goo blog サービス終了のお知らせ 

Woodnoteな日常

京都発 小さな小さなCD制作スタジオの日々雑感です

レクチャーコンサート風に弾いてきました

2016年01月26日 | コンサート
京都造形芸大芸術教養学科の卒業生でもあるのですが、
その学生や有志による自主的な勉強会「シューレ沙羅」という企画が
京都・北白川の、京町家を改装したこじんまりとしたキレイな会場で開催されることになりました。
1月24日(日)、その第1回の催しに誘われて、
趣旨に合うよう、ギターの歴史を紹介するレクチャーコンサート風の演奏会をしてきました。

会場はこんなところ、静かな住宅街の中の一軒家です。


こんな感じで演奏しておりました。

(アタマの寝ぐせが直ってなかったのを、いまさら発見!)

プログラムは以下の通り
・シシリアーナ(作者不詳)
・「牛を見張れ」による変奏曲(L.de.ナルバエス)
・メヌエット・イ長調Op.11-6(F.ソル)
・ノクターン(C.ヘンツェ)
・マリエッタ(F.タレガ)
・アメリアの遺言(M.リョベート編)
・ワルツ(M.ポンセ)
・トリーハ(F.M=トローバ)
・特徴的舞曲(L.ブローウェル)
・『想い出の組曲』よりエヴォカシオンとホロポ舞曲(J.L.メルリン)
アンコールに
・アランブラの想い出(F.タレガ)

約40分のプログラムを、ギターの歴史を解説しながら進めました。


当日は記録的な寒波が襲った日で、手が冷えるのをカイロで温めながらの演奏でした。
なかなか指が回らなくて苦労したところもありましたが、なんとか無事最後まで演奏、
拙い演奏をお聴きいただいた皆様、ありがとうございました。

後半は、京都新聞「お話を絵にする」コンクール小学校5.6年生選定図書である、
「駒ちゃんは片翼のオオハクチョウ」の作者である濱田実弥子さんの講演、
(濱田さんも芸術教養学科の学生です)
プロジェクターで“駒ちゃん”の写真を映しながらの講演会でした。


終演後は出演者や造形大の学生仲間で集まって打ち上げ、
寒かったので、熱燗飲んで、ほっと一息…。

山科「陶灯路」イベント出演

2015年10月10日 | コンサート
久しぶりに人前で演奏仕事でした。
今回で第8回になる、京都・山科のイベント「陶灯路」。
その音楽イベントにカミサンとのデュオで出演してました。

このイベント、会場のあちこちに小さな陶器に入れたろうそくが灯され、幻想的な光景が拡がります。
やや薄暗くなってきた午後5時半、ボランティアの方々の手で一斉に点灯、
それに続いて、ステージで音楽イベントが始まります。

我々はトップでの出演、約20分のステージです。
演奏曲は、
・インスピレーション
・放課後の音楽室
・踊るポンポコリン
・ムーン・リバー
・ミッション・インポッシブルのテーマ
・ムーンライト・セレナーデ
の6曲。







辺りが暗くなってくると、ろうそくの灯りがとてもキレイです。





演奏終了後、地元のゆるキャラ「もてなすくん」とツーショット。後ろには「きよまろくん」の後ろ姿も。




新井伴典&宮下仁司ギターデュオ・リサイタル@錦鱗館

2015年04月05日 | コンサート
昨日(4月4日)、京都・錦鱗館において、
「新井伴典&宮下仁司 ギター・デュオ・リサイタル」が開催されました(主催:弊社)。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
弊社ウッドノート・スタジオより好評発売中のCD「夏国のアクア」、
その発売記念となるコンサートです。

プログラムは以下のとおり。

【第1部】
 粉屋の踊り(ファリャ~新井伴典・編)
 スクンウィット通りの天気雨(新井伴典)
 幻想曲 陽気なトンボ(佐藤弘和)【委嘱作編曲作品】
 甘い言葉(タイ民謡~新井伴典・編)
 アンダマンの真珠 (南タイ、プーケット民謡~新井伴典・編)
 ファンダンゴ(ロドリーゴ)
 セビーリャ(アルベニス)

【第2部】
 映画「千と千尋の神隠し」より~あの夏へ(久石 譲~新井伴典・編)
 アジアン・ドリーム・ソング(久石 譲~新井伴典・編)
 シャボン玉変奏曲 (藤井敬吾~新井伴典・編)
 Hello!! Thailand (佐藤弘和)【委嘱作品】  
 ファンタジーop.54bis (フェルナンド・ソル)

CD収録曲を中心に、詩情豊かなタイ民謡から、さまざまな音楽要素が盛り込まれた才気溢れる作品など、独自の音楽世界が聴く人たちを魅了していました。
折しも京都は桜が満開の時期、〈さくら〉の旋律が織り込まれた「Hello!! Thailand」が実にタイムリーで、印象に残る演奏でした。


このデュオのコンサート、4月5日大阪、11日小田原、12日東京と続きます。ぜひライブでお楽しみください。

吉崎ひろしコンサート@京都&名張

2014年12月01日 | コンサート
カントリー音楽だけでなく、ジャンルに捕らわれないユニークな活動を繰り広げる
バンジョー奏者、吉崎ひろしさんのCD発売記念コンサートを企画し、
11月29日京都、30日名張にてコンサートを開催、
私とカミサンも少し共演させていただきました。

まずは29日、京都・錦鱗館にて。
京都の紅葉もそろそろ見納め、
錦鱗館の紅葉がひときわ見事で、来場者の目を楽しませんました。


響きの良い会場で、PAも使わずすべて生音でのコンサート、
楽しいトークを交えながら、
ナターシャー・レパートリーやオリジナル曲を軽快に進めていきます。


われわれはオープニング・アクトでウクレレ&ベースのデュオを2曲、
続いて吉崎さんとバンジョーの名曲「フォギーマウンテン・ブレイクダウン」
そしてコンサート最後に「Moonbow」「陽気に行こう」を共演させていただきました。


翌30日は名張のSalon de K1004にて。
友人が自宅敷地に建てた音楽サロン、こちらも響きの良い会場で、
やはり生音で演奏、たっぷり楽しんでいただきました。


名張公演も無事終了、出演者でポーズを決める(?)


そのままそのサロンで打ち上げ、
ビールや日本酒を飲みながら、即興演奏も。


2日間、出演する側ではありましたが、
同時に吉崎さんの演奏をたっぷり楽しむこともできました。
両日とも最高の音響の会場で、ぞんぶんにその音を堪能できました。
ご来場いただいた皆様、会場オーナーさん、そして吉崎さん、ありがとうございました。

ジャミーラ・ベリーダンスショー@キエフ

2014年11月17日 | コンサート
このところコンサートづいてます。
昨日(11月16日)は京都の老舗ロシア料理店「キエフ」において、
ベリーダンスのジャミーラさんのショーに出演してきました。

カミサンの二胡と私のギターによるデュオ・ササイで
ダラブッカの“はまちゃん”さんにも共演していただきながら、
ベリーダンスの本場トルコから中国に至る
シルクロードをテーマとした選曲で演奏させていただきました。

曲目は以下の通り(ジャミーラさんのFBより転用させていただきました)。

トルコ曲     1.Cecen kizi (ウード&ダラブッカ)
          2.Sultaniyegah Sirto(ウード&ダラブッカ)
エジプト曲    3.Aziza 群舞(ウード&ダラブッカ)
          4.ドラム・ソロ (ダラブッカ)
シルクロード   5.シルクロード (二胡&ギター)
トルコ曲     6.ウシュクダラ(二胡&ギター&ダラブッカ)
エジプト曲    7.ゼイナ(二胡&ギター&ダラブッカ&ダンス)
中央アジア   8.カザフスタン民謡 マイラ(二胡&ギター&ダラブッカ&ダンス)
          9.ダラブッカ・ソロ
ロシア曲    10.赤いサラファン(ギター)
          11.バイカル湖のほとり~カチューシャ(二胡)
          12.二つのギター(二胡&ギター&ダンス)
東トルキスタン 13.牧羊女(二胡&ギター&ダンス)
          14.トルファンの葡萄が実った(二胡&ギター)
中国       15.蘇州夜曲(二胡&ギター)
          16.燭影揺紅(二胡&ギター&ダンス)

“デュオ・ササイ”での演奏中です。


アンコールは4人共演による中国曲「賽馬」、にぎやかに締めくくりました。


終演後の記念撮影、右はレストランのオーナーさん夫妻です。


楽しいコンサートでした。
特にダラブッカと共演させていただくのは貴重な機会でした。
皆様、どうもありがとうございました。

平倉信行&石井幸枝コンサートin大阪、京都

2014年11月13日 | コンサート
ギタリスト、アレンジャーとしてご活躍の平倉信行さんと、
オカリナ、フルート奏者の石井幸枝さんによるコンサートを
11月11日大阪、12日京都で開催しました。

平倉&石井デュオによるオキナワ曲集のCDと、平倉さん自身の多重録音によるジブリ曲集CD、
そのCD発売記念コンサートです。
ジブリは三重奏にアレンジを変え、平倉さんに私とカミサン(デュオ・ササイ)が加わり、三重奏の形で演奏しました。

まずは1日目(11日)、新大阪でリハーサルのあと、FANA大阪へ。
石井さんのオカリナと平倉さんのギターによるオキナワ曲集やクラシック、さらにフルートに持ち替えてブラジルのショーロなど、間に上記の三重奏を挟んだプログラムです。


FANAでの終演後は打ち上げで梅田のグラナダへ。
お二人による飛び入り演奏もあり、アルコールも入ったところで大いに盛り上がりました。

2日目(12日)は京都。
まずは烏丸鞍馬口にあるカフェ・シードで。
古い京町家を改装したアットホームな空間です。
響きも良く、気持ちよく演奏できました。
写真は三重奏を演奏しているところ。


夜は自宅近くのイタリア料理店でのミニライブ。
おいしい料理とすてきな演奏のぜいたくな時間です。
お二人にもリラックスしながら楽しんでいただけました。


我々のセッティングもここまで(平倉さんはまだしばし大阪で演奏されるようですが…)。
最後に4人で記念撮影。
お疲れ様でした。





7月6日ジャミーラ・ベリーダンス・ショー@安井金比羅宮

2014年07月07日 | コンサート
昨日(7月6日)は、京都・東山安井にある
安井金比羅宮の金比羅会館・鶴の間で開催の
「ジャミーラ・ベリーダンス・ショー」に奏者で参加してきました。


「悪縁を切り良縁を結ぶ」として参拝客の多い安井金比羅宮、
そこの畳敷きの大広間でのライブです。
“ユーラシアを西から東へ横断する音楽の旅”をテーマに、
ウクレレ&ギター、ギターソロ、二胡&ギター、二胡&ギター&ベースで演奏。
随所にジャミーラさんのベリーダンスとの共演となります。

プログラムは
【今津未央(ウクレレ)&山中由美子(ギター)】
  スペイン(チック・コリア)
  愛のロマンス
  ダッタン人の踊り(ボロディン)○
【山中由美子(ギターソロ)】
  アラビア風綺想曲(タレガ)○
【今津未央(二胡)&笹井慎二(ギター)】
  ウシュクダラ(トルコ民謡)○
  トルファンの葡萄が実った(施光南)
  マイラ(カザフ族民謡)
  牧羊女(カザフ族民謡)○
【今津未央(二胡)&山中由美子(ギター)&笹井慎二(ベース)】
  草原情歌
  燕になりたい
  金蛇狂舞○
 (アンコール)賽馬○
 (○印はジャミーラのダンス共演)

二胡とギターとベリーダンスの共演の写真です。


三重奏はこんな感じ。


ユニークな編成や曲目が並びました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、足下の悪い中、多くの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
今後ともボチボチと演奏させていただきたいと思います。

ジャミーラ・ベリーダンス・ショー@京都・キエフ

2013年07月20日 | コンサート
今日は、京都・祇園の老舗ロシア料理店「キエフ」にて
ジャミーラさんのベリーダンスショーがあり、
私とカミサンも演奏で参加して来ました。

12:30から食事(昼間ですがディナーコースの内容)、
14:00からショー開始、という内容で、
演奏はウードの加藤吉樹さん、ダラブッカの牧瀬敏さん、
そしてカミサンの二胡と私のギター(デュオ・ササイ)。

最初は二胡&ギターで中国の曲からはじまり、
だんだんモンゴルや中央アジア方面の曲になり、
ダラブッカ、ウードに加わってもらったところで二胡&ギターは終了、
あとはウード&ダラブッカによる演奏でトルコ~エジプトの音楽まで、という
ユーラシア大陸を横断する壮大な(^^ゞ選曲です。

前半、少々緊張しながら演奏する我々です。

この日は民族楽器との共演ということもあり、現代のギターではなく
ちょっと古風な音のする19世紀ギター(パノルモ)を使用しています。

ベリーダンスもはいるとこんな感じです。


ウードの加藤さんとダラブッカの牧瀬さん、
エキゾチックな音楽です。


レストラン内は満員のお客様、
ベリーダンスとエキゾチックな音楽、そして豪華ロシア料理を
大いにお楽しみいただけたようです。

デュオ・ササイは不定期にこっそり、ふにふにと活動中、
次回は10月ころ京都市内某所に出没予定とのこと。


粂井謙三&杉浦知美コンサート@名張

2013年06月25日 | コンサート
6月23日(日)、名張在住の友人Kさんが自宅に作ったサロン「Salon de K1004」で
マンドリンの粂井謙三さん、ギターの杉浦知美さんのデュオコンサートを聴いてきました。

このコンサート、杉浦さんのCD「イン・マイ・ライフ」の発売記念コンサートでもあります。
このCDは録音はKさんがこのサロンで行い、編集以降をウッドノート・スタジオで担当、
なんとかギリギリこのコンサートに間に合うように制作しました。
CDの現物を見るのは私もこの場が初めて。感慨深いです。
このCDについて詳しくはウッドノート・スタジオのホームページをごらんください。
詳しくはこちら


さて、コンサートはポピュラーからクラシックまでとりまぜた楽しいもので、
特に粂井さんの最弱音からスーッとクレッシェンドするトレモロの美しさ、
杉浦さんの自由闊達な伴奏ぶりが印象的でした。

演奏会終了後はその場で打ち上げ。
毎度のことながらKさんとそのお仲間たちの楽しい飲み会で、
気まぐれに始まる即興二重奏を聴きながら盛り上がります。


これは珍しい、粂井さんと杉浦さん、お二人が楽器を持ち替えての二重奏です。


この日は体調悪く、鼻水がとまらなかったのですが、
打ち上げの楽しさですっかり回復、楽しい時間となりました。

シークス会パーティーで演奏

2013年06月20日 | コンサート
昨日(6月19日)、京都・祇園のピアノバー「サエラ」で開催された、
シークス会という異業種交流会の3周年記念パーティーにおいて
カミサンの二胡&私のギターの「デュオ・ササイ」で出演させていただきました。
ベリーダンスのジャミーラさんとの共演です。

プログラムは
 蘇州夜曲(服部良一)
 マイラ(カザフスタン民謡)
 ウシュクダラ(トルコ民謡)
 アランブラの想い出(タレガ)※ギターソロ
 18世紀のセビジャーナス(ガルシア=ロルカ)
 ラ・パロマ(イラディエール)
 君の影になりたい(ベネズエラ伝承曲)

20名ほどのお客様の前での演奏でしたが、
みなさん熱心に聴いておられ、こちらも楽しく演奏することができました。
演奏後はおいしい食事とお酒をいただき、大満足の一夜です。

2人並んで写ることがほとんどないデュオ・ササイの貴重な写真(^_^;)


終演後の記念撮影、
左からカミサン、サエラ店長、ジャミーラさん、シークス会会長さんです。


デュオ・ササイは不定期にこっそり活動中、
次は7月に某所で演奏すべく、うごうごと準備中。