昨日、2月11日は柴田高明さんのマンドリン・リサイタル、
いよいよこの会場でCD「クロニクル」が発売となります。

会場は新大阪のムラマツリサイタルホール、
少し早めに会場に行くと、すでに入場待ちのお客さんが並んでいて、
期待の高さを伺わせます。
受付にはCDがズラリと並べられました。
(お~、感無量!)

開演時間にはほぼ満席、
追加のイスが並べられるほどの入場者数になりました。
この日のプログラムは、
パルティータ第4番(サウリ)
アリアと変奏第6番(レオーネ)
二重奏曲第1番ハ長調(ゲルヴァジオ)※★
マンドリン0.024ppm(吉田剛士)※★
無伴奏マンドリンのためのソナタ(小林由直)★
組曲「版画」より(ムニョス)
大前奏曲(カラーチェ)★
(※=共演:吉田剛士、★=CD収録曲)
バロックマンドリン、18世紀のオリジナルマンドリン、現代の楽器と、
3種類の楽器を使い分けての演奏です。
弾き込んでいるのと、ライヴのなのとで、
録音の時よりも早めのテンポで颯爽と弾き進められます。
マンドリン独奏という音域的にも機能的にも制約のあるにもかかわらず、
制約を感じさせない伸びやかな演奏を堪能しました。
終演後は用意していたCDが完売するほど売れ、
サインを求める人で長蛇の列となりました。
サイン会でのお二人。

まずは幸先の良い販売スタートとなりました。
お買い上げの皆様、ありがとうございます!
どうぞ御愛聴ください。
このリサイタルはこのあと名古屋、広島、静岡、東京、札幌と続きます。
お近くの方、ぜひ聴きに来てください。
(で、CD買ってね(^ ^)/)
いよいよこの会場でCD「クロニクル」が発売となります。

会場は新大阪のムラマツリサイタルホール、
少し早めに会場に行くと、すでに入場待ちのお客さんが並んでいて、
期待の高さを伺わせます。
受付にはCDがズラリと並べられました。
(お~、感無量!)

開演時間にはほぼ満席、
追加のイスが並べられるほどの入場者数になりました。
この日のプログラムは、
パルティータ第4番(サウリ)
アリアと変奏第6番(レオーネ)
二重奏曲第1番ハ長調(ゲルヴァジオ)※★
マンドリン0.024ppm(吉田剛士)※★
無伴奏マンドリンのためのソナタ(小林由直)★
組曲「版画」より(ムニョス)
大前奏曲(カラーチェ)★
(※=共演:吉田剛士、★=CD収録曲)
バロックマンドリン、18世紀のオリジナルマンドリン、現代の楽器と、
3種類の楽器を使い分けての演奏です。
弾き込んでいるのと、ライヴのなのとで、
録音の時よりも早めのテンポで颯爽と弾き進められます。
マンドリン独奏という音域的にも機能的にも制約のあるにもかかわらず、
制約を感じさせない伸びやかな演奏を堪能しました。
終演後は用意していたCDが完売するほど売れ、
サインを求める人で長蛇の列となりました。
サイン会でのお二人。

まずは幸先の良い販売スタートとなりました。
お買い上げの皆様、ありがとうございます!
どうぞ御愛聴ください。
このリサイタルはこのあと名古屋、広島、静岡、東京、札幌と続きます。
お近くの方、ぜひ聴きに来てください。
(で、CD買ってね(^ ^)/)