goo blog サービス終了のお知らせ 

イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

南魚沼へ、家族旅メモ

2020年08月18日 | 術後11年~

(長文)
夏休み最後に一泊で家族旅行。
県内でそう遠くなく、ちょっと足を延ばして行ける
部屋にお風呂があって、ゆっくりできそうなお宿。
そんな場所を求めて南魚沼へ。

昨日夕方、‘ちょん’の帰りを待って出発。
下道で約1時間半のドライブ。
途中、浦佐の小玉屋に寄って夕食を食べる。
それから更に30分、20時過ぎに宿に到着。
宿泊は古民家ホテル ryugon。
お部屋は照明を落とした落ち着いた空間で
ベッドマットタイプの寝具は娘たち好み。
中庭に面した縁側へ出ると温泉露天風呂、素敵。
旦那は早速大浴場へ、
娘たちと私は順番に部屋の露天風呂を満喫。
ラウンジのサービスドリンクでクールダウンしたあと
朝までゆっくり休んだ。

昨夜の大雨で心配した今日のお天気も
朝から日が差して爽やかな夏晴れ。
朝食はダイニングの個室で。

「雪国の朝ごはん」お品書き
・青菜の胡麻和え、こんにゃく山椒煮、棒鱈煮こごり
・雪下にんじんジュース
・焼き魚、手づくり納豆、茶わん蒸し、飛龍頭、さつま芋甘煮
・のっぺ煮
・ごはん(魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米)
・HATAGO味噌の味噌汁
・土間の御漬物
・枝豆のパウンドケーキと八色スイカ、飲み物

郷土料理づくしの純和朝食、
健康的な朝ごはんは大人には嬉しいが
‘ぼんこ’は苦手なものばかりで可哀想だったかな。
食後、ラウンジのオレンジジュースでお口直し。

旦那と‘ちょん’はそれぞれ大浴場へ
私はまた部屋の露天風呂に入り
‘ぼんこ’はベッドマットでのんびり。
12時のチェックアウトまで
ラウンジで昼寝や読書など思い思いにゆったり過ごした。
坂戸山を仰ぐ中庭の水辺にとんぼや蝶が舞い
周りの林の木々の合間に鷺が羽ばたく。
自然の中で穏やかに流れる時間に癒される。

チェックアウト後、車に荷物を置いて宿に併設のカフェへ。
憧れのアフタヌーンティーセット。
何種類ものお菓子をちょこっとずついただく
旅先ではこんな贅沢も楽しみのひとつ。
朝食がいまひとつだった‘ぼんこ’が
アフタヌーンティーセットで喜んでくれてよかった。

午後からはもう少し足を延ばして清津峡へ。
17年目のラパン、さすがに坂道がきつい。
エアコンをON/OFFしながら無事駐車場へ到着。
パノラマステーションへと続くトンネルは
区間ごとに照明の色が違う。
暗闇と涼しさが相まって、ちょっとした異空間。
途中三ヶ所の見晴所に立ち寄り
パノラマステーションに近づくと、どうやら並んでいるらしい。
旦那が先を見に行き、1時間くらいかかりそうだと言う。
そんなにかかるか?なんとなく訝しい。
帰るのが遅くなるから、先まで行くのは諦めて
手前で写真だけ撮って帰ろうと言うが
私はいわゆる映え写真を撮りたくて来たんじゃない。
トンネルの先まで行って、そこからの景色を観たくて来たのだ。
山道を頑張って運転して、トンネル内を一生懸命歩いて
今日ダメならまた来週来よう、って場所じゃないんだから
待ってでも観て帰りたい。
そう思って決断をためらていると
係員が自転車でやってきて
並ばなくていいから、順番に進むようにと言う。
結局、大して待たずにパノラマステーションを見学できた。
せっかちに振り回されて気分台無し。
この気持ちを払拭するべく、ぜひ別の季節にリベンジしたい。
せかせかしない人と。

帰りも下道ドライブ。
魚沼から小千谷、長岡へと、山々に囲まれた景色は
四季折々の美しさをダイナミックに感じることができて
何度通っても飽きない。
ほっともっとで夕食のお弁当を買って無事帰宅。

そのあと‘ぼんこ’はECCへ。
宿でも今日のテストのための勉強をして
いちばんお疲れなのは‘ぼんこ’だったかも。
まぁ、若いから頑張れ。
明日から夏休みの課題、ラストスパート!


