goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

今日の気温

2025-08-05 17:05:52 | 雑記

このところ

毎日群馬の高温が

報じられていますが、

今日の自宅の庭、温度計。

15時過ぎ頃。

40℃を超えました

風はあるのですが、

すごい熱風です。

これが40℃なんだぁ・・(*_*;

 

そんな暑い日の朝、

団十郎朝顔が咲きました!

ちょっと小さいのですが、

咲いてくれて嬉しい(*^^*)

暑さの中にも

心和みます。

 

今日のおやつ。

ウォーターメロンパンです(*^o^*)

こういう遊び心が

好きなんです(*^▽^*)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいカマキリ

2025-08-02 16:00:07 | 雑記

今日も

一段と暑い藤岡市です

それでも、

少し前から

かすかに聞こえていた

虫の鳴き声が、

8月に入った途端

昨夜は急にはっきりと

聞こえて来ました。

暑さは和らがないけれど、

少しずつ季節は移ろっているのだなぁと

感じます。

 

そしてこのところ、

小さいカマキリを

よく見かけます。

3センチくらいの

と~っても可愛い

子どものカマキリです

元気に育ってね!と

チョンと触ったら、

シャッと鎌を振り上げて

威嚇したのが

また可愛かった

 

はてなブログ練習中です。

涼しそうな写真をアップしてみました。

よろしければ

ご覧ください(^▽^)

谷川岳ヨッホ - ウィズのブログ

谷川岳ヨッホ - ウィズのブログ

台風の影響なのか 今日はまた 格別の暑さです。 暑中お見舞い申し上げます。 涼しそうな写真を数枚。 一週間前の 谷川岳ヨッホです。 谷川岳中腹の鞍部。 山の尾根が中くぼ...

ウィズのブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里テラスと萌木の村とブログ引っ越しのこと

2025-06-14 17:43:09 | 雑記

5月29日

清里テラスです。

サンメドウズ清里の

センターハウスから、

リフトで約10分で

標高1900メートルの

山頂エリアへ。

お天気が下り坂の中、

なんとか雨には

降られずに済みましたが、

眼下に広がるはずの

富士山や野辺山高原の絶景は

見えず・・

八ヶ岳ブルーの青空も

無理でした。

でも

雲がすぐ近くにある感覚も

いい感じではあるのよ

少し食べちゃった

ソフトクリーム

翌日は

萌木の村へ。

散策しながら

素敵な雑貨屋さんなど

回れます。

オルゴール博物館

ホール・オブ・ホールズにて。

「フルート吹き」

メインホール中央の

「リモネール1900」

1900年のパリ万博のために

作られた大型自動演奏オルガン。

オルゴールや自動演奏楽器の

ミニコンサートを

学芸員さんの解説付きで

楽しめるました。

「フォノリスト ヴィオリーナ」

好きな世界観です。

 

ブログの引っ越しですが、

過去記事なしで

新たに

はてなブログにて

ウィズのブログをこれまで通り

運営していこうかなと

思っています。

 

広報誌かわら版と

ウィズパンフ記載の

ブログアドレスを

変更しなくてはならないので、

時期は少し先で、

10月1日号のかわら版にて

新アドレスに変更し、

そのタイミングで移転予定です。

だからぎりぎりまで

gooにいると思う。

 

こんな感じのを変える。

そんなわけで、

はてなブログに

今日初めて

テストで同じ記事を

初投稿してみました。

こちらになります。

https://with-2014.hatenablog.com/

これから時々

練習投稿していこうと

思っていますので、

よろしくお願いいたします。

慣れるのは

当分先になりそう・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑から深緑へ

2025-05-31 19:27:40 | 雑記

あ!!っという間に

五月が過ぎていきました。

毎年この季節は

薔薇を楽しみに過ごすのですが、

なんだか今年は

あれこれ落ち着かない五月でした。

快適な日も

少なかったように思います。

薔薇も

次々と咲いては散り

移り変わっています。

新緑もそろそろ深緑となる

時季ですかね。

先週とてつもなく蒸し暑い日が

あったので

取り急ぎ真夏の服を

引っぱり出したら、

その後また

肌寒くなったりしました。

とくに昨日・今日は

寒かったです。

そして数日後にはまた

真夏日になる予報です。

少しは

快適な日が

続いてほしいものです。

玄関の明かりで

ライトアップされたところも

撮ってみました

薔薇以外も次々と咲き散って、

クレマチスとか

撮らないうちに

終わってしまいました。

ちょっと傷んでいますが

ナツロウバイ

多肉植物も

初めての花を咲かせています。

花を付けたら

多肉部分が

少し小さくなった気がします。

花を咲かせるのに

エネルギーを使っているんだなぁ

なんて思っています。

6月もわりと好きです。

小学生の頃の帰り道、

学校周りの生け垣にいる

カタツムリを捕まえて、

小さな水槽に

濡らした葉っぱを敷いて

飼ったりした記憶が

懐かしく思い出される

季節です。

栗の花が匂うのも

もうすぐですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見~山高神代桜~

2025-04-05 17:11:56 | 雑記

山梨県北杜市の實相寺にて

山高神代桜を見て来ました。

樹齢2千年は

すごいですね!!

幾度となく自然災害にあい、

最盛期の大きさに比べると

小さくなったとのことですが、

見事な花を咲かせていました。

実際に見ると

感動しますね。

若い頃だったら

とくに感じなかったかもしれない

何か・・心に来るものが

ありました。

いつか花が見られなくなるときが

来るのでしょうか。

今回見る機会を持てて

良かったです。

 

人がいないように

写っていますが、

たくさんの人出でした(^^;)

バスツアーの方々も来ていました。

こちらは宇宙桜。

118粒の神代桜の種子を

国際宇宙ステーション「きぼう」にて

約8か月間無重力の中で過ごさせ、

地球に戻って植えたのち、

2粒が発芽し

そのうちの1本なのだそうです。

一部には6枚ある花びらが

見つかっているのだそうですよ。



境内には

他にもたくさんの桜や

春の花が咲き誇っていました。

ヒュウガミズキ

ボケも可愛い~

樹齢2百年の松

水仙畑と桜

水仙は

まだまだこれから見頃の

ようでした。

写真は昨日のものです。

ソメイヨシノも

満開ではなかったので、

来週もまだ

お花見楽しめそうです

 

桜まつり期間中だったからか

境内に露店販売もあって

にぎわっていました

道の駅等での購入分もありますが、

桜っぽいお土産とか

あれこれ買ってしまいました(^▽^)

それもまた楽しみなことで・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする