12日(土)
暑さも少し落ち着き
雨にも降られず、
とても良いコンディションで
来て観て作ろう展を
開催することが出来ました
今回は
5コーナーにて、
身近な素材や
リサイクル品を活かした
工作・手芸を楽しんでもらえました
くねくねスネークコーナー
木で作る
昔のおもちゃなので、
子どもだけでなく
大人にも大人気でした!
材料をつなげて作れるように
なっています。
毎回木工クラフトコーナーを
担当してくれるボランティアさんが、
今回も入念に準備して来てくれました。
ふたつのパーツの穴に
一緒に針金を通すのが
けっこう難しいです。
どれも
良く出来ていますね。
手が空いた時間に
私も作ってみた。
リアルなのは嫌なので
こんなの ↓ (笑)
丸うちわコーナー
持ち手は割り箸です。
牛乳パックの小物入れコーナー
ちょっと複雑そうに
見えますが、
皆さん上手に
仕上げていました。
紙ヒコーキコーナー
おなじみのヒコーキも、
ボランティアさんが
牛乳パックに製図して
準備してくれます。
飛ばします。
ペーパークラフトコーナー
高校生ボランティアさんが
指導してくれました。
一緒に参加した女の子ふたりが作った
パンダとウサギ。
雑木林のジオラマは
持ち帰って
おうちで作るそうです。
因みにジオラマに
小さいおもちゃを置くと
こんな感じ。
いいですね
だんだんリピーターさんが
増えてきました。
ゆっくりじっくり
作品作りを楽しんで行かれます。
小さいイベントならではの良さかなと
思っています。
今回も
ボランティアさんたちに
お弁当を用意しました。
おやつの差し入れも
嬉しいですね
次回は何を作ろうかなぁと
今から思いをめぐらせてくれる
ボランティアさんもいて、
来場者だけでなく
ボランティアさんにも
楽しみなイベントと
なってきたようです。
次回は来年3月の開催なので、
gooブログからの
来て観て作ろう展開催報告は
今回が最後となります。
次回からは
はてなブログ
からの
案内・報告となりますが、
引き続き
ご覧いただけますよう
お願いいたします(*^^*)