アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

キワノ

2009年03月24日 | 誕生果
春先は風が強い、と思います。

風がないような日であっても、
川の近くなど、風が通り過ぎる場所というのがあります。

不思議なことに、あるところを過ぎると、
パッタリと風がなくなるのです。

周囲には、建物などは何もなくて。
ビル風とはゼンゼン違う風。

冬と春とがバトンタッチする頃に、
風が走り抜けていくかのようです。


■3月24日の誕生果

   キワノ (Kiwano)
     私を拒絶しないで

 ・英名 : horned melon
 ・和名 : キワノ、ツノニガウリ、ツノメロン
 ・分類 : ウリ科、 キュウリ属
 ・原産地 : アフリカ熱帯地方


キワノ。
アニメに出てくる手榴弾のような外観をしたフルーツ。
大きさも、大人の握り拳くらいです。

果実は、だ円形。
果皮は、橙黄色で、鋭いトゲ状の突起があります。
(イタイので、取り扱い注意デス。)

果肉は、鮮やかな緑色で、ぷつぷつとしたゼリー状。
生食の場合は、スプーンでタネごとすくって食べます。
(タネは、あまり気にならず、食べても大丈夫。)

少ない甘みと、かすかな酸味という、サッパリ味。
プルンとしたブドウのような食感。

サラダなどにも用いられるようですね。

キュウリと同じウリ科の植物であり、
メロンやスイカとも同じウリ科の植物。

野菜か果物か、というキワのところですが、
果物に分類されていることが多いように見受けられます。

このキワノという名前。
実は、ニュージーランドの会社の登録商標なんです。
今では、キワノで流通することの方が多いとか。

日本語の正式名称はツノニガウリですが、
キワノの方が素敵なネーミングですものね。

ニュージーランドつながりかと思いたくなるのですが、
キワノはキウイフルーツとの相性がバッチリ!

ミックスジュースにすると、
美しいヒスイ色の飲み物が出来上がり~♪

外観はゴツイのに、中味はサッパリ。
外と中の色の違いにもビックリ!?

キワノは、そんなギャップも楽しい果実だと思いませんか?


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■3月24日の誕生色 : 江戸紫
■3月24日の誕生花 : ハナビシソウ、他


最新の画像もっと見る

コメントを投稿