goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

散髪しました

2009-01-11 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

少し前から伸び放題の龍の髪の毛が気になっていたけど、なかなか散髪に連れていけなくて放置 実家に帰省したときにあまりにもひどくてもっさりだったので2人の前髪だけ切ったら蘭はうまくいったのに、龍はまっすぐぱっつんカットになってしまいみっともない髪型になってしまった あえていうなら、「バナナマンの日村」みたい さすがにそれは言いすぎかな?(昨日のブログの写真参照

で、寒いけどやっぱり少しはさっぱりカットしてもらおうとパパ行きつけの家からほんの数分の理髪店へ。蘭とママも見学のため付き添い。
最近パパ大好きの龍はもちろんパパに抱っこされてカット開始。夏にママが抱っこしてカットしたときはおもちゃを出してもらったりあの手この手で相手してもらいながらのカットだったけど、今回は比較的おとなしい でも、蘭と違ってくしで髪をとかすのも、髪を触られるのも、ドライヤーで乾かすのもあまり好きではない龍はその都度嫌がって困らせてました全体的にちょっとずつ、でもすっきりするようにきってもらおうと思ったけど、「これくらいですか?もうちょっときりますか?」と何度も聞かれるたびに面倒臭くなって「耳全部出しちゃってください」「前髪、もうちょっと切ってください。すぐ伸びるんで」なんて言ってしまった。でも思ったよりも短くなくてよかった。ただ前髪がママが切ったのとさほど変わらずぱっつんだったので、もうちょっと何とかして欲しかったな。
大人よりも手間がかかったはずなのに、1000円でやってもらってこっちが恐縮しましたよ この値段だったらしょっちゅう連れて行ってあげようっと。パパに頼んでね。

散髪中の龍


こんなになりましたやっぱ短い?



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






HNKの懐かしいキャラクターがいっぱい

2009-01-10 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

今日の夕方NHKで「あつまれ!キッズソング50~スプー・ワンワン・宇宙の旅」という番組が放送されていました
なんとなく見ていたんだけど、今のNHK教育で出ているキャラクターやおにいさん、おねえさんに加えて、昔のおかあさんといっしょの歌のおにいさんやおねえさんが出ていたり、私たちが小さい時に見ていたキャラクターが出ていたりでなんだか懐かしい感じがしました
私の記憶では「おかあさんといっしょ」はいつも見ていた気がしないんだけど、昔のキャラクターの「じゃじゃまる」「ぴっころ」「ぽろり」に見覚えがあるということは見ていたのかな?初代の歌のおにいさんとして「ビューティフルサンデー」の歌で知られている「田中星児さん」が出ていたんだけど、パパは自分の時代は「田中星児さん」だったと記憶しているみたいです。調べてみるとパパが5歳の時からおにいさんをやっていたみたいなので記憶は正しいかも。
懐かしいキャラクターは他に「おーい!はに丸」の「はに丸」、「できるかな」の「ゴン太くん」と「ノッポさん(キャラクターではないけど)」、「いちにのさんすう」の「タップ」などです。そしてNHKなのになぜか「ポンキッキ」の「ガチャピン」と「ムック」まで 基本的に私は「ポンキッキ」の方が見ていた気がするんだけど・・・でも私はテレビっ子だったので、いろいろ見ていて、文字や歌もほとんどテレビから覚えたような気がします。
龍と蘭も大人になって「ワンワン」や「グーチョコランタン」を見て懐かしいと思うのかな?

話は変わって、今日は2人のかわいい光景を見て毎日怒っているトゲトゲした私の心にほんのり暖かいものを感じました 蘭がスプーンで龍に「あーん」と言いながらご飯を食べさせています 今まで自分のいらないものをお互いに手づかみで食べさせることがあったけど、スプーンを使って食べさせることができるようになったんだなぁ。ただほとんど口に入ってなかったけど

蘭:「りゅうくん、あーんしてくださーい」龍:「ぱくり


上手に食べてくれて満足気の蘭 ぐちゃぐちゃのプレートやコップになぜかご飯が入ってるところは見なかったことに・・・


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





さすが!ベビーシッターさん

2009-01-09 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

昨日の記事にも書いた通り、今日はベビーシッターさんに来ていただきました
時間は11時から16時までの5時間。朝もゆっくりとお昼のお弁当を作る時間もあり、私はでかける準備をする時間もあり、今か今かと待ってました。10時頃からすでに眠くなったのか2人共ぐずぐず 「早く来て~」と思いながら待ってたけど、シッターさんが着いたのは3分前。もうちょっと早く着いて欲しかったのが本心ですが、今回のシッターさんは前回の去年の3月に来ていただいた方だったので、こっちもすんなりお話できたし、さすがベテラン、以前の龍と蘭のこと、部屋の家具の配置なども詳細に覚えていてびっくりしました

昼食もはさみ、お昼寝もする時間なので食事、昼寝、遊びなどの連絡事項はメモしたけど、結局A4用紙1枚分くらいになりました。でも口頭で説明するよりも時間も省けたし、漏れなく伝えられたのでよかったかな。

龍も蘭もすぐに打ち解けて遊び始めたので、ママはこっそり外出
病院、ランチ、整骨院、岩盤浴に行ってきました。分単位の予定を組んでたので忙しかったけど、ランチはゆっくり食べたかったのでよくパパが少人数の飲み会で使う、少しカジュアルな料亭のようなところに行きました。玉砂利を敷いた細い路地の奥にお店があるんだけど、とっても雰囲気がいいんですよ。いつも通るたびに夜飲みに来れるパパはいいなぁと思ってたんです。といってもランチはお手ごろ値段でした。もちろん3500円というランチもありましたけどね子供たちが幼稚園入ったら友達誘って来たいお店でした。

そういえば今の家に引っ越してきて、特に双子が生まれて他の人とはなかなか約束しておでかけというのが難しくなってきたからというのもあるけど、一人で食事することが全く苦痛ではなくなりました。ビジネス街なので1人で食事している人もたくさんいるのでね。夜も一人でお酒飲みにも行けます パパも「飲んできていいよ」とは言うけど、2人と一緒にお風呂に入って、すっぴんで部屋着ではなかなか今から!と行動する気になれないので行かないけどね。でももともと田舎の和歌山出身なので今でも実家の近くの店では一人では食事できません。周りに1人で食事してる人あまりいないもん 環境って人の性格まで変えてしまうんですね。

岩盤浴は前回行ったところが気に入ったので回数券買ってたけど、それから全く行けてなかったので行ってきました。気持ちよかったけど、今日はなんだか長い間入っていることができず、休憩ばっかりしてました。ま、老廃物がどどっと出た感じですっきりはしたけど、疲労感もあるな風邪の引き始めかと思って葛根湯飲みました

あっという間に5時間はすぎ、16時前に戻るとリビングから楽しそうに歌を歌ってる声が 龍も蘭もめっちゃ楽しそうにきゃっきゃ言ってました。泣くかなとこそっとリビングに入ったけど、「あれ?ママいなかったんだったっけ?」ってな顔を2人共にされました保育所に預けたときと一緒だ

様子を聞くと2人共一度も泣かず(このシッターさんは泣かれるのは嫌じゃないんですと言ってましたが)、昼食は蘭は完食。龍はご飯を半分以上残してたけどおかずは完食(ご飯嫌いはいつものこと)したらしい。シッターさんが来た時お弁当の大きさ(100円均一などで売ってる2段重ねのお弁当箱1つずつ)を見て「すごいたくさんですね」って言ってたけど、それを小さい蘭が完食したものだからシッターさんびっくりだったらしい。卵焼き、ハンバーグ、コロッケ、ブロッコリー、マカロニサラダとなんとも野菜の少ない、蘭が好きな物ばっかりだったからかもしれないけどね。
昨日の記事で書いてたように心配していた昼寝だけど、蘭は昼食食べてる最中から少し眠かったらしく(眠いと特にすごい勢いですごい量のご飯食べます。その食べっぷりはママもびっくりします)、13時頃パンダのぬいぐるみを抱っこさせるとすぐに寝たらしい(普段はそんなことしません)。龍もその後抱っこしてるとすぐに眠くなったらしくすんなり寝たらしい。昨日の1時間半にもおよぶ昼寝の戦いは何だったんだ?シッターさんは「私寝かしつけ得意なんです」と言ってたけど、さすがだなぁ。途中蘭は1度起きたけど、お願いしていたとおり、また添い寝でトントンしたら寝たらしく結局2人共15時まで2時間お昼寝したらしい。寝起きはいつもぐずるのに、機嫌よく起きられたようで、また元気にボール投げたり、積み木を入れてるカート(?)に本を積んで運んだり、歌を歌って踊ったり、マグのお茶で乾杯ごっこをしたりして遊んでいたらしい。

ママが帰ってくると蘭はママのところに来たけど、龍はシッターさんに抱っこの要求。帰るまでシッターさんの持ち物で遊んだり(帰らないように引き止めてた?)してとても懐いてました。前回は龍の方がよく泣いてたのにな。
帰りも玄関でお見送りすると泣いてしまいそうだったので、龍と蘭には「いないいないばあ」を見せつつ、シッターさんにはこっそり帰ってもらいました 今度は指名して来て貰おうかな?

シッターさんが帰ってからご飯を食べるまでにすでに龍は眠い様子いつもの時間に夕食を食べさせ、お風呂は少し早めに。でもいつも寝ないから今日も寝ないだろうと思ってたら龍は20時前にあっさり就寝 蘭も20時過ぎには寝てくれました 久しぶりにゆっくり時間ができたのにしばらくボーっとしてしまったママです。ま、そのおかげでいつも遅れがちな記事の更新がその日のうちにできたわけですが・・・

やっぱりシッターさんはママと違って遊びも全力で相手してくれてただろうし、遊び方も上手なのでいっぱい遊んで疲れたんだろうなそれとも知らない人が来て2人共気づかれした?明日からは家でもいっぱい遊んであげよっと(理想)

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






ねないこだれだぁ

2009-01-08 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

私・・・疲れています なんだか1日がとてつもなく長いです。苦痛です
というのもここ最近お昼寝も夜寝るときも、龍と蘭がなかなか寝ない 1人が眠いそぶりを見せるので布団に連れて行くけど、もう1人はイマイチ眠くない=遊ぶ、そしてもう1人も覚醒してしまうの繰り返し。いつもお昼寝も夜寝も寝かしつけに1時間以上かかります。それならとことん眠くなるまで待とうと思うと、夜は23時とかになってしまって、それもいけないと思い、今日も粘って21時頃寝かそうと思ってもなかなか寝ず。さっき22時頃パパが帰ってきたので、どうしても寝ない龍の寝かしつけを交代してもらったらすんなり寝た様子。なぜじゃ。なぜママだと寝ない。なめられているのか?

昼も昼食たべてから13時ごろ眠そうだったのに布団に寝かせると遊び始めたので、ママは寝転がりながら読みたい本を読んでいるとそれを奪いに来る そして寝転ぶママの上に2人で乗っかって遊び、頭突きやキックをかますものだから本当にムカついてきて、大声で怒鳴ってしまった。もう何日連続大声だして怒ってるだろう。思いっきり怒って泣かせて疲れて寝るので、毎回反省でもどうしても私も理性が効かない。自分でも泣けてくるよ。
早くお昼寝させて、夜もなるべく21時までには寝かせたい。そして自分のゆっくりした時間がほしい。ただの私のワガママかもしれないけど、1分1秒でも楽になれる時間が多くほしい。ただそれだけ

最近は外に出る=室内でのイベントやサークルなので、また風邪もらっちゃうかな?と尻込みしていて、でも寒くて公園には行けないし、1人で見るのも怖い。買い物だけに連れ出したとしても逆にベビーカーから降ろせと言われるのが嫌。行っても特別2人は動かないわけだから体力消耗しない=家にいるのと変わらない。結局家で過ごすことになってみんな退屈だし、眠くもならないし、でも機嫌は悪くなるしで悪循環

パパは仕事が忙しいのか、それとも寝かしつけ最中に帰って2人を起こしたり刺激するのが悪いと思ってるのか最近の帰宅は毎日22時ごろ。せめて寝かしつけを一緒にしてくれるとありがたいんだけど、そうすると今日みたいに、お風呂にも入れず、ご飯も食べれず寝かしつけすることになりかわいそうだしな(戻ってこないところを見ると、今日もどうやら一緒に寝てしまった様子で、今起こして来ました)。

おっぱい止めてから少しの間「こてっ」と寝るようになっただけで、寝かしつけは確実にひどくなってます幸い夜泣きは少なくて、龍は起きるけどパパのところに行って2人でラブラブで寝るのでママは楽チン。蘭も起きるけどママが隣にいるのを確認するとまたすぐに寝るので問題なし。ま、これでもありがたいほうか

