goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

生後68日目(2ヶ月9日) 修正週数37週6日

2007-04-26 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重測定なし
      ミルク(母乳/レギュラー41~57ml×8回)

蘭ちゃん・・・体重1468g(2日前より+56g)
        ミルク(5H強化母乳/18%PM 28ml×8回)

とうとうストックしていた母乳が底をつき、昨日から今朝にかけて龍くんはレギュラーミルク、蘭ちゃんはレギュラーに栄養分を足した18%PMというミルクになってしまった。
龍くんはmaxで57ml、蘭ちゃんは28ml飲むので2人分で1回85ml。できる限り母乳を飲んで欲しいので、ママも頑張って2人に合わせて毎日8回搾っているけど、70mlから90ml、平均80mlってところなので、ぎりぎり足りなくなってしまっている。
双子ママは2人分のおっぱいが出るっていうけど、2人にガンガン飲んでもらったら分泌量も増えるかな。いっぱいいっぱいおっぱい飲んでおくれー。

ママお昼過ぎに病院へ。どちらかがおっぱい飲みそうだったら先にあげようと思ったけど、どちらもうつろ状態。なので、龍くんを沐浴。今日も号泣。お風呂が嫌なのか、お風呂はいるとお腹が空いたことを思い出してなくのか、未だ不明。
おっぱいは右からゴクゴク。左は蘭ちゃんのためにおいておくのか、少しだけ飲む。それでも66ml飲めるのは立派。

龍くんのおっぱいが終わると蘭ちゃんへ。お腹が空いて泣いている。待たせてごめんねぇ。今日も目がこぼれ落ちそうなくらい開いて一生懸命吸い付いてくれる。長時間だと疲れるからママは心配なのに、そんな心配をよそに吸い付いて離れない。おっぱいへの執着心はすごい。20分くらい吸って18ml。よく飲めたね。

15時半からの予定の眼科検診が、先生の到着の遅れと、外来が多かったため、17時頃に。16時のミルクを待たされたので、16時ごろから蘭ちゃんが、16時半頃から龍くんが泣き始め蘭ちゃんはおしゃぶりで、龍くんはママの抱っこでなだめる。早く順番回ってこないかな?
検診の結果は、レーザー治療をした蘭ちゃんは境界線も消えて、経過は良好。もうほとんど治って心配ないでしょうとのこと。龍くんはほんの少し線は残っているけど、消えていくでしょう。問題ありませんとのこと。2週間後の診察になって、ちょっと安心。

一時期は2人ともどうなるかわからず、毎日目が見えなくなったらどうしようと考えて早く生んでしまったことを後悔した。まだまだ先にはいろんな心配事が待ってるかもしれないけど、一つ一つクリアしていこうね。

診察が終わって早速ミルク。蘭ちゃんは診察後、呼吸が少ししんどくなるかもしれないので、疲れるおっぱいはやめて看護師さんに哺乳瓶でもらう。ペロリと全量完飲したそうだ。その間、ママは龍くんにおっぱいをあげる。あんなにお腹が空いて泣いていたのに、診察でもかなり泣いたので疲れたのか少しぐったり。それでも、おっぱいをあげると診察で真っ赤になった目でゴクゴク60mlを飲んでくれた。

生後67日目(2ヶ月8日) 修正週数37週5日

2007-04-25 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重2516g(2日前より+74g)
      ミルク(母乳40~55ml×8回)

蘭ちゃん・・・体重測定なし
        ミルク(5H強化母乳27ml×8回)

今日は朝から雨。昼前にはあがるというけど、いつ止むかはわからないのでいつもより少し遅い時間に家を出る。思いのほか雨が強く降っていて、病院に着く頃にはべちょべちょになってしまった。

いつも病院に着くと迷うのが、龍くんと蘭ちゃん、どちらの顔を先に見に行くか。
ママが着く9時過ぎはちょうど体重測定が終わったころなので、その日体重測定をした方を先に見に行くことが多いかな。大抵はそのほうが起きているので。

今日は龍くんが先。起きているけど、お腹が空いて我慢できない状態ではない。
蘭ちゃんはぱっちり起きていて、お手手もぐもぐ。お腹空いてるのかな?でも、サーチレーションがふらつくことが多かったりすると、直母止めておきましょうといわれることがあるので、好きな時におっぱいあげられないのがつらいな。
昨日の夜、哺乳瓶で飲んでるとサーチレーションが下がり、なかなか回復しないこともあったけど、おっぱいの方が呼吸は安定するので、少し短めなら直母OKですよと言ってもらう。じゃあ、蘭ちゃん先におっぱいしますか?

龍くんが泣いていないのを確認して、蘭ちゃん直母。いつも右が飲めないので先にあげてみるが、やはりくわえにくいみたい。小さいお口にいっぱいになっちゃうもんね。
なので、左に替えると、今日も上手に吸ってくれる。時間が長くなると疲れるかな~というママの心配をよそに、蘭ちゃんは「もう離さないぞ」と言わんばかりに飲んでくれる。今日は6ml飲めた。十分だよ。
まだ欲しそうなので看護師さんに哺乳瓶で残りをあげてもらう。こまめに休憩すると、サーチレーションもあまり下がらずのめるようだ。

蘭ちゃんに先を越されて泣いてないかな?と龍くんを見に行くと寝てるzzz。
いつも10時前には泣いてるのに、10時15分になっても起きる気配なし。あまり遅くなると次のミルクの時間が困るので、お風呂に入れて起こしてみる。
お風呂ではあまりに泣かなかったけど、体拭いてると号泣。そのまま直母へ。

左右からゴクゴク。「蘭ちゃんはもう飲んだから全部飲んでいいよ~」
途中で眠りながらも離そうとすると、またゴクゴク。結局68mlも飲んで最高記録樹立。看護師さんも「え?」と耳を疑ってた。

お昼からママ久しぶりに蘭ちゃんをお風呂に入れる。
蘭ちゃんは気持ちよさそうに泣かずに入ってくれるのでとても入れやすい。
お風呂で目がさめて、そのままおっぱい飲めるかなと思ったのに、眠いのか全くやる気なし。ママかなしい。また明日練習しよう。

蘭ちゃんのおっぱいが終わってすぐ、看護師さんが「龍くんが・・・(^^ゞ」と呼びに来てくれる。GCUの部屋に響き渡るほどの号泣で、龍くんの近くの赤ちゃんのママたちも苦笑い。「ご迷惑をおかけしておりますm(__)m」
さっきがっつり飲んだのでもう少し大丈夫かな?と思ったけど、周りはみんなミルクもらって、僕だけもらってない(-_-メ)って気づいちゃったのね。

今回も泣きはらした目をしながらゴクゴク飲んでくれる。ごめんごめん。たっぷり飲んだらいいからね。今回も疲れて眠るまで飲んで68ml。すごすぎる。
「これだけ飲めたらここにいる(入院している)意味ないね~」と言われてしまう。はい、ママもそう思います。でも、蘭ちゃん待ってるからまだまだいますよ。

龍くんがおっぱい飲んで、少ししてから久しぶりにカンガルーケア。
なんとなくママがリラックスしたかったから龍くんお付き合いしてね。
龍くんも気持ちよさそうに寝てくれて、ママもソファーでうとうと。
最近ちょっと疲れ気味だからとてもいい気分転換になったよ。

ほっぺたぷっくぷくの龍くん

生後66日目(2ヶ月7日) 修正週数37週4日

2007-04-24 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重測定なし
      ミルク(母乳37~55ml×8回)

蘭ちゃん・・・体重1412g(3日前より+38g)
        ミルク(5H強化母乳26ml×8回)

今日も2人におっぱいあげられるかな~と考えながら病院へ。

龍くんも蘭ちゃんもミルクの時間は同じなので、お腹が空いて我慢できないほうからあげようかな。
龍くんは起きているけどぐずっていない。蘭ちゃんはお目目ぱっちりで口をもぐもぐ。昨日は龍くんが先におっぱい飲んだので今日は蘭ちゃんからにしようね。龍くんちょっと待っててね。

蘭ちゃんは昨日より吸い付きは弱いけどやる気は十分。お目目が落ちそうなくらい見開いて真剣に吸ってる。息継ぎもしっかりできて呼吸安定。左は吸いやすいけど、右は吸いにくいようでほとんど飲まず。体重測ったけど減ってた(>_<) モニターなどがついてるからちゃんと体重測れないんだよね。全く飲めず0mlと記録されたけど、きっと飲めてたはず。ママちゃんとわかってるからね。

次は龍くん。泣いてないか気になったけどおりこうに待っててくれた。
でも、いつもみたいにお腹が空いて泣いてるときにあげなかったからか、先に蘭ちゃんが飲んで違和感を感じたのか、いつものガッツキはなし。左右から飲んで32ml。いつもたくさん飲んでるのを看護師さんは知ってるから、「今日は控えめね」なんて言われてる。哺乳瓶で残り23mlをもらうが、一気飲み。まだほしそう。お腹は空いてるのね。

11時、蘭ちゃん診察。
昨日お鼻がズビズビ言ってたので血液検査をしてもらったが、炎症反応はなく、ウィルス系の風邪だったのだろうということ。昨日よりはよくなってるし、心配するような悪い症状でもないので、大丈夫らしい。よかった。
昨日からあまり寝れてなかったようだけど、診察後はよく寝てる。

午後からのおっぱいはどっちからあげようかな?
12時半ごろの2人の様子を見て決めようと思ったけど、2人ともよく寝てる。
蘭ちゃんは起きていないとしっかり飲めないので、龍くんをお風呂に入れる。
お友達のYくんは隣で気持ちよさそうにお風呂に入ってるのに、龍くんは相変わらず大きな声で号泣。何が嫌なのかな?

