goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

いちごのマリトッツォ

2022-01-24 17:48:22 | レポート

お題を見たら「いちご」とあったので、

昨日食べたセブンのマリトッツォを

ご紹介

この時期

いちごのスィーツが

いろいろあって楽しいですね~

しばらく前からブームのマリトッツォは、

ブリオッシュ生地に

たっぷりの生クリームを挟んだスイーツ

クリームパンなんですね(^^)

 

自分で買ったのは今回が初めてで、

以前友人にいただいて食べたのは

パンでなくケーキのような生地だったと

記憶していたのですが、

マリトッツォという言葉は

本来はパンの部分だけを指し、

生クリームが詰められたものは

生クリーム入りのマリトッツォという意味の

マリトッツォ・コン・ラ・パンナと

呼ばれているんだそうです。

 

中身を出した後の袋

季節によっていろんなお味があるようですが、

今はいちごでした。

甘酸っぱくて美味しいクリームでした

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼きで門松燃やしました!

2022-01-20 16:00:25 | レポート

年末にウィズスタッフが作って

ブログでも皆さんに見ていただいた門松

小正月が過ぎてから、

どんど焼きで燃やしました

地元新聞の切り抜き写真ですが、

よく見てもらうと、

達磨が燃やされているのが

分かると思います。

これでも少ないほうで、

群馬県の地域によっては、

やぐらにたくさんの達磨を飾り付けたかのような

どんど焼きがあるようです

「どんど焼きって、

達磨を燃やす行事だと思っていたのに、

他県の人から

どんど焼きで達磨は

ほとんど見かけない、と聞いて驚いた!」と

ブログに書いていた群馬県民の方がいました(^▽^)

 

私は子供の頃には

どんど焼きを見たことがなくて、

自分の子供たちがまだ小さい頃

初めて体験し、

ほどほど近くにいるだけで

かなり熱かったのを覚えています。

焼いたスルメを食べました

 

どんどん燃えるから、

「どんっ」と音がするから等、

行事名には諸説あるようです。

新年に火を焚く行事は

アジアやヨーロッパでも広く行われているそうです。

私は昔から、

どんど焼きという言葉を聞くと

どら焼きが頭に浮かびました(^^;)

一度連想が結びついてしまうと

ずっとそうです

 

最後にもう一度だけ、

作られたばかりの門松の姿を

見てあげてくださいませ(*^^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの高崎観音

2022-01-08 16:28:04 | レポート

慌ただしく過ぎた年末年始でしたが、

帰省した息子が

年末29日に

久しぶりに車の運転をしたいと言い出し、

これまた久しぶりに

高崎にある母校を見たいと言うことで、

数時間のドライブに出かけて来ました。

母校はすぐ近くに観音山があり、

山に登る坂道は

マラソンコースだったそうです

かなりの坂道です(^^;)

 

その道を車で登って、

久しぶりに観音山まで来ました!!

私が子供の頃も

子供たちが小さかった頃も

隣接の遊園地がとっても楽しかったものです。

かなり前に閉園して、

その辺りは

今はアスレチックやプールのある運動公園に

なっています。

 

観音山駐車場からの景色。

遠くの山は赤城山・・だと思うけど(^^;)

方向オンチですが、

すそ野が長いので・・

 

参道入り口。

寒い年末は人影もまばらで静か。

これもまたいい感じ。

大晦日・新年の初詣はにぎわったことと思います。

 

登り切ったところに慈眼院があります。

上記、相州極楽寺入道重時は、

明日から始まるNHK大河

「鎌倉殿の13人」主人公北条義時の三男とのことで、

本尊の聖観世音菩薩は、鎌倉由比ヶ浜の海中から

発見されたと伝えられているそうです。

 

昭和11年、高崎市の実業家・井上保三郎(やすさぶろう)が

私費を投じて建立した百衣観音が

慈眼院を見降ろすように立っています。

赤い橋のこちら側に

慈眼院があります。

像高41.8m。

近くで見ると大きいです!!

境内にはヤマザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノなどの

桜があり、白衣観音を背景に咲く眺めはオススメ

お花見はにぎわいます

 

観音山周辺は

子供の頃から親しんだ

身近な観光地ですが、

今回あらためて資料など読むと、

地元の歴史も面白いと思わされました。

 

ちなみに、上記写真のほど近くに

「一路堂カフェ」というお食事処があります。

寺の行事があるときは

臨時休業になっているので

お寺さんが経営しているようですが、

何年か前に友人と予約して出かけ、

とってもいい雰囲気で、

すっかり気に入りながらも

その後コロナ禍等で行けていません。

 

近いうちまた、ゆったり、まったり

お食事に行きたいものです(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松飾りました!~仕事納め~

2021-12-27 18:17:18 | レポート

ウィズは

年末年始休館のお知らせでお伝えした通り

明日12月28日(火)~1月4日(火)まで休館となります。

 

新年は1月5日(水)より開館です

依然としてコロナ禍中ではありますが、

出来ることを模索して

その様子など(それ以外のことも

来年もまたブログにて報告していきたいと

思っております

 

さて、年内最終日の本日は、

クリスマスツリーを撤去し、

スタッフが門松を作りました。

 

竹を切り出し、松を用意し、

材料をここまで準備する段階が大変なのだそうです。

数日かけての作業だったようです。

大変そう・・ですよね(^^;)

とくに、黒松がなかなか無くて苦労した様子でした。

下の部分はもう準備済み。

ホームセンターで購入したお飾り。

こちらも準備万端。

青竹が清々しい!!

出来上がったら、

学習センター駐車場入り口両側に飾る予定。

 

出来上がり

出来上がった頃には

すっかり暗くなっていました

無事設置!!

学習センターもお正月の装いになりました~

 

そして、敷地内の冬桜も

まだまだきれいでした

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください(*^▽^*)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィズよりメリークリスマス!

2021-12-24 18:27:20 | レポート

聖夜ですね

ウィズからクリスマスカード(のつもり)を

贈ります

ちなみに、

私はキリスト教系の保育園出身で、

クリスマスページェントで

上記イラスト左上にあるような導く星になりました。

そして、右に書かれているのとほぼ同様の

セリフを言いました。

今でもよく覚えています(*^^*)

ほんとは天使になりたかったのですが、

導く星を演じました。

女の子はみんな天使になりたいんですよね

 

それから歳月が経ち、

私の子供たちも

別のキリスト教系幼稚園にお世話になりました。

ページェントでは、

兵隊と羊飼いになりました

楽しい思い出です!

 

コロナ禍以前は

ウィズ講座開催案内・報告がおもだった

当ブログでしたが、

今年はもう少しいろんなことを

書かせていただき、

皆様のブログも読ませていただき、

とっても楽しいブログ生活でした

訪問してくださった皆様、

本当にありがとうございました!!

来年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする