ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

お題「春の訪れを感じる瞬間は?」

2018-03-29 16:37:27 | レポート

空気でしょうか。

ほころび始めた花や

新芽を出そうとする木々の匂いってありますよね。

独特の。

あぁ、春が来るんだなぁって、感じます。

とくに朝ですね。

あと夜も。

こちらはまた朝と違って、どことなくなまめかしい香り。

時期は通常3月中~後半頃でしょうか。

 

例年はふんわりとそれを感じるものですが、

今年は急に暖かくなってしまって

もう桜も咲いてしまって、

順番がない気がします。

 

30年も前に金沢の従姉妹が

この辺りでは、セーターから直接半袖になると言っていたのを、

「そうなんだぁ!?」と

自分の住む地域との違いを感じながら聞いたものですが、

最近は、この辺り(埼玉に近い群馬・・)も

まさしくそんなふうになって来ました。

コートを着ていたのに

翌日には半袖の人を見かけるというような・・(^^;)

 

春を感じる間もなく初夏になってしまうのも

ちょっと残念な気がします。

一重のコートとか、また今期も出番がなかったなぁというようなことが

このところ続いているんですよね。

 

今満開の桜を見つつ、そんなことを思いながらの

お題参加でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸講座~りぼん付ミニバスケット作り 参加者募集~

2018-03-28 14:27:57 | お知らせ

クラフトで編む手ごろな大きさのバスケットです

りぼんを付けて、ちょっとお洒落にしてみます

初心者の方にもチャレンジしやすいクラフト手芸に

ぜひご参加ください

「無料イラストライン春」の画像検索結果

取っ手もあるので、使い勝手も良いですよ (^^)

縦10cm×横19cm×高さ9cmです。

作品は、写真と異なる場合もあります。

「無料イラストライン春」の画像検索結果

日 時    平成30年4月20日(金) 午後2時~5時

場 所    総合学習センター 学習室 北308(北棟3階)

対 象    一般市民

参加費    無 料

材料費    120円 

持参品    洗濯バサミ(約10個)、ボンド、はさみ、メジャー又は定規、筆記具

定 員    20名

申込み    4月3日(火)から、ウィズ業務時間内で先着順にて受付け。

        定員になり次第締め切り。お早目のお申し込みを!

電 話    0274-22-8883

業務時間  月~土曜 午後1時~9時

休館日    日・祝日、毎月第1月曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急救命法講習会&災害時対応セミナー 開催報告

2018-03-20 17:43:54 | セミナー、イベント報告

先週15日(木)に開催した

「救急救命法&災害時対応セミナー」は、タイトル通り、

救命法講習だけでなく、災害時に少しでも落ち着いた行動が取れるよう、

日頃から準備すべきことや、心がけておくことなどを

多野藤岡広域消防本部「応急手当てを広める会」の救命士さんより

お話しいただきました。

資料を準備いただき、体験談を交えながらわかりやすくお話しくださいました。

 

その後、二班に分かれて

心臓マッサージとAEDの使用方法を体験学習しました。

 

まずは声掛けから。

倒れている人を見つけたら

肩を軽くたたいて、「どうしました?」と声掛けします。

 

意識がなく呼吸もしていないときには、心臓マッサージを実行します。

ここまでの間にもさまざまな質問が出て、

呼吸をしているかどうかの見分け方や、心臓の位置の確認方法などを

丁寧に教えていただけました。

腕の組み方のコツも。

なるほど!という感じです。

 

気さくな講師の方なので、どんな疑問も気軽に聞くことができます。

 

メモも熱心に取っていますね(^^)

 

AEDのパッドを貼る位置を確認。

 

これが、練習用のAEDです。

 

具体的で役立つお話を聞かせてもらえるので、

皆熱心に耳を傾けます。

和気あいあいの雰囲気です

 

爆笑してますね・・(^^;)

とても楽しそう

 

今回もとても中身の濃いセミナーとなりました。

参加者の皆さんより、

実技だけでなく、質疑応答がとても興味深く役立った

との感想をいただけました。

こんなに楽しく学べるなんて意外でした!との感想も(*^^*)

 

救命法講習会は、今後も定期的に開催していく予定です。

次回はぜひ、皆様もご参加くださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「来て・観て・作ろう展~2018春の陣~」開催報告

2018-03-12 17:41:57 | セミナー、イベント報告

3月10日(土)に開催した

「来て・観て・作ろう展2018」開催報告です

今回はいつもの会場と少し異なり、

3階の学習室での開催となりましたので、

雰囲気も少々違った感じがあったようです(^^;)

でも内容はいつもの通り、

楽しい工作や手芸の体験を通して、

作る楽しみ、上手にできた達成感を感じていただけたようです

そんなようすをご紹介しますね

「無料イラストライン 春」の画像検索結果

いちごのストラップコーナー

ボランティアさんに丁寧な準備をしていただきました!

そのおかげで、こんなにカワイイストラップが楽しく作れました

 

こちらはクラフトで作るコースターです。

色合いを考えながら作るのが、とても楽しかったようです

 

サプライズのシャボン玉トレーラー!

シャボン玉を吹き上げながら走り回ります(^^)

ママが手芸を楽しむ間、子どもたちに大好評でした

 

木工工芸コーナーは、展示もあり。

ボランティアさんオリジナルの作品が目を引きます

こちらもボランティアさんの準備のもとに

毎回素敵な作品作りをさせていただき、本当に感謝です。

 

ペーパークラフトコーナーでは

こんな作品を用意し、

子どもたちに喜んでもらえました

女の子には、バッグが人気でした

 

最後に私の作品を・・

良くできたなぁと、とても気に入っておりますので(^^;)

見てやってください。

工夫したところ? 松ぼっくりを立ててくっつけ、フクロウらしくしたところ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする