goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

ウィズの定番クリスマスツリーとかいろいろ

2021-12-13 17:13:47 | レポート

今年もクリスマスツリーのお題が出る頃と

なりました

ちょっと前に、ウィズもクリスマスツリーを

飾りました~

 

昨年同様、学習センターエントランスにて

利用者さんたちに楽しんでいただいております(^▽^)

おしゃれ系のツリーというより

にぎやか系のツリーです~

ツリー下のケーキとか、

ふわふわしてます

ウィズ事務所受付テーブルにも

小さいツリーを置いてみました。

 

今年は足の負傷で外出がままならなかったので、

先週土曜日に久しぶりに立ち寄った

商業施設のツリーを見て、

嬉しいので写真撮りました

撮ってるの私だけでした(^^;)

同じ日に、

前橋市にある荻窪温泉「あいのやまの湯」という

日帰り温泉で足を温めて来ました。

初めて行ってみました。

荻窪公園という

紫陽花が綺麗と評判らしい公園の側です。

源泉掛け流しの内風呂付き個室があり、

ゆったり出来ました

写真より奥行きがあって充分広いお風呂です。

もちろん、大浴場も良いですよ!

お部屋から庭に出られます。

クリスマスツリーから

なんでこういう話になったかというと、

温泉に子供が遊べる中庭があって

大きなサンタさんがいたからです(^^;)

プールも併設されていて

子供もあれこれ楽しめそうでした(*^^*)

 

さて、最後はウィズのくまちゃんとふくろうです。

クリスマスドレスアップを見てやってくださいませ!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお題~秋の味覚~

2021-12-04 20:41:26 | レポート

少し前に

フェイジョアを収穫しました。

 

パイナップルグァバの別名も持つ果樹で、

原産地は、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部。

亜熱帯果樹に分類されるそうです。

フェイジョアも

ポポーと同じく、

市場に出回ることがほとんどないようです。

なんか、変な色に写ってしまいました

美味しくなさそうですよね・・(^^;)

でも甘酸っぱくて美味しいんですよ。

スプーンでくるっと種ごと食べられます。

なにより香りが良いです。

ポリフェノールやビタミンCも多いようです

 

ミカンも少し実りました。

先日よそのおうちから

自家栽培のミカンをたくさんいただき

とても美味しく食べました。

私が子供の頃は

この辺りの家のミカンなんて

酸っぱいだけで

とても食べられなかったのに、

なんで今は美味しくなったんだろう・・

ウチのはまだ食べていないので

わかりませんが・・

たぶん大丈夫そう・・な気がする

そういえば、

冬桜がきれいな桜山のある藤岡市鬼石町には、

ミカン狩りが楽しめるミカン園が

いくつかあるんですよ。

昨年いただいて、美味しく食べました!!

 

 

さて、黄葉もまだ綺麗なので

一枚撮ってみました(*^^*)

私が通院している接骨院前の小学校の黄葉です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題~秋の味覚~

2021-12-03 20:58:54 | レポート

果皮が黄緑から黄色で、

日光が当たる加減によって

赤く染まる部分が生まれるというこの林檎、

「ぐんま名月」です。

沼田市で「あかぎ」に「ふじ」を

交配し、選抜・育成、

1991年に品種登録されたとのこと。

栽培面積が

林檎全体の0.2%にも満たない希少林檎なんだそうです。

最近はもっと増えているかもしれないですが。

 

スーパーに出ている「ぐんま名月」は、

産地を見ると長野県産が多いようです。

で、地元のJAで

群馬県産のを見つけたので買ってみました。

酸味がなくて、とても甘いです。

食べているときより、

食べ終わって口中に残る甘さが印象的でした。

私はホントは

酸味のある林檎が好きなんですが、

味がはっきりしているのと

硬くなくてサクサクとした食感が

いいな!と

名月さんのことを気に入って、

この秋は

サクサクとたくさん食べました(^▽^)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨江閣散策

2021-11-26 15:06:11 | レポート

23日勤労感謝の日、

足の甲の痛みが少し良くなって来たので、

用足しで前橋方面に出かけたついでに

臨江閣の庭を軽く一回りしてみました。

 

臨江閣は

近代和風の木造建築で、

国指定の重要文化財になっています。

初代群馬県知事・楫取素彦が、

市内有志の協力や募金によって

迎賓館として建てたものです。

手前の木はナツメです。

実がたくさん落ちていました。

風もなく良い日だったので

青空がきれいでした

 

冬桜も一本ありました。

とりあえず、

あちこち撮ってみた。

 

遠目に見える平たいのが

ヤマダグリーンドーム前橋で、

よく競輪をやっています

その右側遠くに見えるのは水沢山で、

榛名山の寄生火山です。

麓に水沢寺があります。

 

スタッフと書かれたユニフォームを着た人が

あちこちいたので、何かなぁと思ったら

この日夜、前橋市の花火大会があったんですね。

夏出来なかったので、

規模を縮小してこの時期開催されたようです。

前橋の友人から写真届きました。

こんなふうだったようです。

 

紅葉もそろそろ終盤ですね。

この秋は、ブログから

紅葉写真を見せていただき、

「きれい!きれい!」と喜んでいました

皆様、いつも素敵なお写真ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャペルコンサート

2021-11-20 16:08:54 | レポート

11月は小春日和が多く、

今日も清々しい良い日ですね。

せっかくの良い季節ですが、

先月末頃に足の甲を痛めてしまい

歩くたびに痛みのある日々がまだ続いています。

紅葉も見に行けず

散歩もままならない日々です

だいぶ良くなって来ているので

もう少しの辛抱かと思いますが、

痛い足をかばいながら日常生活を送るのは

不自由なものですね。

普段気にもせずに使っている身体の一部が

それぞれ大切な役割を果たしていることを、

あらためて実感しております。

 

そんな中

先週の土曜日に、

「歩かなければ大丈夫だよね~」と

友人に誘われて、

教会のコンサートに行ってまいりました。

依然コロナ禍ということもあり、

結婚式場の広いチャペルを会場に開催されました。

一時間あまりのコンサートでしたが、

とても良い時間を過ごせました。

 

「アメイジンググレイス」

「小さな空」

「球根の中には」

等等、聴かせていただきました。

オリジナル曲も披露してくださったのですが、

その中に、

群馬の森の風景を歌ったという曲がありました。

よく散歩に行かれるそうです。

素敵な歌詞なので、

ご紹介させていただきますね

 

「空の高みへ~冬の森~」

美しく豊かな 葉に被われし樹々も

今はすべて あらわなり

梢は 空の高みへと 手を伸ばし

張りつめた冬の冷気の中で

研かれてゆく

 落ち葉踏む わが足元に

 陽の光 舞い降りぬ

 空し手のわれに 恵みの衣

 主は今日も 着せたまえり

 

 

せっかくだからこの写真も。

チャペル併設のカフェでランチ(^▽^)

こちらも美味しくいただきました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする