goo blog サービス終了のお知らせ 

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

甘しょっぱい砂糖掛

2012年09月10日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日も30℃超えの予報。空気は少しだけ乾いてきたような気もするので、秋も近いと思いたいところですね。今日は、今週末大量にご用命頂いているおせんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」用の醤油丸を沢山。大型小型の黒ごませんべい、金胡麻、七味、ザラメなどを焼きました。

写真は、このあと午後に作業する、黒糖のそぼろ掛けです。お醤油を付けた後に、コクのある黒砂糖をまぶすので、濃厚な味付けになります。暑い時期には余り売れないのですが、これから秋風が吹く頃には、主役の一角を占めると思います。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋需要を前に

2012年09月08日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

秋雨の時期であるはずが、また真夏のような青空の朝です。今日も30℃超えが予報され、こうなると残暑バテも懸念されてまいりますね。めげずに頑張りましょう。

今朝は、今秋から販売開始する、ネット通販用の商品向けお醤油、黒ごま、ザラメ用などを焼きました。

九月は、中旬の「敬老の日」と続く「お彼岸」と、行事が列びますので、暑さのあと長雨の時期と、食品販売には逆風の時期ではあるのに反して、比較的忙しくなります。

既に受注している「敬老せんべい」の納品も含め、万全の対応で臨みたいところです。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぷりんたぶるせんべい」

2012年09月07日 | ぷりんたぶるせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

まだまだ暑さの収まる気配が来ませんね。そろそろご勘弁願いたいところです。

手焼きせんべいにロゴやトレードマークでノベルティとして、イラスト、名入れメッセージをオーダーメードで印刷などで個性的なギフトとして、いろいろな用途にお使いいただける「ぷりんたぶるせんべい」、この一週間に頂戴したご注文の一部を紹介いたします。

この後も引き続きのオーダーを頂戴していますので、しばらく忙しくさせていただくようになりそうです。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原材料

2012年09月04日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

にわか雨が懸念されますが、日差しの明るい朝です。夏の代表選手蝉たちも、最後の合唱をしていますね。

今日は、カレーを二種、青海苔短冊型、小粒の海老、砂糖のそぼろ掛をする小丸、そして定番のお醤油丸を沢山焼きました。

写真は、カレーなどのサラダ掛け煎餅に使う、油の一斗缶です。焼けたてのおせんべいに、サラダ油を掛け、塩やカレーなどの調味料をまぶすことで、味のバリエーションが増えます。

油は、品質が味を左右するので、価格と折り合う中で高い品質のものを選ぶようにしています。現在はキャノーラ種という菜種油を使っています。食生活や趣向の変化によって、市場が求める商品は、刻々変化しますので、こういった食材の組み合わせで、新しい商品を模索し続けているところです。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がって

2012年09月03日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

昨日と一昨日は雨模様でしたが、今朝は雲の切れ間から、また真夏のような太陽が見えています。朝晩は大分涼しくなりましたが、日中は油断で出来ませんね。

今日は、まとまったご注文にお応えする、大判の胡麻丸を沢山、ギフト用のザラメ、「ぷりんたぶるせんべい」の印刷に使う、丸と醤油、小粒の海苔巻き、黒ごまなどを焼いています。

胡麻入りせんべいは、昔からの定番商品ですが、風林堂では黒ごま金胡麻ともに、かなり沢山の胡麻を、生地に入れております。 勿論胡麻好きの皆様のご期待に応えるためです。胡麻煎餅のばあい、も間の割合を多くすると、反比例して米の粉、つまり澱粉質が少なくなりますから、何も混ぜない生地とは膨らみ具合もかわってきます。

香ばしさと食感を上手にバランスさせるのも、おせんべい屋の腕の見せ所ですね。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする