goo blog サービス終了のお知らせ 

ワーク衡業(わーくこうぎょう)のブログ

東京の下町江戸川区からトラックスケールトータルソリューションの株式会社ワーク衡業が発信する番外編ブログ

第120回 沖縄の食べ物その2

2012年06月15日 | 情報

沖縄の食べ物第2段です

沖縄といえばステーキです!

ステーキと言えば超有名な【ジャッキーステーキハウス】

沖縄に行く時は絶対外せません\(^o^)/

サラリーマン達は飲み会の後にステーキを食べる事が多いそうです。

どこかのテレビ番組でもやってましたね。

←これはテンダーロインステーキMサイズ

←こちらはニューヨークステーキSサイズ

美味しそうですね(^^♪

アメリカ統治下時代のナゴリでしょうか?

メニューも昔ながら アメリカンチックですね!

 

ステーキのお供にはやはり

←オリオンビール!

オリオンビールと言えば・・・・

←泡盛です。これは古酒(クース)

地元でも好まれている【琉球王朝】という銘柄です!

今回もたくさん戴きました(*^^*)wie

残念ながら今回の出張でも食べられなかったのが

←ヤシガニです!

それと

←ノコギリガザミ

次回は食べられるでしょうか?(^o^)/

旨いものに目がない人たちが集うワーク衡業のHPはコチラ

ワーク衡業お勧めのジャッキーステーキハウスはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 


第119回 沖縄の食べ物

2012年06月12日 | 情報

先日、沖縄に出張に行って参りました(^^)!

色々なものを食べてきましたので少しずつ載せてみようと思います(^_-)-☆

まずは空港近くのファーストフード店A&Wバーガーです!

こんなにボリュームあります!

写ってないけどコーラもデカイ!!

ポテト以外はとっても美味でした。

続いて日本のジャンクフード吉野家より、沖縄限定?かな?の『タコライス』です\(^o^)/

←これが沖縄吉野家のメニュー

←これがタコライス!!

こんな感じを

 

こんな風にして

 

こうやって混ぜて戴きます(・д・)

 

お次は居酒屋料理

チャンプルーです

 

てびちのおでん風煮(コラーゲンたっぷり)

 

←これは◯んちではなくて、もずくの天ぷら(T_T)

 

←パッションフルーツの殻をわると・・・・・・・

 

こんな中身です!酸っぱくて美味しいですよ~!!

 お次は糸満市南部の知る人ぞ知る古民家食堂に移動です

真壁うちなーっていうお店

 

雰囲気出てますね!

ココでは美味しい沖縄そばを戴きましたが、写真は撮り忘れました(T_T)

 

↓ここが喜屋武岬(絶景です!)

 

 

まだまだ続きますが、次回に!!(^_-)-☆

美味しい物好きが集まるワーク衡業のホームページはコチラ

 

 

 

 

 

 

 


第118回 走り湯

2012年06月12日 | 情報

先日、伊豆半島の伊東市まで行って来ました。

帰り道に熱海市内を走っていると、『走り湯』なる看板が・・・・

すかさずハンドルを切って急な坂道を下ると

 

日本三大古泉との事。

調べてみると・・熱海伊豆山走り湯温泉・四国松山道後温泉・神戸六甲山有馬温泉とのことです。

一説によると伊豆山の代わりにいわき湯本温泉とも書いてある記事も有りますが。

少し歩くと

トンネルが有ります。

少し気温が低いせいか雨の中のせいか湯けむりがスゴイ(*_*)

恐る恐る中に入ると

全然見えません(#゜Д゜)w

目を凝らすと(・д・)ジーッ

 

熱いお湯がたくさん湧いて横に流れています。

これが、走り湯です。湧きでた湯が横穴を流れて崖から海に走るように流れ出ていたということで

そんな名前らしいです。

カッコイイですね!見てみたかった。

今は、海岸線が埋めててられていて、温泉ホテルの脇に配管が通っていてそんな面影はありませんでした(T_T)

古く奈良時代に発見された温泉で、熱海市の指定文化財になっているとのことです。

全国でも珍しい横穴式温泉と言うことです。これが説明板↓

こんな珍しいものが日本のあちこちにたくさんあるんですね!

熱海市観光協会のHPはコチラ

はかりの為なら全国どこへでも走りますワーク衡業のHPはコチラ

 

 


第117回 金環日食パートⅡ

2012年05月16日 | 情報

↓前回の金環日食メガネの新しいバージョンが生まれました!(*^^*)V

今、子供たち(特に男子!)に人気?の

でんぢゃらすじーさん型とハート型のサングラスです!

製作はワーク衡業のテクニシャン O氏です!!

 

↓ これが。。。でんぢゃらすじーさん  マンガの内容は・・・何とも説明しがたい・・・(-_-;)

 

↓こんな風に使いまーす(ノ´∀`*)テレ

使うときは是非 屋内で!((´∀`))ケラケラ

『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』に興味のある方はコチラ(@_@)←

じーさん好きはワーク衡業にいます

 

 

 

 


第116回 金環日食

2012年05月16日 | 情報

今年の5月21日は世紀の天体ショー!!東京では173年ぶりの金環日食が

観られます!(@_@)

太陽観察用の専用サングラスを購入したくても高い

そこでワーク衡業では・・・・・作っちゃいました~(ノ´∀`*)

 

ダンボールに溶接用の遮光プレートを重ねて取り付け。

安全に日食を観察するためには赤外線紫外線等、目に有害である光線を遮断しなければなりません。

そこでJISで決められた遮光板を重ねて十分安全に減光しています。 (JIS#13以上が必要)

製作過程です↓

 

早く皆の分を作らなきゃ!(*_*;

 

 

↓これはバージョン2です!

↓こんな風に使います!

当日は晴れますように m(__)m

世紀の天体ショー!  の詳細は 国立天文台 のHPにhttp://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/

自然科学の大好きな人達が集う会社  ワーク衡業のHPはコチラ←

 


第115回  花見

2012年04月09日 | 情報

東京はやっと桜が満開となりました。(*^_^*)

日曜日はどこも花見客でいっぱいだったようですが、御多分に漏れずワーク衡業でも恒例の花見大会が

催されました。♪

場所は会社からほど近い、都立篠崎公園の中にあります。知る人ぞ知るここには、大きな桜の木がたくさん植えられています。

今年も前日の夜から場所取りです。この大役は新入社員の◯出君が仰せつかりました。

定位置に配されたブルーシートの上では、たくさんの仲間が集まり、夕方の涼しい風が吹くまで続けられましたとさ・・・・・

こんな宴会好きが集う会社 ワーク衡業のホームページこちら

 


第114回

2012年03月23日 | 情報

春が近づいて来ました。

春といえば、毎年篠崎公園で花見をします。

今年も満開の桜の下で、美味しいお酒が呑めますでしょうか?(*^_^*)

 

事務所では桜ではなく、いちごの花が満開です。

この写真はちょっと前に咲いたいちごの花です。満開では無いですね。この時は可憐な一輪の花です。

 

我社のO氏が房総へイチゴ狩りに行った時におみやげで持ってきてくれた苗を、ペットボトルプランターで育てています。

 

美味しいイチゴが実るのが楽しみです(^_^;)

事務所で果実栽培なんかしているワーク衡業はこちら→ワーク衡業ほーむぺーじ

 


第112回 そば番付

2012年02月23日 | 情報

今年も、そば番付の季節がやって来ました。

1年たつのは早いものです。

毎年この時期になると、ワーク衡業近くのお蕎麦屋さんで、そば番付なるイベントウィークが有ります。

なんと¥1200円でざる蕎麦が食べ放題です! 蕎麦の他に野菜天ぷらも1皿ついてこの値段です! 安い(@_@)

今年こそ番付に載るかどうか、挑戦の始まりです(^_^;)

 

 

席につきました。はやる心を押さえて待ち遠しい!

 

さあ、挑戦スタートです!

 

 

もう少しいけるかな?

 

フィニッシュです! 皆さんたくさん食べました。

今週一杯、挑戦は続きます。。。(^_^;) 

ワーク衡業の皆もお腹いっぱい大満足のお蕎麦屋さん更科小岩店はコチラ→柿の木坂 更科 小岩店

 

 

 

 

 

 

 


第111回 中国

2012年01月24日 | 情報

今年最初の仕事は、おとなり中国への出張で始まりました。

日本からの直行便が無い所なので、韓国の仁川空港を経由して、山東省は威海空港に到着しました。

これは空港から工場までの、バスの中からの写真です。

飛行機から降りた瞬間から、何か空間が茶色っぽいようなガスってる様な不思議なところでした。

 

 

黄砂かなと思いましたが、スモッグのような感じもします(*_*;

 

今回の出張は、日本企業が現地建てている工場内で、計量機の較正が目的です。

工業団地と、街づくりが行われていますが、模型が飾ってありました。とてもデカイ!!

どこへ行っても、建築中の建物だらけです。 中国のもの凄い勢いが感じられます。

 

これはホテルの窓からの写真です。海が近くて良いところです(@_@)

 

夏なら観光地だということですが、・・・・・・(゜_゜)

仕事は順調に終わりましたが、帰りのインチョン空港で食べた韓国料理のほうが美味しかったのはなぜでしょう?

 

 

 


第110回 新年あけましておめでとうございます

2012年01月06日 | 情報

今年も宜しくお願い致します。

ワーク衡業も本日より新年の営業をスタートさせました。

早速恒例の行事となりました柴又は帝釈天への初詣です。

みんなで浄行菩薩に御神水をかけています。

この水は寅さんの口上で使われた産湯にも使われています。(帝釈天で産湯につかり・・・・です)

営業部長はしきりに腰と肘をタワシで磨いています。

どうやらゴルフの調子が悪いのは、肘や腰のせいにしています。

これでスコアもバッチリ大丈夫ですね(^_-)-☆

お賽銭を投げ入れて、参拝した後は加太守りも買って、さあ今年の運勢を占うおみくじです!!

