goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

猿 梨

2008年10月24日 | 誕生果
今更ながらに、気付いたこと。

   タクシーは、フェンダーミラー。

自家用車のほとんどはドアミラーであろう現代ニッポン。

個人タクシーは別として、営業用タクシーは、
今でもフェンダーミラーなのですね。


なぜ、フェンダーミラー?

それは、ドアミラーよりも見やすいから。
って、当たり前のド真ん中の理由なのですが。

  ・特に、助手席に乗客がいる場合、
   ドライバー、乗客ともに、気まずいことも多くなるとか。

  ・ミラーの鏡面を固定できる

     ドアミラーだと、無意識か故意かは別として、
     ミラーに触るお客さんがいるらしい。

     鏡面の調整には手間がかかるようですが、
     一度固定すると、安定した状態を保てますね。


そういえば、
公用車や社用車なども、フェンダーミラーですね。

ちなみに、フェンダーミラーは和製英語。
では英語では?

手許の和英辞典では・・・ driving mirror

ウィキペデイア によると・・・
wing mirror, side-view mirror, door mirror

「ドアミラー」と「フェンダーミラー」との区別はなさそうです。


きれいに磨かれたタクシー等のフェンダーミラーは、
心配りをも写し出すかのようですね。


■10月24日の誕生果

   猿梨 (さるなし)
     誠実



 ・英名 : bower actinidia
 ・和名 : コクワ、シラクチヅル
 ・分類 : マタタビ科、 マタタビ属、 落葉性つる植物
 ・主産地 : 日本、朝鮮半島、中国北東部


猿梨。
ネコにマタタビ、サルにサルナシ。

サルナシは、果実の外観がナシに似ており、
サルが好んで食べることに加えて、
サルがサルナシを岩のくぼみに蓄えて発酵させて
サル酒まで作っていたことから、らしい。

サルナシは、初夏に花開き、秋に結実する植物。

花は白く、梅に似ています。

果実は、長さ3センチほどの「短だ円形」をしており、
果皮は、なめらかで薄く、
果肉は、淡緑色で甘酸っぱい。

果肉の内側に、黒い小さなやわらかい種子が。
たくさんあります。

何かに似ている?
そう、キウイフルーツに似ているんです。

サルナシ、実は、キウイフルーツの仲間。
キウイフルーツを小型化したような果実。

果実の日持ちが良くないため、
お酒やジャムなどに利用されるとか。

見かけは少しばかり地味なサルナシですが、
秋の到来を告げてくれる立派な山の幸なのです。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■10月24日の誕生色 : シーモス
■10月24日の誕生花 : ウメ、他


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。