苺冷菓

2020年08月13日 | 術後11年~

今年のお盆は恒例の食事会は無し。
買い出しも食事の支度もせず
13日をこんなにのんびり過ごすことはそうない。

実家へのお墓参りは‘ぼんこ’と二人で行ってきた。
お仏壇へお参りし
マスクを外さず済むようにお茶は遠慮して
父や妹とちょっと話して帰ってきた。
愛想なしで申し訳ないが
とりあえずみんなの元気な顔を見ることができて安心。
一体いつまでこんな生活が続くのやら。

お参りのあと買い物を済ませて
久しぶりに江口だんご本店へ行ってきた。
家で作るシャリシャリのじゃなくて
「ふわふわのかき氷が食べたい」と言う
いちご好きの‘ぼんこ’にピッタリ、極みかき氷。
越後姫100%のシロップが美味しそう。

私は白玉トッピングのみたらし味に魅かれるが
かき氷一人分はとても食べられないので
五色だんごのお抹茶セット。
こしあん、抹茶、ごま、しょうゆ、海苔の五色。
こしあんから順番に時計回りにいただいた。
お団子の甘みにお抹茶の苦みがちょうどよい。
甘い中ではやっぱり”ごま”が好きだな。
しょうゆ(みたらし)は‘ぼんこ’にあげた。
最後に海苔。
うーん、お団子の中の一番はやはりこれ!
醤油味に海苔の香り、甘いのよりこっちが好き。

専門学校時代、
学校帰りの駅のホームの階段を上がったところに
お団子の屋台が出ていて
必ず買っていたのが”磯辺”。
醤油味の串だんごに海苔が巻いてある
ごく普通の磯辺だんごがなんとも美味しかった。
そんな思い出が蘇る。

いつ行ってもお客さんでいっぱいの江口だんご本店。
今は入場制限をかけて、程よく距離が保たれていた。
甘味処も席数を減らして
時間のかかる食事メニューは現在販売をお休み中。
食べ終えて外へ出てみると、駐車場は満車。
長岡ナンバーは数台、
新潟や県外ナンバーが圧倒的に多くて驚いた。
お盆で帰省している人だろうか。
笹団子とかみたらしプリンとか
お家で炊ける長岡醤油赤飯セットなんかも売っているし
お土産に買いに来る人が多いのかな。

コロナ禍で外食は控えているが
地元のお店を応援したいという思いもある。
また平日の人の少ないときに
次は奥にあるカフェに入ってみたい。


秋の声

2020年08月09日 | 術後11年~

夜、ふと耳を澄ますと
秋の虫の声。

やっと梅雨が明けて夏本番!
と思ったのに、もう秋の気配。

そういえば一昨日
テレビで立秋だと言っていた。
日本の暦はよくできているなと感心する。

夏休みもあと二週間。
今年は月日が経つのが一段と早い。


和島ドライブ

2020年07月24日 | 術後11年~

昨日は「のんびり過ごそう」と書いたが
久しぶりに娘たち二人の休みが合ったので
今日は‘ちょん’の運転でドライブへ。
‘ちょん’は引き続き友だちとの外出は控えているし
‘ぼんこ’も「いい加減どこか行きたい」とストレス溜まり気味。
外の空気を吸ってリフレッシュせねば。

でも、どこに行こうか。
行ってみたいカフェやレストランは色々あるけれど
休日に人の多い屋内は避けたい。
なるべく開放感があって人が密集しないところを考えて
加勢牧場わしま本店に行ってみることに決定。
ガンジー牛乳のアイスのお店
外で食べられるし、アイスなら人の回転も早く密にならなそう。

JUMPのライブDVDを流しながらのドライブ。
ナビを使って順調に向かったのだけれど
「和島 加勢牧場」と入れたものだから
間違って牧場へ行ってしまった。
でもガンジー牛を見ることができたからラッキー。
行き先を設定し直して、無事アイスのお店に到着。