何と!お二人とも大吉です!!良かったですね!

凶を引いた人です(;_:)

がんばって下さいね!

このあと一行は、柴又駅まで行き草団子を買ってから会社に帰りました。

 

 



 

 


第109回 トヨタ1600GT

2011年11月01日 | 情報

ワーク衡業で日頃お世話になっている、TOYOTA ZAPさん (浦安にあります!(*^_^*)) のショールームに

とっても懐かしい名車が飾ってあります TOYOTA 1600GT です。

今ではとても貴重なオールドカーです。

これは発売当時のカタログ写真です。

レトロな時代が感じられてとってもナイスですね(^_-)-☆

 

実際に最近まで走っていたようです。 レストアもしていないらしい!スゴイですね(@_@)

雑誌にも取り上げられています。

 

・・・」ふと、・・横を見ると!!!何と!

あの、スーパーカー消しゴムにもなった、TOYOTA 2000GT ではありませんか!!またまた(TOT)ビックリ!!

 トヨタ ザップさんは今、スゴイことになってます!

価格もスゴイ!! 44年前の当時のかかくで230万円! 今の価格に直すと2千万円だそうです(*_*)!。 本当にスーパーカーですね!

後ろ姿も、良いですねえ!(^_-)-☆ カッコイイー!!

名車はいつまでたっても、名車なんですね。

こんな名車に逢いにいける ⇛ TOYOTA ZAP(トヨタザップ)さんはコチラ!

そして計量機のことなら ⇛ ワーク衡業まで!


エコ活動(たけしくん偏)

2011年07月06日 | 情報

第96回

暑い夏が続いています。ι(´Д`υ)アツィー 

 

ワーク衡業オフィスでも冷房の温度設定や、扇風機を駆使して乗り切る準備を進めていますがこんなアイテムで体温が下がるんです。

 

 

 

 説明書によると1℃下がるようです。 確かに涼しいです!

 

これ、実は夏場の現場作業時に身につけているものなんですが、デスクの上でも使えますヽ(´ー`)ノ

 

色々な節電アイデアを考えているワーク衡業のHPはこちらです ( ^ω^ )ニコニコ


事務所水槽の生きもの達

2011年06月16日 | 情報
第95回

ワーク衡業オフィスの裏にある水槽には生きもの達が、元気に生活しています(*^_^*)


つい最近まで水中にいた、”ナマズの孫”ではなくてオタマジャクシがカエルさんに成りました。
梅雨真っ只中ですね!



ここにも隠れていました。







水連の花も咲き誇ってます\(^o^)/




小さいながらも、生態系が出来上がっています。





こちらはメダカ専用の水槽です。今年も卵を沢山産んで子孫繁栄!!




苔?かな・・・




”羊歯” と書いてシダと読みます(・∀・)


こんな素敵な水槽のある ワーク衡業のホームページはこちら 

韓国研修旅行その1

2011年06月08日 | 情報

第94回

お待たせしました!!韓国の研修写真集です。  アニョハセヨ~

まずは成田空港からビールで乾杯! しばらくお別れ日本のビールよ~




ソウルに着きました!早いですね2時間半位。まずは第4代国王で世宗の大きな像にご挨拶です。
 ハングル文字を発明したとっても偉い方です。日本から来ましたよろしくお願いしますm(_ _)m



ここは北村と言って高級で古い?韓国の町並が立ち並びます。奥には明洞(ミョンドン)のシンボルのソウルタワーも見えますね(^^)E



上は居酒屋さんで食べた豚肉と烏賊の辛煮です。めちゃくちゃ美味しいので生マッコリがススムこと進むこと(**)ヤカンにたっぷり入れて飲みました! とってもマシソッソヨ~!(美味しかったです~!)



これはあの 三段バラ!サムギョプサルです。今回ガイドしていただいた韓国の方の実家でごちそうになりました!
たっぷりの野菜やナムル達のお陰で皆元気になりました。お陰で夜も眠らない研修です。



眠らない街ソウルではやはりビール! メッチュ チュセヨ! (ビール下さい!) 


眠らない街の居酒屋で眠る店員さんも見えますね(~o~)


気がつけば朝です! ホントに寝てません(#_#)


おっと ! 忘れてはいけない! 今回の研修の目玉?? 韓国のバネ秤です。
ハカリの写真はこれしかないなんて皆、駄目じゃん!!


 第2弾に続きます・・・・・・ To be continued.

※ワーク衡業のホームページでは、活動報告の中で特集を組んでいます   (/ω・\)チラッ ↓

   ワーク衡業のホームページはこちら