goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

岩手ディスクゴルフ旅2022 Part 2

2022年12月25日 22時05分42秒 | 旅行・温泉

岩手ディスクゴルフ旅Part2は気仙沼観光編。

Part1はこちら。

海鮮丼編

道の駅大谷海岸で買い物&食事を堪能した後は、気仙沼の市街地には向かわず、

三陸道で気仙沼湾を横断する「気仙沼湾横断道」を通ります。

気仙沼湾横断橋は、その名前通り気仙沼湾の上を渡るような橋で全長は1344メートル。同じ形式の橋としては、東北最長となります。

夜間ライトアップされているようですね。

気仙沼湾横断橋を通り「浦島大島IC」で降りて気仙沼大島に向かいます。

気仙沼大島へは以前は気仙沼港から連絡船に乗り気仙沼大島へ渡っていましたが、

現在では連絡橋が出来たので手軽に行けるようになりました。

本州と気仙沼大島を結ぶ橋として平成31年の春に完成した気仙沼大島大橋。

鶴亀大橋の愛称でよばれるこの橋は全国でも珍しい大型のアーチ橋です。

橋の長さ(アーチ支間長)は297mと東日本で1番。

全国でも愛媛の大三島橋とならび3番目の長さを誇るそうです。

気仙沼大島に渡り最初の訪問先は「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル」。

以前来た時にはまだ建設中だったんですが完成して営業が始まっていました。

気仙沼のマスコット、ホヤボーヤがお出迎え。

ウェルカム・ターミナルには、産地直売所や飲食店が並んでます。

産直で美味しいと評判の「気仙沼パン」を購入。

「風カフェ」さんのソフトクリームが美味しそうなので食後のデザート。

気仙沼大島はゆずが名産らしい。

大島ゆずを使ったゆずソフトが美味しそうなので食べてみました。

ちょっと寒いけどゆずの香が爽やかで美味しかったです。

ここから気仙沼大島を一周します。

島の最南端にある「龍舞崎」に寄り道。

気仙沼大島の最南端にあり、島を代表する景勝地のひとつです。

クロマツ林の中に整備された遊歩道を進むと岬の先端にある龍舞埼灯台につきます。

そこから望む太平洋には、海食による男性的な岩礁の景観が広がり、

荒波が打ち寄せる荒々しい様子はまるで龍が舞い上がるように例えられているそうです。

龍舞崎には、入り江の形状から名づけられた“馬の背”や乙姫様が流れ着いたという伝説が残る“乙姫窟(おとひめいわや)”などといった名勝もあります。

残念ながら「乙姫窟」へは遊歩道崩落のため通行禁止になっていました。

ここから「亀山」に登り展望を楽しもうかと思ったが、時間の都合と体力の都合により断念。

気仙沼港方面に向かうことにしました。

気仙沼港に新しくできた「nine one」

商業観光施設「迎(ムカエル)」、「結(ユワエル)」、「拓(ヒラケル)」、まちづくりの拠点施設「創(ウマレル)」の4施設から成り、

まち歩きや買い物が楽しめるスポット。

カフェや、レストラン、鮮魚店、サメ革・グッズ専門店など様々なジャンルのお店があります。

あまり探検できなかったんですが、美味しそうな店がたくさんありました。

港に面した広場ではイベントが開催され美味しそうなキッチンカーがたくさん。

食べたかったぁ~。

カラオケ大会も開催されていてプロ並みの方から音程のずれている人まで楽しそうに歌ってました。

のんびり楽しんでも良かったけど一関市まで行かなければならないので眺めるだけ。

「気仙沼 海の市」で買い物して観光を終了。

一関市へ向かいます。

次は温泉編です。


岩手ディスクゴルフ旅2022 Part 1

2022年12月25日 17時59分48秒 | 海鮮丼

久しぶりにディスクゴルフ遠征。

今回は岩手県一関市で開催の岩手県ディスクゴルフ大会に参加します。

大会は日曜日ですが、前泊して観光しながら一関市を目指します。

一関市へは常磐道から東北道経由で行くのが一般的ですが、

今回は、常磐道から三陸道を経由して気仙沼から一関市を目指します。

南相馬市から約2時間で気仙沼市入り。

最初の訪問先は新しくできた「道の駅大谷海岸」

きれいな道の駅で気仙沼の美味しいものが揃っています。

今宵のおつまみに美味しそうな物をゲット。

写真を撮り忘れました。

ここでちょっと早めの昼食。

食事は「Umicoco」で。

メニューには美味しそうな物がたくさんあり悩みます。

丼もの。

食べたい「海鮮丼2,500円」はイチオシ№3。

定食もの。

「気仙沼極上バラ寿司2,500円」がイチオシ№1みたいです。

麺類。

気仙沼はふかひれが名産。

「気仙沼極上バラ寿司」にするか悩みましたが、「海鮮丼」に決定。

海鮮丼です。

わかめの味噌汁。

お新香は柴漬け。

海鮮は、

まぐろ中トロ、カジキマグロ、サーモン、ホタテ、甘エビ、カニ、ウニ、卵焼きかな。

どのネタも新鮮で美味しい。

道の駅だからあまり期待していなかったけど最高でした。

特に中トロとカジキマグロが最高に美味しかった。

次もここで食べたいですね。

食べたかった気仙沼極上バラ寿司はこちら。

ちなみに私以外は皆さんこちらでした。

海苔にまいて食べたら最高に美味しそうでしたね。

みなさん満足そうでした。

こちらも食べてみたい。

食後は屋上から海岸を眺めます。

ちょっと寒いけど眺めは最高です。

暖かい時に海を眺めながらのコーヒータイムもいいですね。

震災以降毎年大谷海岸を眺め続けてきましたが、

津波で被災したあの悲惨な当時の姿はどこにもないです。

きれいな海岸に戻ってよかったですね。

次は、気仙沼観光編です。