帰省先から帰ってきてほんの数日でもうストレスたまりまくり1月2月は保育所にも預けない予定なので(病気もらうのが怖い)、明日ベビーシッターさんに来てもらうことにしました。5時間だけど、病院行ったり、整骨院行ったり、銀行行ったりしたらあっという間だろうな。本も読みたいけど時間あるかな?とりあえずちょっと楽しみ。

関係ないけど、今読みたい本は新津きよみさんの「トライアングル」という小説。ずっと以前から男性作家なら「東野圭吾さん(最近は有名になったので知ってる人も多いけど)」女性作家なら「新津きよみさん」を友達なんかにお勧めしてたんだけど、最近全く読めなかったので久しぶりに読みたいなと読んでない本を何気に選んで数点を図書館で予約。何も考えずに昨日読み始めたらびっくりした。前日にこれまた何気に「これ、おもしろいのか?」と疑いながら見たドラマ「トライアングル(江口洋介と広末涼子が出演)」の原作だった。しばらく読んでもドラマとはシチュエーションが違ったのでわからなかった。本の中で殺害された女の子の名前を見て、これだとびっくり。本のタイトルとドラマのタイトルが全く頭の中で一致してなかったよ。頭鈍くなったなぁ。
まだ読んでないのでおもしろいかわからないけど、おもしろそうだったらドラマも見ようかな。最近ドラマもなかなか連続では見れなくてDVDのハードディスクに撮っても消去してばかりだけどね。
本好きな人は「新津きよみさん」お勧めです。女性の怖さを描いていて本当にぞぞーっとします。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






年末年始の帰省中のこと

2009-01-07 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

前々回の記事でも書いたけど、12月23日から29日までと、1月3、4日はママの実家に、12月29日から1月3日まではパパの実家に帰省してました
今回もママのじいじが車で送り迎えしてくれました。ありがたや。

ママの実家では近くに住むママのねえねが遊びに来てくれたり、近所を歩いて散歩したり、ママのおばあちゃんと叔母さんが遊びに来てくれたり、ママの同級生で双子ママでもある友達と双子ちゃんたちに会いに行ったりしました。年始はねえねと旦那さんも集まってワイワイしました。それにしても実家は築31年なんですが、寒いのなんの。普段はストーブを使用しているけど、龍と蘭には危ないのでエアコンとホットカーペットで過ごしたけどすーっと流れる隙間風で寒い寒い特にお風呂はタイルだしほんと寒かったけど、龍と蘭はお風呂マットを敷いてずっと水遊び(お湯遊び)するものだからこっちが気を遣いました。実家もずっと暖房いれっぱなしだったから光熱費めっちゃかかってるだろうな。その点マンションは不便なこともあるけど、気密性が高くて特にうちは南西なので昼からは晴れているとぽかぽか床暖もエアコンも入れずに済む時間帯があるくらいです。

パパの実家では特に何をするわけでもなくグダグダ(ちなみに私、長男の嫁です)。龍と蘭は高校生の姪っ子と中学生の甥っ子に遊んでもらい興奮しすぎで夜も寝ません 最近少しおさまりつつあった夜泣き、ねぐずりだけど、この帰省でばっちり復活してくれましたよ帰省中は遅寝遅起きで朝9時ごろ起床。昼寝も短く、夜は早くて10時、遅ければ11時半くらいでペース乱れまくり でも不思議と自宅に戻るとまた自宅でのペースに。

パパの実家での外出は少し近所を散歩したのとパパの買い物に紳士服やさんと子供服を買いに行ったくらいでほとんど出ず大晦日から年始は寒かったしね。今年も初詣にすらいかない家族でした。私は行きたいんだけど、パパは毎年飲むのでたぶん行きたくないんだろうな。
そうそう、龍と蘭は寒い実家で風邪ひかないか心配だったけど、全くひかず元気だったのに、パパとママは元旦から調子が悪いおせちを目の前にしてもイマイチ箸が進まず。ま、それまでに十分お正月気分は味わっておいしいもの食べたのでいいんだけど、まさか前日食べた牡蠣が原因?でも2人とも嘔吐も下痢もないし、結局わからず。2、3日調子が悪かったけど回復しました でもこの感じ、以前にもあったような・・・そういえば龍と蘭が入院して体調崩したときとそっくり。あの時は疲れから風邪引いた感じだったけど、今回は疲れてないはずなのになぁ。気疲れ?あはは、私はそんな性格ではありませーん

今回の帰省では今までの帰省よりもまたずっと龍も蘭もご機嫌で過ごしてくれてママは結構楽でしたただ龍がママ以外の人にべったりで、ママの実家ではママのばあば、パパの実家では甥っ子に甘えまくってましたママのばあばへのべったりは見ていておもしろいけど、ママがおいでって言ってもばあばに抱っこ~と寄っていくのでちょっと淋しかったよ自宅ではパパにべったりだしね。おもしろかったのが、ママでもなかなか寝かしつけられなかったのに、ばあばが一緒に添い寝して、それでもぐずるのでばあばが「メッ!ねんねしなさい」って怒ると泣きそうな口になって、でもこてっと寝てしまうこと。パパの実家でもママじゃあまり眠れないので、寝かしつけはパパ。蘭はママなので担当が決まって楽チンでした。自宅に戻った今は、本当はパパと一緒に寝たいけど、ママしかいないのでしょうがないな・・・と言った感じでくっつきにきて寝てくれます。日中はべったりではないけど、夜はべったりになってしまった龍です。
一方蘭は帰省先でも基本的にママとりあえず一定時間たってじゃないと誰のところにも行きません。でも龍がいるので龍が楽しそうに遊んでいると蘭も遊び始めます。これはどこでもそうだけど、こういうとき双子って本当にいいなと思います。
少しずつ意味のある言葉が出るようになって、久しぶりに会うじいじやねえね、ママのおばあちゃんや叔母さん、姪っ子や甥っ子、もちろんばあばたちにもかわいがられた龍と蘭。きっと本人たちもとっても楽しかったことでしょう
今度帰省するのはいつかな?ゴールデンウィークくらいでしょうか?その頃にはもっとおしゃべりできるようになってますますかわいくなってるかな?楽しみです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






2009年 あけましておめでとう

2009-01-01 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

いつもtwinsと一緒♪を見てくれているみなさん、あけましておめでとうございます
早いもので2008年もあっという間に過ぎ、2009年になりました。去年も育児にあけくれた1年になりましたが、この1年の龍と蘭の成長は著しいものがあり、毎日笑い、泣き、怒り、喜び、文字通り喜怒哀楽の激しい毎日を送りました。
今年は龍と蘭も2歳になり、ますます手におえなくなること間違いナシ。でもまた去年とは違う新しい何かを見つけ、私たちを驚かせ、喜ばせてくれることでしょう。

いつも弱気になった時、苦しくなった時、支えてくれる両親、兄弟姉妹、そしてブログでコメントをくれるみなさま。今年も叱咤激励24時間受付中ですので、with_you33家族共々、全部まるごとよろしくお願いします

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






一足早い帰省とクリスマス

2008-12-25 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

みなさんお久しぶりです。更新が遅くなったので年が明けてから去年のクリスマス記事のアップです。少しだけお付き合いください。

久しぶりの更新の理由は12月23日からパパより一足早くママと龍と蘭でママの実家に帰省していて、パソコンのない生活をしていたからです。11月12月に入院騒動があり、それ以後もまた風邪を引いたりしてすっかり引きこもり&外出恐怖症(というおおげさなものではないけど)になったママ。このまま自宅にいてもずっと家にいるだけだし、そろそろママのイライラも限界。ついでに子供がいないほうが大掃除がはかどるから帰省前にやっておいてあげるというパパのやさしい言葉に甘えて23日から29日までママの実家でまったりぬくぬくさせてもらいました。なのでクリスマスイブ&クリスマス当日はママの実家で。

パパとママからのクリスマスプレゼントは前日開けて遊ばせてみました。プレゼントは「プラレール」です。パパが龍にどうしても買ってあげたかったんだって でも線路を奪ってなかなか組み立てさせてくれないし、走らせても1周走らないうちに龍が持って離さなくなってしまい終了 新幹線の先頭車両を奪われてはどうしようもないし、線路も破壊されそうなので速攻箱にしまいました。当分は出せなさそうです

蘭のプレゼントはおままごとセットを買ってあげようと思ってたんだけど、ママのねえねが買ってくれるというのでお言葉に甘えて実家に帰ると既に用意してくれていました。いつもいろいろ買ってくれるから1つでいいといったんだけど、野菜やパンが入ってる「ままごといっぱいセット」と「パン職人セット」の2セット買ってくれました。ありがとねでも「パン職人セット」は小さいパーツがありまだ何でも口に入れる癖の抜けない蘭には危ないのでしばらくは封印です。「ままごといっぱいセット」には包丁とパンきり包丁が入ってるので喧嘩しなくていいわと思ってたら速攻包丁がなくなりました。いくらさがしてもないので、もしかするとごみ箱にどちらかがポイッとして知らずに捨ててしまったのかも。ショック まだ自分たちではなかなか上手に切ることができないけど手伝ってあげて切れるとうれしいみたい今度はフライパンなど買ってあげたいな。
じいじやばあばも何か買いたい!と言ってくれたんだけど(いつもほしいものはリクエストするから勝手に買わないで!と言ってあるんです)、むやみやたらとおもちゃを与えるのはよくないと考えてるパパとママなので今回は遠慮しました でもじいじばあばにとってはかわいい孫。やっぱり買いたいと思ってくれてるんだろうな。2月の誕生日にお願いしますね

パパのばあばからはパパの実家に帰省した時に用意してくれていたのでいただきました 龍にはトーマスのおもちゃ(運転手を押すと走るもの)、蘭にはメルちゃん人形です。龍はトーマスが走るのを見て奇声を上げてました 蘭はメルちゃんを見ても無反応しばらくママが「メルちゃんかわいいね」といいながら付属のくしで髪をといたり、ミルクを飲ます真似をすると徐々に遊んでくれるようになったけど、基本的にはあまり興味がないみたいミルクは自分が飲んでる(真似をしてる)し。あと機関車のおもちゃをもらったけど、重くて危なそうなのでまたまた封印です。

たくさんプレゼントありがとう。


クリスマスイブには実家でケーキを買ってくれていたので、今年は龍にも蘭にも食べさせてあげました。めっちゃおいしかったらしく爆食でした。


来年はママ手作りのケーキと料理でクリスマスパーティーしたいなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳10ヶ月になりました

2008-12-17 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

12月17日で龍と蘭は1歳10ヶ月になりました なのに前回の日記にもかいたように、蘭に続きやはり龍にも風邪が移り、再度引きこもり生活です この1ヶ月は龍と蘭共に初の入院でほんと大変な1ヶ月でした 退院してもまた風邪ひいたりしてこの1ヶ月で2人共元気だった日はほんの数日かも。ママのイライラも頂点に達しています。まだこの冬は始まったばかりなのにこの冬乗り越えられるか心配
病気でいつもより1ヶ月でできるようになったことは少ないけどそれでも2人は少しずつ成長しています。

それでは毎月恒例の龍と蘭の様子
(龍
・新しく増えた言葉は「あめ!(ダメの意)」。顔も怒った表情で言うので言われたママは結構ショック
・「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」「ピタゴラスイッチ」「日本語であそぼ」などNHKの教育番組が好きでよく見ている。「ぐるぐるどかん」の「はいはいだよー」の場面でごろんとする。「元気ですか?」の問いに「はーい」と返事する。
・おむつを替えていて「くさいくさい」と言うと自分の鼻をつまむ。どうやらばあばが手伝いにきてくれているときに教えたらしい もうちょっといいこと教えておくれ。
・おっぱい卒業に続き、いつの間にかおしゃぶりも卒業 ママの気分も少し楽に。
・お昼寝は1回。 だいたいお昼ご飯を食べてから寝ていたのに風邪ひいたりして午前午後2回したり、午前中にしたり、30分しか寝れなかったり、バラバラに なかなかリズムが戻らず。蘭とも時間がずれてママ辛い
・食事は幼児食。大人の取り分けが多くなり、外食もたまにするので、味が薄いものはあまり食べなくなった。魚や肉、卵などはまた食べるようになった。
・食事は朝食はパン、昼と夜はご飯。最近は麺類も食べるようになった。風邪、入院、嘔吐下痢で食欲が全くなかったが、嘔吐下痢が治ってから急激に食欲が増し、びっくりすぐほど食べる用意した分では足りずにパンを追加で食べたりする。
・食べるスピードはゆっくりで、時間をかけて食べる。
・ご飯はスプーンにのせると自分で食べられるがすくってはなかなか食べられない。フォークで刺して食べるのが楽しいらしく上達した。
・食事中、嫌いなものを蘭にあげたり、食べさせたりする。ママにもくれることもある。
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは随分上手に飲めるようなった。味噌汁椀でも少なめに入れると上手に飲める
・相変わらず牛乳は飲まず
・風邪や外が寒くてなかなかサークルや公園などにいけずひきこもり生活。家の中では積み木を積んだり、ビールを積んだり 毎日どたばたと遊んでいる。積み木は以前は2、3個しかつまなかったのに、いきなり10個ほどつめるようになりびっくり
・電車や車に興味が出てきた。車を走らせて喜んでいることも多い
・パパ好きは相変わらずで、夜もパパと一緒に寝ることが多いパパが帰ってきたときに起きていると興奮して寝ず
・歯は一番奥の歯が上下4本残すのみで16本生えている。仕上げ磨きはパパにしてもらうのが好き。
・夜は早くて7時台、遅くても9時くらいには寝るようにしているが、体調が悪い日が続きペースが乱れ、夜泣きも復活。昼寝もあまりできなかった日は夜の寝つきも悪い。
・体重は風邪、入院などで10kg前半まで落ちたが、その後の食欲回復で11kgちょっとまで増加。

