第36回
11月に入りました。今朝も寒くて起きるのが辛かった。
トラックスケールは対象が車なので、屋外に設置されていることが多い。真冬のオーバーホールも朝一はちょっとシビアです。
そんな現場に一羽の鳥が落っこちていました。死んではいませんが、本当に「落っこちていた」という形容詞がピッタリの状況で、手で拾い上げてもほとんど動くことが出来ない様子。仕事中なのでそっと木陰に置いてきましたがどうなったか。



気になったので調べて見たら、ノゴマというツグミの仲間だそうです。渡り鳥で大陸から北海道へ越冬しに来る。本州辺りではその飛来途中で見ることが出来るとのこと。フォトは千葉県で撮ったものなので、北へ登る途中で力尽きてしまったのかもしれません。これも自然の摂理です。
三枚目のフォトは全然関係ありませんが、ピットの中で暴れていて捕まったピョン吉くん。カエルはクモを食べてくれるので、オーバーホールが終わるとピットの中に返してやります。これも自然の摂理?ですか。 <影>
株式会社ワーク衡業のホームページはこちら http://www.work-scale.jp
11月に入りました。今朝も寒くて起きるのが辛かった。
トラックスケールは対象が車なので、屋外に設置されていることが多い。真冬のオーバーホールも朝一はちょっとシビアです。
そんな現場に一羽の鳥が落っこちていました。死んではいませんが、本当に「落っこちていた」という形容詞がピッタリの状況で、手で拾い上げてもほとんど動くことが出来ない様子。仕事中なのでそっと木陰に置いてきましたがどうなったか。



気になったので調べて見たら、ノゴマというツグミの仲間だそうです。渡り鳥で大陸から北海道へ越冬しに来る。本州辺りではその飛来途中で見ることが出来るとのこと。フォトは千葉県で撮ったものなので、北へ登る途中で力尽きてしまったのかもしれません。これも自然の摂理です。
三枚目のフォトは全然関係ありませんが、ピットの中で暴れていて捕まったピョン吉くん。カエルはクモを食べてくれるので、オーバーホールが終わるとピットの中に返してやります。これも自然の摂理?ですか。 <影>
株式会社ワーク衡業のホームページはこちら http://www.work-scale.jp