5月の手芸講座ご案内です
初夏の一日
懐かしいモール遊びを楽しみませんか
~楽々チョボラ
モールフラワー
メモスタンド作り~
カラフルなカップに
お菓子みたいな
モールフラワーが
可愛らしいです
モールって
懐かしいですよね。
子供の頃
よく遊びました(*^s^*)
メモを挟んで
使えます。
※写真は見本です。
色は異なる場合もあります。
今回も
お気軽にご参加ください
5月の手芸講座ご案内です
初夏の一日
懐かしいモール遊びを楽しみませんか
~楽々チョボラ
モールフラワー
メモスタンド作り~
カラフルなカップに
お菓子みたいな
モールフラワーが
可愛らしいです
モールって
懐かしいですよね。
子供の頃
よく遊びました(*^s^*)
メモを挟んで
使えます。
※写真は見本です。
色は異なる場合もあります。
今回も
お気軽にご参加ください
第8回藤岡オープンガーデンの
案内が
学習センターにも届きましたので、
お知らせします
早いもので
もう第8回なんですね
大好評の
イベントです
素敵なお庭を見に
出かけてみてはいかがでしょうか(*^^*)
詳細は
藤岡ガーデニングクラブの
HPをご覧ください。
館林市にある
つつじが丘公園の
つつじ写真です。
19日土曜日
いきなりの夏日。
暑くて
冷たいドリンクで
身体の中から冷やさないと
いられないくらい。
この日の夜のニュース番組で
館林市30、3℃と
言っていた
夏日どころか
真夏日だったんだぁ
つつじは
きれいに開花していて
充分楽しめましたが、
まだまだ蕾も多く
今週末から連休初旬頃が
いちばんの見頃かも。
いちばんいいときに
出かけることが出来たら、
きっと
つつじの海に
漂っているみたいなんだろうなぁと
思える雰囲気でした。
藤岡市から館林市は
同県内でも
けっこう遠いので、
普段行く機会はありません。
何年か前のGW最終日頃
こちらにつつじを見に行った時は、
ほとんど全部咲き終わったあとでした(^^;)
なので、
今回は少し早めの
お出かけでした。
一口につつじと言っても
いろんな種類があるんですね。
ちょうど今日
こんなのもらったから、
行ってみようかな
ちょっと
面白いかも
こうしてブログを
書きながらも、
引っ越しのことを考えると
落ち着かない日々です。
皆さん、
こういったことに
知識も情報も技術もあって
すごいです!!
ぜったい参考にします。
はてなブログのほうが
いいんかな?
そんな気になっていますが、
引っ越しって
私にも出来るだろうか・・
そのうちやらなきゃ・・
そんなことを
考えている毎日です
なぜ狸?
館林には
ぶんぶく茶釜の
茂林寺があるからです(*^_^*)
4月5日(土)より
春のBUCK- TICK藤岡桜まつりの
一環として、
メンバーの母校だった
旧藤岡高校跡地の
総合学習センターでは、
大好評だった前回同様
特別花壇を
公開しています。
桜も満開になったので、
今がとっても
いい感じです
4月5日(土)~5月11日(日)までの
毎週土・日と祝日には、
JR群馬藤岡駅から
無料臨時バスも
運行されています。
初日の土曜日などに
ウィズ事務所で
仕事をしていると、
たくさんの人が
次々と訪問する様子が
窓外に見えていました
平日も
途切れることなく
皆さん
訪れてくれています。
みかぼみらい館
エントランスロビーでは、
手形・マンホールを
展示しています。
こちらでは
BUCK- TICK×藤岡市特別記念グッズ
販売もあり、
多くの方たちで
賑わっているとのことですよ(^▽^)
学習センター花壇は
5月11日まで見られます。
期間中お天気に恵まれて
たくさんの
ファンの方々に
楽しんでもらえるよう
願っています
山梨県北杜市の實相寺にて
山高神代桜を見て来ました。
樹齢2千年は
すごいですね!!
幾度となく自然災害にあい、
最盛期の大きさに比べると
小さくなったとのことですが、
見事な花を咲かせていました。
実際に見ると
感動しますね。
若い頃だったら
とくに感じなかったかもしれない
何か・・心に来るものが
ありました。
いつか花が見られなくなるときが
来るのでしょうか。
今回見る機会を持てて
良かったです。
人がいないように
写っていますが、
たくさんの人出でした(^^;)
バスツアーの方々も来ていました。
こちらは宇宙桜。
118粒の神代桜の種子を
国際宇宙ステーション「きぼう」にて
約8か月間無重力の中で過ごさせ、
地球に戻って植えたのち、
2粒が発芽し
そのうちの1本なのだそうです。
一部には6枚ある花びらが
見つかっているのだそうですよ。
境内には
他にもたくさんの桜や
春の花が咲き誇っていました。
ヒュウガミズキ
ボケも可愛い~
樹齢2百年の松
水仙畑と桜
水仙は
まだまだこれから見頃の
ようでした。
写真は昨日のものです。
ソメイヨシノも
満開ではなかったので、
来週もまだ
お花見楽しめそうです
桜まつり期間中だったからか
境内に露店販売もあって
にぎわっていました
道の駅等での購入分もありますが、
桜っぽいお土産とか
あれこれ買ってしまいました(^▽^)
それもまた楽しみなことで・・