第63回
人によって趣味は色々です。ワーク衡業内でも趣味の集まりである倶楽部活動が行われていて、登山、ゴルフ、サイクリングと盛んに活動しているようです。
これらの活動内容は追々紹介するとして、ここではちょっと変わった趣味を紹介。
社中に蝶々を羽化させている方がいて、その一部を提供して頂いたフォトで紹介します。

真っ黒な小っちゃな毛虫。これを摑まえてきて育てると・・・。

こんなサナギになるそうです。
メタリックな点模様が特徴的です。

そして、そこから出てきたのがこの蝶々。
ツマグロヒョウモンという名前だそうです。
この変化はスゴイですね。

次は青虫。ミリ単位の幼虫が何度も脱皮して、この状態はもうサナギになる準備を始めた時のものだそうです。

で、これがそのサナギ。黄色の模様が鮮やかです。
それにしてもキレイな緑のモコモコな姿がこうまで変化するのは、本当に自然の驚異です。

出てきた蝶々はキアゲハだそうです。
そういえばサナギの黄色い模様は、黄色い燐粉のようにも見えます。
(注:フォト提供者から「これはキアゲハではなくナミアゲハ」というご指摘を頂きました。<影>では見分けがつかず間違えました。ごめんなさい。)


毛虫や青虫も、ここまで育てると愛着も出てくるというもの。
まあ、蝶々だからいいんでしょうが。

羽化した蝶々はその日のうちに外へ放すそうです。
東京都23区内とはいっても鹿骨は都心からは外れています。そのおかげでまだ緑は残っているほう。蝶々の短い命ですが、頑張って飛んでいてほしいものです。 <影>
ワーク衡業のホームページはこちら http://www.work-scale.jp
人によって趣味は色々です。ワーク衡業内でも趣味の集まりである倶楽部活動が行われていて、登山、ゴルフ、サイクリングと盛んに活動しているようです。
これらの活動内容は追々紹介するとして、ここではちょっと変わった趣味を紹介。
社中に蝶々を羽化させている方がいて、その一部を提供して頂いたフォトで紹介します。

真っ黒な小っちゃな毛虫。これを摑まえてきて育てると・・・。

こんなサナギになるそうです。
メタリックな点模様が特徴的です。

そして、そこから出てきたのがこの蝶々。
ツマグロヒョウモンという名前だそうです。
この変化はスゴイですね。

次は青虫。ミリ単位の幼虫が何度も脱皮して、この状態はもうサナギになる準備を始めた時のものだそうです。

で、これがそのサナギ。黄色の模様が鮮やかです。
それにしてもキレイな緑のモコモコな姿がこうまで変化するのは、本当に自然の驚異です。

出てきた蝶々はキアゲハだそうです。
そういえばサナギの黄色い模様は、黄色い燐粉のようにも見えます。
(注:フォト提供者から「これはキアゲハではなくナミアゲハ」というご指摘を頂きました。<影>では見分けがつかず間違えました。ごめんなさい。)


毛虫や青虫も、ここまで育てると愛着も出てくるというもの。
まあ、蝶々だからいいんでしょうが。

羽化した蝶々はその日のうちに外へ放すそうです。
東京都23区内とはいっても鹿骨は都心からは外れています。そのおかげでまだ緑は残っているほう。蝶々の短い命ですが、頑張って飛んでいてほしいものです。 <影>
ワーク衡業のホームページはこちら http://www.work-scale.jp