入り口前の柵の中に山羊が二頭、赤と青の首輪をしている。
駐車場には何台か車が止まっていたけれど
みなさん外でソーシャルディスタンスを保って座って食べている。

アイスは10種類くらいあってどれも美味しそう。
今、ガンジートリプル大作戦ということで
ダブルを買うとスモールアイスが1つ
更に1スプーンのアイスを付けてもらえて、一度に4種類が楽しめる。
‘ぼんこ’は「そんなにたくさん食べられない」と言うので
スモールアイスは私が選んで食べることにした。
上にちょこんとのった牛さんクッキーが可愛らしい。

アイスを買って外に出ると
さっきいたお客さんはいなくなっていて人もまばら。
日陰のベンチに腰掛け、爽やかな風を感じながらアイスを味わう。
キャラメルナッツ、ほろ苦いナッツが美味。
‘ちょん’が牛さんクッキーをくれた。
アイスはもちろん、私はこのクッキーがとても美味しかった。

アイスを食べてクールダウン。
和島まで行ったついでに
和島トゥールモンドのパン屋さん、アルモニエへ。
丘の上の木造校舎をリノベーションした空間がノスタルジックで
自然に囲まれた清々しさが気に入っているのだけれど
食べたくなったら行ける距離ではないので
こういうときでないとなかなか足を運ぶ機会がないのが残念。
カフェスペースでランチがてら一休みし
お土産のパンを買って帰宅。

休む間もなく午後からは‘ちょん’の部屋の模様替え。
最近模様替えしたばかりだが
クローゼット用の衣装ケースを新調したので
タンスとクローゼットの整理&配置換えを一緒にやった。

途中、背中が痛くなってきて
一通り片付いたところで休憩。
実は一昨日の夜にも右の背中、腰の辺りが痛くなって
久しぶりに結石の痛みの感じ。
連休で病院も休みって時にどうしよう。
とりあえず市販の痛み止めを飲んで、トイレに何度か行き
朝になったら痛みは治まっていた。
石が出たのかな、と安心していたら
今日また同じところの痛み。
また痛み止めを飲んで休んでいたら
それきり治まったけれど、石が出たのかはわからない。
しばらく様子見。

今日の美味しいもの。

‘ちょん’のアイス
レアチーズラズベリー/ソルティビスケット/チョコチップ ジャンドゥイヤ/抹茶
‘ぼんこ’のアイス
クッキークリーム/ストロベリー/キャラメルナッツ/チョコチップ ジャンドゥイヤ



ランチのパン
チーズフレンチトースト、デュオチーズ、ライ麦クロワッサン



お土産のパン
フルーツラウンド、クランベリーフロマージュキューブ、ダマンドポム


四連休

2020年07月23日 | 術後11年~

オリンピックがスタートするはずだった四連休。
楽しい夏休みの始まりになるはずだったのに
まさか家に籠る四日間になるなんて。
梅雨も明けず、どんより気分の四連休。

今日は‘ぼんこ’と買い物へ。
夏休み明けの体育祭は規模縮小して行われることとなり
応援で使うタオルを毎年買う。
今年は黄色。
黄色と言えばプーさん?バナナ?ひまわり?
‘ちょん’の時はスポンジボブを買った。
‘ぼんこ’はミニオンがいいと言うので
キャラクターグッズを売っていそうな店を見て回ったが
なかなかミニオンがない。
黄色いタオルはあることはあるが
他の人とかぶらず、となるとなかなか難しい。
おさるのジョージを見つけたものの、1枚しかなくて断念。
洗い替えも含めて2枚必要。
そのあともなかなかこれといったものが見つからず
子供服の店なら可愛いタオルがあるかも、と入った店で
ようやく気に入ったものが見つかった。
黄色地にはらぺこあおむし。
これなら他の人とかぶらなそうだし、可愛い。
子供服店なんてずいぶんご無沙汰だったけれど
可愛いものがたくさんで楽しい。
いつか孫ができたら、また通うことになるのかな。

買い物のあとサーティーワンでアイスを買って帰宅。
ピカチュウのトリプルソーダ、美味しそう。
今年はミニオンは出ないのかな。

残り三日間、どこへ出掛ける予定もなく
家の片付けなどしながらのんびり過ごす予定。


夏の声

2020年07月06日 | 術後11年~

外来受診日。
体重34.5kg、血圧上100台/下60台。

コロナ疲れというか
休校中、娘が家にいるのに昼寝するのも気が引けて
気付かないうちに疲れが少しずつ溜まってきたのか
5月から6月にかけて食欲ダウン、体重もダウン。
すっかり頬がコケてしまった。
コロナ疲れによるストレスで体重減少、みたいに
カルテに書かれてしまったけれど
別に娘が家にいたこと自体がストレスだったわけではない。
体を休めず無理に動いていた自分のせいのコロナ疲れ。
反省。
学校再開後、努めて体を休めるようにしたら
この2~3週間で食欲も回復し、体重も微増。
これから夏バテでまた体重が減らないよう気を付けなければ。

今日は外科も循環器内科も早々と済んだ。
待合椅子はみなさん自然と間をあけてソーシャルディスタンス。
それで間に合っているのだから
外来患者数が少なくなっているのだろう。
病院に長居はしたくないし、早く終わって良かった。

文具店やスーパーで買い物をして
‘ちょん’のところでお昼&おやつのパンを購入。
ケロちゃんパンともちもちチーズと
いちじくとクリームチーズのパン、それとあん食ロール。
3ヶ月に一度、通院後のたまの贅沢が小さな楽しみ。

家に着いたらセミが鳴いていた。
つい最近テレビで
ニイニイゼミは夏を告げるセミだと言っていたっけ。
今年の夏は暑くなるのかな。


二人の模様替え

2020年07月04日 | 術後11年~

平日休みの‘ちょん’とは
密を避けて買い物や食事に出かけられるが
週末の人出が多い中での外出や外食はまだ気が引けて
‘ぼんこ’とはなかなかおでかけできていない。
でもたまには外に出てリフレッシュしなくちゃ!
と、買い物に出掛けたのが先週末。
百均、文具店、どこも結構な人出でびっくり。
あまり長居せず、必要なものだけ購入。
ボールペン、カラーボックス用の収納ボックスを買って
サーティーワンのポッピンドリームを食べて
(今月で終わりだそうなので最後にもう一度)
ミスドでお昼を買って帰宅。
あの人混みでは、週末の外出はまだ控えた方が良さそう。

今週火曜日、マットレスが届いた。
長らくベッドに布団を二枚重ねで寝ていた娘たちに
ニトリのコイルマットレスを購入。
あの圧縮梱包のやつ。

一昨日木曜日、休みだった‘ちょん’が一足早く開梱。
ビニールを開けるときにすごい音がすると
何人かのレビューに書いてあったので
慎重にハサミを入れて出すと、確かにびっくりするような音。
空気が入ってコイルが元に戻る音がバンバン、ちょっと怖い。
でもあっという間に復元した。
レビューに「思ったより柔らかい」とあったが
商品に「かため」と書かれている通り、適度に硬さがあり
柔らかすぎて体が沈むことはなさそう。
「軽くてずれる」ともあったが
私が動かすには結構重いし、人それぞれ感じ方が違うものだ。
レビューは参考程度にするべし、慎重に言葉を選んで書くべし。
それはともかく、
‘ちょん’の部屋の模様替えはマットレスを入れて無事完了。

そして今日、‘ぼんこ’もマットレスを開梱。
キルトパッドを敷いて、新しいボックスシーツを掛けて
早速寝転んでみて、気持ちよさそう。

先日私と二人で組み立てた白いカラーボックスも
収納ボックスできれいに整理されてすっきり。

女の子は部屋の模様替え、好きよね。
楽しいし、リフレッシュできて気分がいい。
あとはこのままきれいな状態を保ってくれたら、そう願う。


思いがけずボーナス

2020年07月03日 | 術後11年~

夕食後、ソファでくつろいでいると
「半年たったから」
と‘ちょん’がギフトバッグを持ってきた。

ん?
何が半年?
いつからの半年?

