アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

グラナディーヤ

2009年03月26日 | 誕生果
わが家の場合。

花粉症のレギュラーは夫、2軍選手が息子、
そしてボール拾いが私、です。

花粉の飛散量は、そろそろ収束してきているとも思うのですが、
イキナリくしゃみ連発、ティッシュが離せない、
という状況は、突然にやってきます。

息子は、時折、無性に目がかゆくなるようなので、
帰宅時は、手洗いうがいにプラスすること、洗眼まで。

先日、私が洗眼薬を買いに行ったところ。
種類がたくさんあって迷いました。

箱を手に取り、
それぞれの商品の「違い」をさがしていたのですが…。

どの商品にも書いてあるのが、
「コンタクトレンズを はずした後に」
という一文。

以前は(って何年前?)書いてある方が少なかったのですが、
今は、軒並み書いてあるんですね。

わが家にコンタクト使用者はいません。
なので、コンタクト未使用の場合に最適なものを、
と思ったのです。

これは、私が考えてわかることではないので、
お店の人に訊いてみることにしました。

そして、お店の人の一言で、すべてが解決!

私のスゴイ勘違い~~。(*^_^*)

「コンタクトレンズを はずした後に」
そのココロは・・・

  コンタクトをつけたままでは、使わないでください
  (コンタクトをはずしてから、使ってください)

・・・だったのですね!

コンタクト使用後専用の洗眼薬だと、
思い込んでいた私デシタ。(^^;


■3月26日の誕生果

   グラナディーヤ (Granadilla)
     愛に忠実



 ・英名 : Giant Granadilla, Granadilla
 ・和名 : グラナディーヤ、大実時計草(おおみのとけいそう)、
        大長実果物時計草(おおながみくだものとけいそう)、
        ジャイアントパッション
 ・分類 : トケイソウ科、 トケイソウ属、 つる性多年草
 ・原産地 : 中央アメリカ~南アメリカ


グラナディーヤ。
おおきな、おおきな、パッションフルーツ!

トケイソウ属独特の花を咲かせる植物。
花は、1つの葉に対して1つ発生します。
下向きに開花し、直径15センチ前後で、
やや強い芳香があります。

果実は、長だ円形から卵形で、トケイソウ属中で最大の
長さ20~30センチ、重さ2キロほどになります。

果皮は、熟すと薄黄色から黄緑色になります。

食用にするのは、種子を包む半透明の仮種皮。
お味は、かなり淡白。
生食よりも、ジュースなどの加工品の方が楽しめるようです。

インドネシアやシンガポールで飲まれている
マーケサと呼ばれる清涼飲料は、
このグラナディーヤから作られています。

グラナディーヤの原産地では、
果物よりも野菜として扱われることの方が多いとか。

ただし、葉は、有毒な青酸を含んでいるため、
絶対に食べることはありません。

グラナディーヤの果実は大きくて、インパクトがありますが、
それ以上にインパクトが強いのは、花でしょう。

日本では時計に見立てている、この花ですが、
欧米では、「キリスト受難」の図に見えるのだそうです。

これについては、誕生花トケイソウ にチラッと書いてあります。

花にしても、果実にしても、名前にしても、
存在感たっぷりですね~。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■3月26日の誕生色 : シルバーグリーン
■3月26日の誕生花 : シュンラン、他


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いっ(^・^) (k)
2009-03-27 15:47:08
あはははははっ

レギュラーと2軍って 
あはははは 面白いです 麻由子さまぁ~(^O^)/
ボール拾いが私って どんなオチですかぁ~
あはははははっ くくくくくくくっ

でも花粉症って大変ですよね~
まだなってないのでみてるだけでしか分からないですけど
みてて大変そうなのが分かるってまたどんだけー?
って思うこともありますが

うちは夫だけですねー今のところ
自宅は田舎にあるし あまり排気ガスと混ざった花粉を
吸い込むことがないからなのかもしれませんが
朝すごいですよー排気ガス
山から見ると真っ黒なものモヤがかかってるように
都市高速の上にあって
こんなのが街なかにあってそれを吸ってるとしたら
そりゃ花粉症にもなるのかなぁと思いますね
麻由子から (→kさんへ)
2009-03-27 23:58:53
kさん へ

うふふ。。kさんに笑っていただけて、私も嬉しいです~♪
どんなオチって、そんなオチです。(笑)

私も、花粉症にまでは至っていないので、
本当の辛さは、わかっていないと思います。
たま~に、鼻がムズムズしたり、目がかゆくなったり程度。
それも、ごくごく一時的なもので、
連続する辛さは体感したことがないんですよね。

kさんエリアから見える都市高速上空の様子が「目に見える」!?
きっとこちらの首都圏周辺などは、
もっと広範囲で、もっと真っ黒なのでしょうねぇ。
それでは、首都圏の花粉症人口が多いのも、うなずけますね。

コメントを投稿