お風呂からあがっても泣き止まないのでおっぱいにする。
右からは5分くらいでゴクゴク飲んで、その後は左右で遊び飲み。満足してるの?と思ったらゲボゲボっといっぱい吐かれた(泣)
36mlとこれまた中途半端に飲んだので、残りを看護師さんに哺乳瓶でもらう。
その間にママは蘭ちゃんのところへ。ほんと忙しいわ。

蘭ちゃんもおっぱい待ってたらしく今にもなきそう。お待たせ~。
左から少し飲んでいる感じだけどやはりちょっと吸い付き弱いかな。それでも満足そうに飲んでくれるのでママうれしい。
右はやはり飲みにくいらしく吸ってくれなかった。
体重は2gだけ増。2mlだけど、ちょっとは飲めたということでいいよね。

龍くんに先にあげるとおっぱい残ってないかもと思ってたけど、先に龍くんに飲んでもらうほうがおっぱいがやわらかくなってて、蘭ちゃんには飲みやすいかな?
残りは哺乳瓶で。シリコンの乳首で飲んだけど、それでもいっぱい出てくるのですぐにサーチレーションがふらつく。蘭ちゃんはとても飲みたそうで、「早く、早く」といった感じなんだけど、ママは警告音がなるたびにドキドキしちゃうよ。
5mlだけ飲めなかったので、チューブで入れてもらう。

今日はお友達のYくんが5月1日に退院することが決まった。おめでとう!!
Yくんは龍くん、蘭ちゃんの次の日に龍くんと同じくらいの体重で生まれたので、ほとんど同じように入院生活を送っていたから淋しくなるね。
ママも不安がいっぱいだから、Yくんママに退院してからも仲良くしてもらおう。

龍くんと蘭ちゃんはいつ退院できるかな?

生後65日目(2ヶ月6日) 修正週数37週3日

2007-04-23 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重2442g(3日前より+130g)
      ミルク(母乳37~52ml×8回)

3日前より体重が130gも増えていて、看護師さんに「増えすぎ-」と言われる。確かに!
龍くんが先に飲むと、蘭ちゃんが飲む前にほとんどなくなってしまうかもしれないので、蘭ちゃんに先にあげたいけど、蘭ちゃんは寝ているので、龍くんを先に。

途中で半分寝ていても左右から飲んでくれる。50ml。おっぱい飲むときはほとんど哺乳瓶で足さなくてよくなったから、ママは少し楽になったよ。

13時のミルクの前に蘭ちゃんを抱っこしてたら「お母さん、龍くんが泣き出しました」とのこと。あー、ほんとママは忙しいよ。
でも、泣いてほしがるくらいの方がよく飲んでくれるからいいんだけど。
48ml飲んで満足そう。気持ちよく寝ているので、13時に飲むはずのお薬は夕方に。

蘭ちゃん・・・体重測定なし
        ミルク(5H強化母乳26ml×8回)

今日も蘭ちゃんいおっぱいあげられるかな?と思い、病院へ行く足取りも軽い。
9時過ぎに病院に着き、起きていたら龍くんより先におっぱいあげようと思っていたけど、蘭ちゃんは寝てる。寝ているときは無理せずチューブからなので、10時のミルクはおっぱいあげられるかな?
起きていた龍くんに先におっぱいをあげていたら、蘭ちゃんが起きて泣いていたらしい。
ごめんね。ママも2人がほしいときにあげたいけど、今は難しいね。ママも悲しい。

今日も上手に吸ってくれて、昨日よりも飲んでいる感じがする。とても力強くて全く離そうとしない。龍くんが先に飲んだから出なかったらかわいそうだなぁ。と思っていたけど、12mlも飲んでいた。すごい、すごすぎるよ蘭ちゃん。
それでもまだ飲みたそうにしてるので、哺乳瓶で飲む。
細ゴムの哺乳瓶ではドバドバ出てしまうのでやはり一気に飲もうとしてしまい、サーチレーションが下がってしまう。途中青ざめてしまったのでママあせるが、すぐに回復して飲む気満々。結局残りはすべて哺乳瓶で飲めた。

ママがお昼ご飯を食べて戻ると、蘭ちゃんが看護師さんに抱っこされてる。
ママがいない間、さっきの直母で疲れたのか、それとも先生たちの回診があり、診察されたからか、しんどくなったみたい。
少し酸素濃度をあげてみるが、お鼻が詰まってズビズビいっていて辛そう。
看護師さんが抱っこしてくれて少し安定したところで、ママがバトンタッチ。
お鼻が出るのは鼻風邪かもしれないとのことで検査してもらう。

辛かったのか全然寝てなかったけど、ママが抱っこしているうちにウトウト。
でも、龍くんがお腹空いておきて泣き出したので、しょうがなく蘭ちゃんをコットの戻すと蘭ちゃんもぐずり始めた。ごめんね、ごめんね。すぐ戻ってくるからね。

結局龍くんにおっぱいあげて、戻ってきた頃には寝ていたのでそっとしておく。

どちらも十分に抱っこしてあげられないことがもどかしいな。

退院の話:
GCUの看護師さんから、普通は基本的に双子は2人一緒に退院なんですが、体重差があるので、龍くんを先に退院させますか?との話があったので、できれば1週間から10日ほどなら私も体力的に通うこともできるのと思うので、そうさせてほしいとお願いする。
しかし、婦長さんの意見はやはり、一人が先に退院すると愛情に偏りができてしまうため、2人一緒に退院してほしいとのこと。
早く帰ってきてほしいと思っているけど、いざそうなると蘭ちゃんに本当に会いに来れるかわからないので、しょうがないかな。
龍くんの退院が無理なら外泊させてほしいとお願いしてみる。
主治医の先生にも相談して、明日にでも返事をもらうことに。

生後64日目(2ヶ月5日) 修正週数37週2日

2007-04-22 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重測定なし
      ミルク(母乳37~52ml×8回)

今日もパパママ2人で面会。
昼前に着くと2人とも寝てる。いつもはミルク直前に沐浴するけど、時間があるのでとりえず12時ごろお風呂だけ入れる。今日はママが。いつもよりは泣かなかった。
お風呂の後、すこしぐずってたけど、泣かずに寝始めたのでそのままで。
パパママが蘭ちゃんのところへ行っている間になき始めたのでおっぱいをあげる。
左右から飲み48ml。最近はいつも最大量に近い量を飲めるのでみんな誉めてくれるね。

蘭ちゃん・・・体重測定なし
        ミルク(5H強化母乳26ml×8回)

龍くんはママがお風呂に入れたので、蘭ちゃんはパパが。
お風呂好きな蘭ちゃんなのに、少し泣く。でも少し前に比べても、随分と大きくなりパパも入れやすそう。手際もよくなったね。

パパにお風呂に入れてもらう蘭ちゃん


昨日から引き続きミルクは哺乳瓶で少しずつ上手に飲めるようになっているよう。
ミルク前に起きて、お口モグモグ。我慢できずにおしゃぶりをチュパチュパしていたので哺乳瓶で授乳できるかな?と思っていたら、看護師さんが「お母さん、おっぱいしますか?」と聞いてくれる。「蘭ちゃんにはまだあげたことがないんです」と言うと既に初おっぱいは済ませていたと思ったらしく、「十分できますよ。やってみましょう」と言ってくれた。まだかなまだかな?と思っていたので、うれしい。
ちょうどパパも一緒だから見れるね。
NICUで酸素など必要としている子がおっぱいを飲む時はついたてで隠してくれるので、パパも見れる。龍くんのいるGCUの子は直母室であげるので、他のママ達がいるとパパは入れない。だから龍くんの授乳はまだパパはみたことないのだ。

龍くんの授乳をしているから慣れているはずだけど、やはり蘭ちゃんだとまた勝手が違いママ緊張。
龍くんはいつもフットボール抱きで授乳するけど、蘭ちゃんは小さいので縦抱きで。
まだお口も小さいし、吸えるかな?と思ったけど、すごく上手に吸い付いてくれる。龍くんの時はなんとなく吸ってるかな?という感じだったけど、蘭ちゃんはすごい力で吸ってくるのでびっくり。上手な吸いっぷりに看護師さんたちもびっくり。
「蘭ちゃんは吸い始めたら上手になるの早そうですよね」と言われていたのは当たってたようだ。
哺乳瓶だとむせたりして、サーチレーションが下がり、チアノーゼを起こしたりするのに、おっぱいだと安定している。
初めてだから時間短めにしましょうとのことだったのに、蘭ちゃんは飲む気満々で、ずっと吸ってる。飲みにくいだろうと思ってた右も上手に吸ってくれた。
初めてなのに4mlも飲めて上出来。龍くんは初めての時は疲れたのか体重減ってたもんね。
おっぱいを飲んでからもまだ飲む気はあり。でも、寝ていた龍くんがお腹空いて泣き出したので、ママは龍くんにおっぱいをあげることに。あー、忙しい。蘭ちゃんはパパに哺乳瓶で飲ませてもらう。ママもまだ蘭ちゃんに哺乳瓶であげたことないのに(>_<)

うれしそうに蘭ちゃんに授乳するパパ


練習して、上手にいっぱい飲めるようになったら、龍くんと2人で飲む同時授乳の練習しようね。2人に一緒に飲んでもらうのを想像するだけで、ママうれしくなっちゃうな。

生後63日目(2ヶ月4日) 修正週数37週1日

2007-04-21 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重測定なし
      ミルク(母乳37~52ml×8回)

今日は土曜日なのでパパとママが面会。
16時のミルク前にパパに龍くんをお風呂に入れてもらう。
パパはGCUのお風呂で入れるのは初めてだけど、上手に入れてくれるのでいつもママが入れるときは泣くのに今日はおとなしい。

お風呂の後はお腹が空いているのようなのでおっぱい。上手にゴクゴク飲んでくれるのでうれしいよ。左右から飲んで今までの最高60ml。これだけ飲めば大満足でしょう。
もちろんその後は熟睡。

パパにアヒルの口にされる龍くん


蘭ちゃん・・・体重1374g(2日前より+64g)
        ミルク(5H強化母乳26ml×8回)

カニューレの酸素濃度は23%。少しふらつくこともある。
パパは蘭ちゃんがコットに移ってから初面会。
これからはいつでも抱っこできるね。
昨日まではむせることが多く、哺乳瓶であまり飲めなかったけど、今日の夜中から午前中にかけて5ml~全量飲めるようになったらしい。
16時のミルクで上手に飲めるのを見れるかな?と思ったけど寝ていたのでチューブから。残念。ミルクが終わってからパパが蘭ちゃんを抱っこ。ママが龍くんのおっぱいから戻ると何やら蘭ちゃんに話しかけてる。2人で何を話してたのかな?

今は龍くんと蘭ちゃんがいる場所が離れているけど、今日は特別に副主任の看護師さんが龍くんを蘭ちゃんのそばに連れてきてくれた。うれしいな。2人は寝ていて気づいてなかったみたいだけど・・・早く2人一緒にいたいね。蘭ちゃん頑張ってGCUに行こう。

初めてコットで並んだ蘭ちゃん(左)と龍くん(右)

生後62日目(2ヶ月3日) 修正週数37週0日

2007-04-20 | 生後2~3ヶ月
今日で妊娠中であれば正期産に入る37週目に入った。
早産児でもこの時点で何の問題もなければ退院できることも多いけど、蘭ちゃんがまだ小さいため、まだ2人は当分入院です。でも、機能的には問題がなくなることが多いので、ママもパパも一安心。

今日の
龍くん・・・体重2312g(2日前より+36g)
      ミルク(母乳/レギュラー37~51ml×8回)

9時過ぎにママが病院につくと、お目目開けてキョロキョロ。そろそろお腹空いてきたのかな?まだ泣くこともなく、機嫌はいいようなので、「蘭ちゃんのところに行ってくるから泣かないでちょっと待っててね」とお願いする。2人が離れ離れの場所にいるとどうしてもどちらかがおろそかになってしまいどちらもかわいそう。早く一緒にいたいよ。

起きていて少しお腹も空いたようなので9時40分ころから直母。

朝の直母はお腹が空いているときが多いので、おっぱいもあげやすい。
左の方が出が悪いので今日も左から。頑張っていっぱい吸って分泌よくしてね。
左だけで疲れてしまい、右はほとんど吸わず。44ml。まだ飲めそうなので10mlほどを哺乳瓶で足す。

11時から40分ほど抱っこ。時間がなくていつも抱っこが足りないような気がする。龍くんも安心しているのか、気持ちよさそう。ママも幸せな気分だよ。

お昼に少し起き出したので沐浴。相変わらず服を脱がすと泣き出し、お風呂中はずっと号泣。あまりの声の大きさに、ママの耳「キーン」ってなってたよ。看護師さんもかわるがわる「誰が泣いてるのかと思ったら龍くんかぁ。大きな声だね。」と見に来る。ママちょっと恥ずかしいんですけど・・・(^^ゞ
お風呂あがってからも泣き止まず看護師さんにあやしてもらう。
お腹も空いていそうなので、そのまま直母。

泣きつかれて寝てしまうんじゃないかと思ったけど、左右からゴクゴク飲む。半分寝ながらでもちゃんと飲めるようになった。50ml飲めたので、お薬だけ後で飲む。

おっぱいを必死で探す龍くん


蘭ちゃん・・・体重測定なし
        ミルク(5H強化母乳/18%PM 25ml×8回)

朝、蘭ちゃんのところに行くとコットが用意されている。すぐに看護師さんが「蘭ちゃん今からお外に出ますよ」と言ってくれる。やったー、保育器から脱出だ。昨日眼科検診の後もしんどくならなかったから早速出してくれることになったらしい。

蘭ちゃんは我慢できずに保育器の扉から足を出す勢いでモゾモゾしてる。
保育器の温度は29度に設定されていたので、28度の室内に移動するため、服を2枚着せてもらいおくるみでくるんでもらう。

お外に出た蘭ちゃんはキョロキョロしてうれしそう。近くにいるお友達が次々と保育器から出て、一人取り残されてたから、早く出たかったんだもんね。
まだ少し酸素は必要なので、酸素濃度そ30%にしてカニューレをつける。
龍くんもコットに移って少しはカニューレつけてたからおそろいだね。
龍くんよりも3週間ちょっとコットに移るのは遅れたけど、1700g台でコットに移動した龍くんに比べて1300g台で移った蘭ちゃんはすごい。まだまだコットは大きくておくるみに包まれた蘭ちゃんはお顔も隠れちゃう。


保育器ではすごく動いていた蘭ちゃんなのに、お外に出ておくるみに包まれるととても静か。

看護師さんたちも次々と「蘭ちゃんお外に出たんだね。おめでとー」と見に来てくれる。これからはしっかりと体温調節をして、自分で呼吸するんだよ。

無呼吸発作の心配も軽減したのか、無呼吸発作の薬も中止になった。

ミルクもあまりしんどくならず、少しだけどのめるようになったらしい。でも、ママがいるときは寝ていることが多いのでミルクはチューブで。早く上手に飲む蘭ちゃんがみたいな。

生後61日目(2ヶ月2日) 修正週数36週6日

2007-04-19 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重測定なし
      ミルク(母乳37~51ml×8回)

12時過ぎにママ到着すると少し起き始めキョロキョロ。早速沐浴をする。

今日はお風呂に入れている間はいい子だったのに、終わって体を拭いている最中はずっと号泣。どうやら裸にされるのが嫌らしい。

お腹もすいてきたようでお口モグモグしているので、そのまま直母。
少し眠そうにしていたけど、左から飲む。途中で寝始めたので右に替えたけど遅かったらしく、全く飲まずにzzz。左のみで28ml。哺乳瓶で23ml。

16時前から眼科検診。左右の外側に少しだけ網膜症の境界線が残っているが、鼻側は血管がほぼ最終まで伸びていて、耳側も順調に伸びている。悪い血管の活動性も弱いので、このまま治療しなくてよいでしょうとのこと。次の検診は1週間後。

ママが眼科の先生の話を聞いて戻ると龍くん大号泣。痛かったね。嫌だったね。
抱っこしてなだめるが、ぐずぐず。
ちょうどミルクの時間だし、お口はもぐもぐしていないけど、おっぱいあげてみると、すごい勢いで吸ってきた。なんだお腹ぺこりんだったのね。ママまだ龍くんがなぜ泣いているかわからなくてごめん。

今度はよく出る右側から。ゴクゴク飲む。しばらく飲んでまた寝始め、左からは全く飲まず。足りなければまた哺乳瓶で・・・と思ったけど、52mlも飲んでいた。
やっぱりママのおっぱいは左が飲みにくく、右はよく出るんだろうな。なるべく左から飲んでもらっているけど、もうちょっとしっかり出るといいな。

蘭ちゃん・・・体重1310g(2日前より+62g)
        ミルク(5H強化母乳25ml×8回)

蘭ちゃんの体重が1300g突破。1200g台で増え止まっていたので心配していたけど、順調に増え始めてほっと一安心。
ミルクも25mlに増えた。頑張って大きくなったら肺も成熟して呼吸も安定するかな。
ミルクを口から飲むと無呼吸発作が出るので、少しずつ練習しているらしい。まだいっぱい飲めないけど、少しずつ慣れていけばいいな。

蘭ちゃんも龍くん同様眼科検診。
レーザー治療の効果は出ていて、急激に症状はよくなっているらしい。活動性も弱い。まだ症状があるが、うまく血管も伸びてくれるだろうとのこと。1週間後の検診になったので、来週まで痛い思いしなくていいね。それまで呼吸が安定して保育器から出られればいいな。今日の診察の後、またしんどくなりませんように。

今日は龍くんの隣のYくん(ママも入院中からお友達)が看護師さんから退院のお話をしてもらっていた。この病院の退院の目安は修正週数37週以上、体重2200g以上で、他になにも問題がなければ退院できるので、Yくんは37週になる30日ごろに退院できるだろうとのことだった。おめでとー!

龍くんは明日で37週で、体重も2200gを超えているのでいつ退院してもいいらしいんだけど、蘭ちゃんを待っているので、まだ退院の話はしてもらっていない。
看護師さんと話をしたところ、一緒に退院もいいけど、蘭ちゃんを待っていたらあと1ヶ月はかかるから、ママが蘭ちゃんに会いに病院に行く間龍くんを見てくれる人がいるなら、少し早めに退院してはどうか?と言っていた。
2人一緒に退院もいいけど、日に日に早く帰って一緒に生活したい気持ちが強くなってるので、それも考えてみようと思う。

生後60日目(2ヶ月1日) 修正週数36週5日

2007-04-18 | 生後2~3ヶ月
今日の
龍くん・・・体重2276g(2日前より+52g)
      ミルク(母乳36~51ml×8回)

9時過ぎにママが病院に着くと、龍くんらしい泣き声が聞こえる。NICUの蘭ちゃんの顔を見てから龍くんのところに行こうと思ってたけど、様子を見にGCUの龍くんの方から。
やっぱり泣いているのは龍くんだった。「何を泣いてるの~?」
ちょうど体重測定が終わったばかりで起こされたからかな?それにしては泣き止まないのでお口に指を近づけていくとモグモグ。どうやらお腹が空いているらしい。
10時のミルクの時間にはまだ早いけど、今日もみんなより早くおっぱいいただきまーす。

相当お腹が空いていたのか、飲みにくい左からでもゴクゴク。眠らないうちに右にかえてもお目目ぱっちりでゴクゴク。いつもは眠くなると吸ってもくれなかったのに、半分寝ながらでも吸ってる。ただお口を動かしているだけかな?と思ったけど、58mlも飲んでいた。すごーい、最高記録。maxの51mlを超えてるよ。

お昼過ぎ、少し起きてキョロキョロしていたので、沐浴。相変わらずお風呂が嫌いな龍くんは号泣。いつになったら慣れるの?気持ちいいのになぁ。
お風呂からあがっても泣き止まず、またお腹が空いている様子。
そのまま直母。今度は右からゴクゴク。左は少し吸う程度。それでも50ml飲んでいた。びっくり。おっぱいを上手に飲めるようになってうれしいな。

昨日は蘭ちゃんをカンガルー抱っこしたので、今日は龍くんを。
GCUに移ると直母室のソファーでいつでもカンガルーケアできるようになるので、気兼ねせずに楽にできる。普通の椅子では辛いのよね。
気持ちよさそうに眠ってくれるのでママも一緒に仮眠。幸せな時間。
15時から始めて、16時のミルク前にはお腹が空いて起きてくれるかな?と思ったけど、起きる気配なし。お腹空かないの?何度か起こしてみても、ぱっちり覚醒はしない。少しは飲みそうだったのであげてみると右から少しチュパチュパ。途中何度も起こしながら、でも左からは飲まず、28ml。もう飲まないかなと思ったけど、哺乳瓶であげると23ml完飲。

蘭ちゃん・・・体重測定なし
        ミルク(5H強化母乳23ml×8回)

朝9時ごろからお腹が空いて泣いたり、ぐずぐず。
夜中のミルクの時間に哺乳瓶から7ml飲めたそうなので、10時のミルクもトライ。ママも一緒に見たかったので、龍くんの直母を早めにしてみようと思っていたのに、蘭ちゃんが我慢できなくて泣いてしまったので、先にミルクをあげてもらう。
龍くんの直母が終わってから速攻蘭ちゃんのところに行ったけど、哺乳瓶から飲む練習は終わってた(泣)

2口目はうまく飲んだけど、1口目と3口目でむせてサーチレーションががた落ち。無呼吸発作も出たのでママが見に行ったときは真っ青になってたよ(@_@)でも、本人はとても飲みたそう。気持ちと体がついていってないのよね。もうちょっと体が大きくなったら上手になるのかな?チューブでミルクを落としてもらってもまだお口モグモグ。

龍くんと場所が離れてしまってから、どうしてもお世話することが多い龍くんの方へママが行ってしまうことが多いので、14時過ぎから蘭ちゃんを抱っこ。本当は2人一緒に抱っこしたいんだけどな。DPAPが不要になっても、やはりサーチレーションがふらつくことが多いので抱っこしてても少し心配。蘭ちゃんも少しハーハー。早く保育器から出てほしいけど、しんどくなるのも心配だし、複雑な気持ち。

ママは今日も2人のかわいい顔を見ていると、なかなか帰れず朝9時過ぎから夕方17時半ごろまで病院にいた。
まだ2人のための買い物もしたいし、部屋の片付けもしたい。衣替えもしなくちゃいけないし、せっせとプリントアウトしている写真も整理したい。やりたいことが多すぎて、でも帰ると体がついていかずぐったり。もっと時間がほしいよ。

生後59日目(2ヶ月0日) 修正週数36週4日

2007-04-17 | 生後2~3ヶ月
本日、龍くんも蘭ちゃんも無事生後2ヶ月を迎えました。

いろんなことに精一杯であっという間だった1ヶ月目。

そして、日々の生活にも慣れてきて、ママは毎日の通院が楽しくて楽しくてしょうがなかったけど、いろんな問題が出てきて心配で、何度も涙した2ヶ月目。

毎日見ていても、1日1日成長がよくわかって、2人とも大きくなったなと思うけど、計測してもらって、また一段と生まれたばかりのあの小さい2人から、想像できないほど大きくなってママもパパもうれしいです。

2ヶ月目なので、先月同様、身長、頭囲、胸囲を測ってもらいました。3ヶ月目はどれだけ大きくなっているかな?楽しみだね。

今日の
龍くん・・・身長45cm(出生時より+10cm)、体重2224g(+1040g)、
      頭囲32.4cm(+6.2cm)、胸囲29.0cm(+5.5cm)
      ミルク(母乳36~47ml×8回)

ママが病院についてすぐ、9時半頃からお腹が空いて泣くので直母する。
最初に左、疲れた頃に右へ。いつもは片方の途中で寝てしまうけど、今日は途中半分寝ながらでも30分以上吸っている。今日は少し工夫してフットボール抱きにしたのがよかったのかな?
38ml飲んで満足そうだったので、哺乳瓶では足さず。

昼前、「そろそろママも休憩に行こうかな?」と思ってたら、龍くんが泣き出す。まだ前の授乳から2時間くらいしかたってないし、いつもはぐっすり寝て起こしても起きないくらいなのになぜ?おむつがぬれているのかと思って交換してみるが、泣きやまず。やっぱりお腹が空いてるみたい。しょうがない、かなり早いけどおっぱいにしますか?

12時20分ごろから直母。あまりにお腹が空いていて泣き叫んでいるので、今度は良く出る右から。ごくごくと音を鳴らしておいしそうに飲んでくれる。なんてかわいいんだ。でも、右で満足したのか左ほとんど飲まず。38ml。まだ飲みたそうにしているので、哺乳瓶で足す。その前に薬も飲む。この薬がちょっとどろっとしているのと、粉を母乳で溶いたものなので、かなり飲みにくそうでかわいそう。薬の準備、薬の服用で時間がかかり、哺乳瓶で母乳を用意してもらったころにはもうおねむ。なんだかタイミングがずれてかわいそうだなぁ。それでもなんとか10ml追加で飲む。これで当分寝てくれるかな?

15時20分ごろ、蘭ちゃんをカンガルー抱っこ中、またもやお腹が空いて号泣。え?もうお腹空いたの?それって、蘭ちゃんにやきもち妬いてるの?
泣いているので無視する訳にもいかず、直母。
「もう、蘭ちゃんがかわいそうでしょ?」と思ったけど、うれしそうにゴクゴク飲んでくれるとやっぱりうれしいなぁ。最近は本当に大きな口を開けて飲み始めてくれるので授乳しやすくなった。
蘭ちゃんが直母できるようになるころには、龍くんが飲みやすいおっぱいにしてくれるかな?

直母から戻ると、「龍くんGCUへ移動ですよ」と言われた。
今までGCUへの許可はずっと出ていたんだけど、蘭ちゃんの傍にいたほうがいいというスタッフの判断で隣同士だった。でも、赤ちゃんが生まれてNICUが満床になり、GCUに移動できる子は龍くんしかいなかったようで、師長さんも謝ってくれた。もし、NICUにいる子でGCUに移動できる子が出てきたらまた蘭ちゃんの隣に移動できるかもと言う話だったけど、どうだろ?その前に蘭ちゃんがGCUに移動できるようになればいいね。

GCUへの移動と共に、足についていたモニターも外れ、機械類はすべて取れた。身軽になって、龍くん自身が動くのも、ママが抱っこするのも楽になったね。

GCUではお友達のYくんの隣。少しは心強い?

蘭ちゃん・・・身長38.0cm(出生時より+6.0cm)、体重1248g(+608g)、
       頭囲29.4cm(+5.9cm)、胸囲24.5cm(+6.5cm)
       ミルク(5H強化母乳23ml×8回)

今日は保育器交換の日。交換の後、服を着せてもらう。これからは終日着用なので、そろそろ保育器から出られるのかな?
昨日の眼科検診からほとんど問題なく元気にしているよう。
しかし、お昼前はふらつき続く。どうしたのかな?
ミルクもお口から飲みたいらしく、すごい勢いでチュパチュパ。

昨日の血液検査の結果、感染症の数値は上がっていないらしい。ほっ。

今日も体動は激しいが、なんとなく目がうつろ。

いつも龍くんを抱っこしているので、今日は蘭ちゃんをカンガルー抱っこ。
ふらつきは少しあったけど、すぐに体勢を決めて気持ちよさそう。
ママも少し居眠り。1時間くらい抱っこしようかな?と思ってたのに、40分ほどたって、龍くんがお腹空いて号泣。蘭ちゃんごめんね。龍くんおっぱいほしいんだって。
ママは1人しかいないのに1人1人を好きなだけ抱きしめてあげることができなくてなんだか悲しい。元気になっておうちに帰ったら、2人をいっぱいいっぱい抱っこしてあげるからね。

今日のママ:
今日はインターネットのホームページで知り合った、Aママさんに初めて会った。Aママさんの愛息Kくんは、龍くんと蘭ちゃんが入院中の病院に1年半ほど前に入院していた先輩。
今までわからなかったことはAママさんのホームページを参考にさせてもらったり、メールをしたりして教えてもらっていた。
今日はKくんの検診があったので、ついでに龍くん蘭ちゃんの顔も見に来てくれた。
少しの時間しか話ができなかったけど、お会いできてとてもうれしかった。
また今度ゆっくり会えたらいいな。