アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

9月の誕生石 索引

2009年09月30日 | 誕生石
石の名前をクリックすると、
    その石のブログ記事が表示されます。

 9月
1日 タンザナイト
2日 シルバー・セミバロック・パール
3日 ダイヤモンド原石
4日 鼈 甲
5日 ゴールデン・パール
6日 オーロラ・クォーツ
7日 ヘソナイト・ガーネット
8日 真 珠
9日 菊花石
10日 トレモライト入りエメラルド
11日 レインボー・フローライト
12日 ペリドット
13日 ゴールデン・ベリル
14日 ブラッドストーン
15日 バライバ・トルマリン
16日 プレナイト
17日 ダイオプテーズ
18日 マンダリン・ガーネット
19日 ラピス・ラズリ
20日 ブルー・スピネル
21日 羽毛状模様入りエメラルド
22日 オウルカラー・ジルコン
23日 アメトリン
24日 デマントイド・ガーネット
25日 バイカラー・トルマリン
26日 ハート・アンド・キューピッド
27日 ハウライト
28日 アルバイト
29日 トパーズ
30日 ブルー・スター・サファイア


トパーズ

2009年09月29日 | 誕生石
月は、なぜか黄色のイメージですが、
実際の月は、黄色いですか?

赤い太陽と、黄色い月。
これは、多くの日本人が持っているイメージだと思います。

海外へ目を向けると、
赤色よりも、黄色い太陽の方が多いみたい。

物の色に関する概念は、
国や民族によって、かなり異なっているんですね。

あなたの家の窓から見える月は、何色ですか?


■9月29日の誕生石

   トパーズ (topaz)
     卓越した力

 ・英 名topaz
 ・和 名黄玉(おうぎょく)
 ・モース硬度
 ・産 地ブラジル、スリランカ、オーストラリアなど

トパーズ。
多くの人に「黄色い石」と思われている鉱物。

トパーズは、黄色というイメージが強いのですが、
実際は、ブルーやピンク、オレンジなど
色の種類がとても豊富です。

透明から半透明のガラス光沢。

トパーズという名前は、
ギリシャ語で「探し求める」という意味の topazos に由来します。

船乗りが、トパーズがたくさん採れる島へ向かう際、
海上が霧に包まれていて、
目的の島を「探し求める」のが困難」だったことから、とか。

また、紅海にあるトパゾン島で発見されたことから、
という説もあります。
トパゾン島は、現在のセント・ジョーンズ島です。


「トパーズは黄色い」というイメージがあるのは、
理由があります。

シトリン(黄水晶)が、
トパーズであると思われていた時期があるからです。
それも世界規模で。

「シトリン・トパーズ」という名前で出回っている石は、
トパーズではなく、シトリンです。
(ややこしいですねぇ。)


トパーズは、一見おだやかで、
不言実行が似合う石なのかもしれません。


★パワーストーン効果★
創造性と感受性が高まって、一歩前進することができます。
自分の立ち位置を、より確実にできるかもしれません。
希望と金運をもたらしてくれるといわれています。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月29日の誕生花 : リンゴ、他
■9月29日の誕生色 : オペラ
■9月29日の誕生果 : ナイアガラ

雲と月

2009年09月28日 | 季節の風景

2009年9月28日 午後4時43分 撮影


空に浮かぶ、たくさんの雲

雲が動いているからかしら

空が、すごーく広く見える

形を変えて、どんどん流れていく雲たち



あっという間に日は暮れて

雲の間から、月が、こんばんは



2009年9月28日 午後6時31分 撮影


ハウライト

2009年09月27日 | 誕生石
文章を書く場合など。
チェックポイントの一つに「5W1H」があると思います。
(私は、スグ忘れますが。。。汗)

5W1Hとは・・・
  
whenいつ時間、タイミング
whereどこで場所、舞台
whoだれが人物、行動主体
whatなにを対象、操作対象
whyなぜ、何のために目的、理由
howどのように手段、実現方法


文章を書くのが得意な友人から、
「麻由子の文章は whyhow が弱いよ~」
と、よく言われます。(汗)

たしかに、です。
文章力以前に、思考力が弱そうダ。(^^A;

もう一歩つっこんで考える習慣が必要ね。


■9月27日の誕生石

   ハウライト (howlite)
     純血

 ・英 名howlite
 ・和 名ハウ石
 ・モース硬度3.5
 ・産 地アメリカ合衆国、南アフリカ共和国など

ハウライト。
白くて、チョークのように軽くて軟らかい鉱物。

軟らかくてモース硬度も高くはないのですが、
割れにくいのだそうです。

そして熱にも強く、染色もしやすいため、
ビーズなどに、よく使われています。

白色の地に、黒から灰色の
不規則か蜘蛛の巣状の網目模様が入っています。

不透明で、微光沢ないしガラス光沢。


ハウライトという名前は、
カナダの科学者 Henry How さんの名前にちなみます。


ハウライトには、
脳にかかわる機能を活発にする力があるといわれています。

なるほど、私の必需品だったのね~。


★パワーストーン効果★
精粋、崇高、目覚めを象徴する鉱物とされています。
心身浄化の作用があり、肉体、精神、感情が調和されます。
意識を高めるサポートが期待できそう。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月27日の誕生花 : コスモス、他
■9月27日の誕生色 : タイガーリリー
■9月27日の誕生果 : パートレット

クリスマスに聴くのは?

2009年09月27日 | 音楽
先日、友人たちと、おしゃべりしているとき、
クリスマス・シーズンのコンサートの話題になりました。

クリスマス・シーズン。
コンサートに行くなら、どんなプログラムが良いですか?

ベートーヴェンの第九?
それとも?

こちらでは「メサイア」が人気でした。
私も、第九よりメサイアがいいな~♪

あなたは?


ちょっと気が早いかもしれませんが、
今年は、どんなクリスマスにしましょうか?

ハート・アンド・キューピッド

2009年09月26日 | 誕生石
“キューピッドの矢”が欲しい!
そう思ったこと、ありませんか?

キューピッドにお願いして、
“キューピッドの矢”で、好きな人を射て、
自分を好きになってもらいたい……って。

ドラえもんの道具にも「キューピッドの矢」がありますね。
こちらは、矢で射られた人が、
矢を放った人を好きになるというもの。

ほんとうに、こんな矢が、あったなら。。。☆


“矢”の形はしていなけれど、
よーく観察して、よーく考えてみると、
“キューピッドの矢”は、身近にあると思います。

あなたが一生懸命に考えた“キューピッドの矢”を、
きっと、あの人は、喜んでくれるでしょう。


■9月26日の誕生石

   ハート・アンド・キューピッド (heart and cupid)
     約束された愛

 ・英 名diamond (heart & cupid
 ・和 名金剛石(こんごうせき)
 ・モース硬度10
 ・産 地ロシア、オーストラリア、南アフリカなど

ハート・アンド・キューピッド。
上から見ると弓矢、下から見るとハート型の
模様が見えるダイヤモンド。

裸眼では、よく見えないかもしれませんが、
カットを見る特殊な器具を使うと、
ダイヤモンドの仲の“模様”を見ることができます。

この弓矢とハート型が見えるダイヤモンドは、
対称性(シンメトリー)に優れています。

ダイヤモンド中心から、きれいな放射状に、
複数の同じ形の模様を見ることができます。


見た形そのままならば、「ハート・アンド・アロー」ですが、
この名前は商標登録されているため、このダイヤモンドは、
一般的に「ハート・アンド・キューピッド」と呼ばれています。


誰もが宝石として認めているダイヤモンドの上に、
素晴らしいカットで、素敵な模様入り!

誰かのハートを射抜く前に、
自分のハートが、このダイヤモンドに射抜かれてしまいそう。


★パワーストーン効果★
心身共にパワーを高めてくれます。
身につける人の魅力を存分に引き出してくれるでしょう。
ハート・アンド・キューピッドは、愛し合う二人にオススメ!


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月26日の誕生花 : カキ、他
■9月26日の誕生色 : タンジェリンオレンジ
■9月26日の誕生果 : 桑の実

夏から秋へ

2009年09月26日 | 
7月上旬に作った コーヒー酒 が、
飲み頃になってきたので、少し飲んでみました。

念願の(?)“おうちでカルーアミルク”も、
おいしくできました♪

ただし、アルコール度数が高いみたいで、
ほんの少し飲んだだけでも、からだがポカポカしてきます。

漬け込んだのは、果実酒用のブランデー。
アルコール分、35パーセント。

時間が経てば、アルコール分が飛ぶのでは・・・
なんて思っていたのですが、
もしかしたら、ほぼ、そのまんま?

飲めば、たしかに、かなりのアルコール分を感じるのですが、
味はまろやかですし、悪酔いはしないような気がします。

今飲めるコーヒー酒があるうちに、
もう1ビン漬けちゃおうかな?
少し甘めのコーヒー酒にしようかな?

寒い季節にもピッタリだと思います。


梅シロップも、とってもおいしくできました!
すでに半分くらい飲みました。

梅シロップに漬けてあった梅は、ジャムにしました。
これがまた、すっごくおいしい!
残りわずかなので、大切に食べています。


梅酒も、そろそろ大丈夫そう。
でも、まだ、飲みません。

梅酒を作るとき、
息子が大学に合格したら飲もうと決めたからです。

だから今は、
時々ビンを眺めて、静かにゆするだけ。

希望する道へ進むことができますように。
そう願いながら。

バイカラー・トルマリン

2009年09月25日 | 誕生石
ほんの少しだけアルコールが飲みたいとき、
私は、サングリアにすることが多いです。

サングリアは、
赤ワインをジュースやサイダーで割った、フレーバーワイン。

グレープフルーツジュースと組み合わせると、
入れ方によっては2層になって、見た目もキレイです。


二つの色が一緒になったキレイな石は・・・


■9月25日の誕生石

   バイカラー・トルマリン (bicolored tourmaline)
     バランスとハーモニー

 ・英 名bicolored tourmaline
 ・和 名リチア電気石(リチアでんきせき)
 ・モース硬度7 - 7.5
 ・産 地ブラジル、アフリカなど

バイカラー・トルマリン。
二つの色が一つの結晶の中に混在しているトルマリン。

同系色とは限らずに、
ピンクとブルー、ピンクとグリーンというような、
組み合わせも、たくさんあるんです。

トルマリンに、
マンガンが混入すると、赤色系になり、
鉄の成分が混入すると、緑色系になります。

バイカラー・トルマリンの中でも、
まるでスイカの実と皮のような色をした石は、そのものズバリ
ウォーターメロン・トルマリン と呼ばれています。


人間が手を加えるのは、カットと研磨だけ。
石そのものの自然なグラデーションは、地球がつくりました。

バイカラー・トルマリンの色合いは、世界にひとつ。
どの石も、あなただけのオンリーワン。


★パワーストーン効果★
トルマリンは、バランスと調和の石。
善と悪、陰と陽など、両極のバランスを整えてくれます。
過去にとらわれることなくポジティブに進むことができそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月25日の誕生花 : クジャクソウ、他
■9月25日の誕生色 : サンオレンジ
■9月25日の誕生果 : ネヘレスコール

月の鈴?

2009年09月24日 | 季節の風景

2009年9月24日 午後5時51分 撮影


南の空に、三日月ひとつ。

新月と半月の、まんなかくらい。

昼間から月が見えると、なんだか嬉しい。

夕方から夜になるにつれて、
月の輝きが増してくる。

細い月が光を放っている姿に、
しばし見とれて……。


鈴虫の、またの名は、月鈴子(げつれいし)。

月まで届きそうな虫の声かと思っていたけれど、
月から降ってくる鈴の音かもしれないなぁ。

ロシアの紅茶

2009年09月24日 | 
紅茶で、真っ先に思い浮かべる国は?
・・・イギリス? インド? それとも?


本日は、ロシアがメインのお話です。(^^)


サモワールって、聞いたことがありますか?
・・・ロシア独特の湯沸かし器です。

いろいろな色や形があるので、
サモワールを見るだけでも楽しそう~。

サモワールの上部には、
ティーポットを固定しておくことができるようになっています。

ティーポットの中には、
茶葉とお湯を同量で抽出した、とても濃い紅茶。

濃い紅茶を少しカップに入れて、
サモワールのお湯を注いで、好きな濃さにするのですね。

ロシアの人々は、角砂糖やハチミツをなめながら、
お茶を飲むのだそうです。
クッキーやチョコレートなどのお菓子も、お茶うけです。

ジャムを紅茶の中に入れるという、
日本式のロシアンティーの飲み方に、
ロシア人はビックリかも!?


ロシアで飲まれている紅茶は、
一番大きな葉の オレンジ・ペコ なのだそうです。

オレンジ色のペコちゃんではありません。
また、果物の柑橘類とも、関係ありません。

オレンジ・ペコの「オレンジ」は、
オランダのオランジナソー宮殿に由来するのだそうです。

また「ペコ」は、
中国語の パク ホ が語源のようです。

「パク ホ」は、「髪の毛や羽毛」を意味する言葉らしい。

お茶の木の新芽が、うっすらと白い産毛で覆われているため、
その様から「パク ホ」と呼ばれるようになったのですね。

オレンジ・ペコは大きな茶葉ですが、同じ茶葉でも
細かくなったものは ブロークン・オレンジ・ペコ と呼ばれます。
頭文字をとって「B.O.P」と書かれていたりもします。


ロシアの人々は、紅茶をたくさん飲むのですが、
国内では、紅茶の茶葉を栽培していないらしい。
気候風土が合わないのかもしれません。

また近年は、ロシアでもティーバッグが出回っており、
手軽に紅茶を楽しむ人も増えているみたいです。


欧米諸国でも、思っている以上に、
ティーバッグが広く使われているみたい。

ティーバッグでも、ポットを使うと、
カップに直接入れるのとは違った味わいがあります。


これからの季節。
あたたかい紅茶は、うれしいですね♪

角砂糖やハチミツは・・・
・・・紅茶に入れた方が、私は落ち着きます。



お好みで、「ロシアンティー」 も、どうぞ♪