(蘭
・入院で情緒不安定になったためか、あまりしゃべらなくなり心配したが、退院して気分もよくなると徐々にしゃべるようになって安心ただ新しい言葉はあまり増えず。
・「いないいないばあ」や「おかあさんといっしょ」は龍とは違い、興味のあるものや歌しか見ない。「ぐるぐるどかん」の最後の「どかーん」で手を上げる「元気ですか?」の問いに「はーい」と返事する。
・おむつを替えていて「くさいくさい」と言うと自分の鼻をつまむ。どうやらばあばが手伝いにきてくれているときに教えたらしいもうちょっといいこと教えておくれ。
・泣きはしないが相変わらずママを追いかける。毎日蘭と追いかけっこしてるみたい
・足を投げ出してその上に本を置いて読んだり、小さいものを出したり入れたりとこじんまりとしたスペースで遊ぶことも多い
・おしゃぶりは龍がしていたので、落ちているとしゃぶる程度だったのが、龍のおしゃぶり卒業に伴い蘭も卒業
・お昼寝は1回。 だいたいお昼ご飯を食べてから寝ていたのに風邪ひいたりして午前午後2回したり、午前中にしたり、30分しか寝れなかったり、バラバラに。なかなかリズムが戻らず。龍とも時間がずれてママ辛い
・食事は幼児食。大人の取り分けが多くなり、外食もたまにするので、味が薄いものはあまり食べなくなった。しゃがいもやにんじん、大根をあまり食べなくなったご飯が好き。ご飯は龍より食べる。
・食事は朝食はパン、昼と夜はご飯。最近は麺類も食べるようになった。風邪、入院で食欲が全くなかったが、治ってから急激に食欲が増し、びっくりすぐほど食べる用意した分では足りずにパンを追加で食べたりする。
・朝起きるとすぐに「まんま、まんま」とうるさい。また食事の準備をしていると「まんま、まんま」とうるさい
・ご飯はスプーンにのせると自分で食べられるがすくってはなかなか食べられない。フォークはあまり使いたがらない。ヨーグルトはスプーンで食べるが上手ではない。
・食事中、嫌いなものを龍にあげたり、食べさせたりする。ママにもくれることもある
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは随分上手に飲めるようなった。味噌汁椀でも少なめに入れると上手に飲める
・牛乳はコップ飲みがうれしくて少しなら飲む
・風邪や外が寒くてなかなかサークルや公園などにいけずひきこもり生活。家ではママの化粧品で遊んだり、髪留めを付けたり、おしゃれに関心を持つ。袋にいろいろ詰めておでかけするまねをよくする。
・「龍くんにこれ持っていって」や「龍くんの服よ」というと持っていったり、着せようとしたり、頭をなでたり、龍の世話をしたがる
・悪いことをして「ごめんなさいしなさい!」というと頭を下げる
・歯は下5本と上の歯が6本。仕上げ磨きも好きで磨かせてくれることが多い。自分で磨くのも好き。
・夜は早くて7時台、遅くても9時くらいには寝るようにしているが、体調が悪い日が続きペースが乱れ、夜途中で起きてしまうとママが添い寝するまで泣くパパでは全くだめ。困りもの。
・体重は入院などで7kg前半まで落ちたが、その後の食欲増加により8kg前半まで増加。

最近は魔の2歳児に近づいてきたからか、2人共反抗的な態度をとったり、お互い嫌なことがあるとひっぱったり、たたいたりするようになって困りもの。蘭が龍を噛むこともあるので気をつけなければ。手が届く範囲も多くなり、持って欲しくないもの(ボールペンなど)を持っていることもあるので注意しなければ。
ママもイライラして大声で怒鳴ったり、叩いたりしてしまうので反省する毎日ニコニコママでいたいのになぁ

積み木も上手につめるようになったよ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






また風邪ひいちゃった

2008-12-14 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳9ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

昨日はパパもお休みだったので夕食は外食しようと、お店が開く時間に合わせて少し寒くなってきた夕方から公園遊びをしたためか、それまでに数日サークルなどに参加したせいか、今朝から蘭がまた鼻水、咳の連続 それでも日中機嫌は悪くなかったので、ようやく年賀状用の写真撮影 龍と蘭の写真は結構あるけど家族4人で撮った写真は今年1枚もなかった。もしかするとあったのかもしれないけど、すごい枚数なので探しきれなかったよ 龍と蘭の写真も思う大きさ、色合い、全体の雰囲気でベストなのが少なく、結局この数日で撮ったものばかりになっちゃった。それにしても幼児2人を含む4人での家族写真を撮るのがこんなに大変なものだとは思わなかったよ。「これでいいか」と妥協できる写真を撮るのに何十枚と撮らなければならないんだから。今まで子供の写真は載せてるけど家族写真がない人の年賀状みて「みんなで撮ればいいのに」と思ってたけど、こんな理由の人もいるのかも。なかなか撮れなくて最後の方は「子供だけの写真でいいか」なんて思ったもん。ようやく今から年賀状作成なので元旦に届かなかったら申し訳ない しかし、去年は一応25日までに投函したのに1月3日に届いたって人もいたらしいので、確実の届くようにするにはいったいいつまでに出したらいいのやら

あ、そういえばいつも写真撮るとき蘭がカメラを貸してくれとうるさいので渡していたんだけど、とうとう液晶が真っ黒になって見えなくなっちゃいました マニュアルモードを別のものに変更すると液晶も映るし、液晶ではなく直接覗けば撮影はできるんだけど使いにくい。もうそろそろ買い換えたいなと思ってたけど、いざ壊れてみると修理に出すべきなのかどうなのか迷うところ。とりあえず使えるし、パパのデジカメもあるので不便ではないんだけどね。

年賀状を作成してほっと一安心したところ、とうとう蘭が発熱 いきなりの39度越え。あーあ、きっと明日には龍にうつるだろうし、またまたひきこもり生活だわ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






またまたクリスマス会

2008-12-12 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳9ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月

今日は家から一番近い子育てサークルでクリスマス会があったので行って来ました。ここはいつもママたちだけコーヒータイムがあるので人気です。(といっても泣く子供はママが抱っこしてるけど)クリスマス会でも他のところのプレゼントはお菓子というところが多いけど、ここはケーキ&ジュース(会場で飲食)、お菓子、お弁当箱などちょっとしたものの詰め合わせで結構ゴージャスです。去年は2人風邪をひいて来れなかったけどとてもすごい人だったそうで、うわさによれば今日も50人で締め切りということで、早くに到着(いつもうちは早いけど)して1番乗りでした
今日は人が多いのを見越しておもちゃが少なめだったけど、龍も蘭もご機嫌に遊んでくれました。ママがケーキ食べる間、蘭は抱っこしてたけど(ケーキも結構食べられた)、龍は知り合いの保健師さんにずっと遊んでもらってました 最近どこに行っても龍は本当に愛想がいいので助かります
プレゼントは好きなものをママが選べるようになっていたんだけど、ちょうどお弁当箱がほしかったのでそれをゲット。本当は1家族1つだったんだけど、予想よりも来た人が少なかったらしく、こっそりともう1つプレゼントとお菓子をいただきました。その配慮がうれしかったですけど来年になったら自分のものがわかるだろうからプレゼントが1つは辛いかも
年内は最後の開催だったけど今年も1年、手伝ってもらったり、話を聞いてもらったり、励ましてもらったりありがとうございました また来年もいっぱい遊びに行きたいと思います。

帰ってご飯食べて、しばらく遊んで2人お昼寝してくれたので、ほっと一安心してたけど、また昨日のように龍が突然の大泣きで大暴れ 蘭も起きてしまい2人の機嫌も悪い。そして夜も頻繁に起きて泣く。あー、なんでだー 3週間も引きこもりで3日前から連れ出したので興奮してる?あー、本当に勘弁してくれー

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