何のことかわからずいると
「ボーナス」
主婦はボーナスないでしょ、と。
半年とは2020年の半年が過ぎたということ。
自分だってボーナス出ないのに
私にボーナスだなんて、母はただただ感激。

可愛いシフォンのお花のタイをほどくと
柔らか素材のロングスカートと
ボーダーのカットソー、靴下のベージュコーデ。
アラフィフには可愛すぎやしないかしら。
でも可愛いから嬉しい。

「お母さん、自分の服全然買わないから」って
まあそうだけど。
だってお洒落して出掛けるとこもないし
手持ちを着回せば十分。
でも、ありがとう。
今度また一緒にカフェに行くときに着ようかな。


前髪の悩み

2020年07月02日 | 術後11年~

昨夜、痛快!明石家電視台を観ていた時のこと。
リモートでの悩み相談で
前髪が長いと具合が悪くなるから
いつも短くしていて伸ばせないという人が出てきた。
すると雨上がりのホトちゃんが自分も同じだと。

それ、私と同じかも。

何年前からか、目の衰えを感じ始めた頃から
前髪が瞼にかかるくらいになってくると
なんとなく目の上が重く疲れる感じがするようになった。
カットしたばかりの短い一時はいいのだけれど
一週間もすると違和感。
そのうちおでこに前髪がかかること自体が気になって
長さに関係なく、ピンでとめるかヘアバンドをして
今やおでこ全開が一番快適。

私が神経過敏なのかな、と思っていたけれど
同じように悩んでいる人がいると知ってちょっと安心。

でも、
ヘアバンドもずっとしていると締め付けが気になってくる。
ポニーテールやハーフアップでゴムを結んだり
クリップでぴっちり止めたりも、長時間だと頭が痛くなる。
髪?毛根?が引っ張られることがストレス。
頭皮が弱いのかしら。


弥彦ドライブ

2020年06月22日 | 術後11年~

弥彦神社参拝と美味しいもの巡り。
久しぶりに行ったら道を間違えて遠回りしてしまった。

平日ながらそれなりに人出はあり、団体客の姿も。
マスクしてない、屋外だからいいのかな。
でもなんとなく気になるから、遠巻きにすれ違った。

太く高くそびえる杉林を抜ける通りは日の光が遮られ
鬱蒼としながらも清々しく、気持ちが良い。
‘ちょん’はちょっと怖いと言うが
公園の杉の木々に囲まれて育った私には懐かしい空気感。
自然に触れるとふっと心が軽くなる。

階段を上り門を抜けると、拝殿前に茅の輪が設けられていた。
ニュースで見たことはあるが実物は初めて。
知らず知らずに犯した罪や穢れを祓うということで
説明に従って茅の輪をくぐり身を清める。
それから拝殿に参拝し、御朱印を頂いてきた。

お参りのあとは一の鳥居前の社彩庵ひらしおへ。
しばらく休んでいたカフェが再開していたのでおやつ休憩。
抹茶栗ぜんざいの温かいのと冷たいの、どちらにしようか悩む。
白玉とお餅…お餅が食べたくて温かい方を選んだ。
お抹茶が美味しく、口直しの塩昆布が嬉しい。
次は冷たい白玉の方を食べたい。
‘ちょん’は抹茶シフォンパフェ。

お腹に余裕のある‘ちょん’は
甘味処鎌倉でわらびもちドリンクをテイクアウト。
いちごミルク、美味しそうだが
お餅1コで満腹の私はとても食べる気分じゃなかったので
お土産にわらびもちを1箱買った。

続いておもてなし広場へ移動。
3o'clockのフルーツサンドをお目当てに行ってみたが
平日のお昼過ぎ、既に完売、残念。

そして今日最期の目的のパン屋さん、ル・ラパンへ。
大鳥居のすぐ近く、お店の前に行ってみると
なんとお休み。
火曜定休だから今日はやっていると思ったのに
不定期で月曜休みがあるらしい。
行く前に今月の定休日を確認しておけばよかった。
次はしっかりチェックして再チャレンジしよう。

フルーツサンドも美味しいパンも買えなかったので
帰りがけ、‘ちょん’のとこの姉妹店に寄っておやつパンを購入。
‘ちょん’のとこに置いていないパンと
私が食べたいパンと、いくつか買って帰宅。
わらびもちはつめたく冷やして夕食後のデザートにいただいた。


ひとまず引退

2020年06月19日 | 術後11年~

吹奏楽コンクール中止決定後も
一年生の指導のため部活を続けてきた‘ぼんこ’。
来週からのテスト前部活停止期間を機に
今日で一旦部活引退となった。
秋に校内での発表会を予定し
夏休み明けからまた練習を再開するそう。
最期の演奏を楽しみに待ちたいと思う。

テストが終わったら
いよいよ受験勉強に本腰を入れてくれるのだろうか。
部活の時間分を無駄にせず過ごして欲しい。


美味しいパンケーキ

2020年06月09日 | 術後11年~

密を避けての平日ランチ、はれ食堂へ。
アジアンテイストの店内に
昭和レトロな雑貨がちらほら、面白い。

自家製レモネードが美味しそう。
カレーもフォーも食べてみたい。
あぁ、一口ずつのお味見セットとかないかしら。
せめてハーフサイズがあったらいいのに。
外食する度にいつも思う。
なるべくなら残さず食べ終わりたいもの。

美味しそうにグリーンキーマを食べる‘ちょん’の顔を眺めながら
初夏の味、シトラスのパンケーキを食べた。
バターをたっぷりしみこませて
甘いシロップ、何種類か乗ったオレンジが爽やか。
パンケーキがふわふわで美味しい。
いろんなところでパンケーキを食べるけれど
ここのパンケーキ、好き。
よく噛んでいても口の中でもっちり固まらない、ふわふわ。
次はプレーンを食べたい。


巣立ち

2020年06月01日 | 術後11年~

お隣の小屋の軒下に椋鳥が巣を作り
毎日親が餌を運ぶ姿をキッチンの窓から見るのが
最近の楽しみ。

今日、リビングでテレビを見ていると
ふと窓の近くで可愛らしいさえずりが聞こえてきた。
もしや、と思い窓の外を見てみると
小屋のそばの電信柱に椋鳥が止まっている。
巣立ったんだ!
電信柱の足場ボルトに一段ずつ
縦一列に並ぶ姿がなんとも可愛らしい。
電線に止まっているのが親鳥かな、下の子たちはふんわり丸い。

今日は親鳥と一緒に裏の畑で虫取りの練習をしていた。
あの親子もどこかの群れに合流するのだろうか。
集団の鳴き声は恐ろしく悩ましいけれど
親子の可愛い姿には心癒された。





そして、今日学生証が届いた。
‘ぼんこ’の名前なのが残念だけれど
おかげでワクワク学校を視聴できたので感謝。


ネアンデルタール人

2020年05月30日 | 術後11年~

ふと見たNHKのリモートドラマLiving。
広瀬姉妹演じる
ネアンデルタール人とホモサピエンスの話が
タイムリー過ぎてびっくり。

数日前、
‘ぼんこ’が社会の勉強で原人の話をしている時に
ネアンデールタール人とかもいるよね、と私が言ったら
「ナヤンデル人?」と聞いてきた。
悩んでる人…ツボにハマって笑いが止まらない。
習ったでしょう?と教科書を探してみたけれど
ネアンデールタール人は見当たらず。
最近は習わないのか?

夕方、帰宅した‘ちょん’に聞いてみたら
「ネタンデルタール人?」
悩んでるの次は妬んでる…またツボにハマる。
久しぶりに涙が出るほど笑ってすっきりした。
二人ともありがとう。


久しぶりに外食

2020年05月26日 | 術後11年~

緊急事態宣言が解除されたからといって
感染予防対策には今後も注意を怠ってはならない。
誰が何を指示したからではなく、自分で考えて行動すべし。

しかし、
飲食業ゆえ、より感染に気を付けて
お友だちとの外出を控えている‘ちょん’も
さすがに休日家に籠っているのも退屈な様子。
仕事の疲れも溜まっているようだし
気晴らしに二人でランチへ出掛けた。
平日の遅めのランチなら密も避けられるだろう。

テラス席のあるサニーフレンズカフェへ行ってみると
ドア大解放で室内も風通しがよく
ちょうど先客が食べ終わって帰るところだったので
店内のテーブル席でしばし貸し切り状態。
テーブルのお花が可愛い。
私はチョコバナナワッフル、‘ちょん’はグリルランチ。
心地よいそよ風を吹かれて
久しぶりの外食はお腹も心も満たしてくれた。
美味しいものを作ってもらい
食べさせてもらえることに感謝。