
スーパーピアノレッスンの教材のひとつです。
ところが、この曲のレッスン放送日。
私は泊まりがけで出掛けており、
DVDもセットしていなかったため、
放送を見損ねました。(涙)
再放送をDVDに収めようと試みたのですが、
何と、その再放送予定の日は、番組が変更になっており、
肝心の番組は、翌週へ持ち越しになっていました。
ガッカリ~!
(高校野球期間中でした。)
ところが、その翌週の放送日を、またしても逃してしまい、
結局見損ねました。。。(大泣!)
DVD予約録画をセットしておけばよかったのですが、
日曜日の朝起きてからにしようと思っていたところ、
ケロッと忘れてしまったのでした。。。
この曲。
番組講師であるミシェル・ダルベルト先生は、
「チェルニーの練習曲のように演奏しないこと」
という注意を、楽譜の最初にお書きになっているのです。
4ページくらいは、右手だけスケールのように進行します。
後半にも、同じような旋律が現れます。
実は、この曲。
ブラームスが、左手のためのエチュードに
編曲しているということを、つい最近知りました。
半分以上は、右手中心で進行している曲ですから、
片手だけの演奏に編曲しても、
原曲の雰囲気は出せそうな気はします。
でもね、それを、実行してしまうのが凄いんですよね!
それも「左手のためのエチュード」に!!
いつか弾いてみたい曲のひとつです。
でも、私が弾くのは、シューベルトの方ね。(^_-)☆
ブラームスのは、左手だけということもあり、
とても難しいでしょうから。
…
今日は、クララ・シューマンのお誕生日です。
1819年の今日、クララは生まれました。
ピアノを弾く女性の中には、
クララに憧れる人も、多くいらっしゃるでしょう。
私も、クララには憧れます♪
スーパーピアノレッスンのテキストにも、
檀ふみさん(女優、エッセイスト)の文章が、
「クララになりたくて」
というタイトルで掲載されています。
クララのように、
たくさんの曲を奏でることができると、
とっても素敵☆
10日のN響アワーでは、クララ・シューマンのピアノ協奏曲の第3楽章を聞くことができました。初めて聞く十代半ばのクララの音楽に、思わずへぇ~と妙な感心をしました。
クララさんは羨ましいけど、シューマンは亡くなる時かなりのうつ病だったと記憶しています。・・音楽家や作曲家は多いですよね。ラヴェルもそうですね。
リンクの件ありがとうございます。
後ほど設定をさせて頂きます。
毎日花言葉をささやいてくださるページにリンクできるなんて光栄ですし、訪れてくださる方にどんなにか癒して・・・と思います。
これかせもどうぞよろしくm(__)m
narkejpさんは3度目の正直だったのですね!
よかったですね♪
私はちょっとショックでした。
でも、万全を尽くしたわけではありませんでしたから、
やらなかった当然の結果というわけでしょう。
って、そんなに深刻なコトではありませんが。(笑)
10日のN響も、見ていません。(涙)
narkejpさんの記事を拝読して、見たかったなぁ~♪
・・と思いました。
こちらも、時すでに遅しで。。。
クララが作曲もしていたことは知っていましたが、
きちんとした形で残っていて、演奏もされているとは
全く知りませんでした。
返す返すも惜しかった!!
スポーツ中継があると、
思わぬところに影響が出ることがありますね!
野球のシーズンん中は、試合の延長により、
その後の番組が30分くり下がったり…。
でも、プロ野球は、ある程度予測範囲内ですが。
ローベルト・シューマンは、いろいろあったようですね。
亡くなる数年前からは特に・・ですものね。
芸術家には多いように思いますが、もしかしたら、
大ニュースになりやすいだけなのかもしれません。
リンク、こちらこそ、恐れ入ります。<(_ _)>
嬉しいコメントを、どうもありがとうございました♪
ただ、機械音痴の私は、ビデオの録画セットに30分もかかります。あぁ、もっと簡単にできたらいいのに!
・・・って、愚痴になってしまいました汗
シューベルト、確かに油断すると練習曲みたいになっちゃいますよね。私も勉強ちゃんとしないと!それではまた☆
ちょうどお引越しと重なっていたせいか、印象派もあまり見れなくて、こちらに来て録画しようとしたら不覚にもビデオ側の周波数の設定が間違っていて、見ようとしたら砂嵐・・・。
この楽譜の曲、可愛い曲ですよね!
麻由子さんに似合いそうです♪
クララのお話を読んで、私も
間違って変なコメント残したのは私です
続きを書きます!
私もシューマンの事が気になって、家にあった唯一のシューマン(夫)の楽譜「子供のための3つのソナタ」の解説文を読みました。
とても興味深い事がたくさん書かれてありました。
クララはシューマンとの間に沢山子を設けたそうですが、晩年は精神を病んで自ら絶ったとか・・・。
クララもとても素晴らしいピアニストだったようですね。
素敵ですね
ところで、この「こどものための3つのソナタ」というのはシューマンが愛する我が子の練習曲のために作られたそうですね。
今改めて見ると可愛い曲ばかりですよ~!
ユーアー ウエルカムです♪
わが家のDVDは、録画予約をしていても、
番組が変更になると、アラームになってしまうみたいなのです。
それはそれで構わないのですが、その場にいないと、
そのことに気付かないわけでして・・。
Gコード録画にしておくと良いのかしらね?
今度、試験録画してみようかな。。?
テレビ。
6年半では、まだちょっと早いですよね。
これから、地上デジタル放送への切り替え等もありますから、
どうせなら、もう少し頑張って欲しいですね!
わが家のテレビは、ちょうど10年目です。
もう少し頑張ってもらわないと!!
スーパーピアノレッスンは、都会人の生活を考えると、
やや中途半端な時間帯に放送されているのかもしれませんね。
わが家では、マトモに見ることが難しい時間帯なので、
録画予約するのですが。
Shioriさんは機械音痴なんですか~!?
何でもできそうなShioriさんにも、ニガテがあるのですね!
しかしぃ、録画セットに30分・・?
ご主人さまは、お詳しくありませんか?
シューベルトも、私は結構好きです♪
何年も前、先生がCDを貸してくださったことがあり、
それ以来すっかりシューベルトが好きになりました。
でも、そこそこ長い曲が多いので、
気軽には弾けないようなカンジで。。。(;^_^A
古典系の曲は、折り目正しいところが多いので、
きちんと弾こうとすると、要求されるものも多いですね。
ペダルで音を濁らせるわけにもいかなかったり…。
私は、少しでもShioriさんに近づかないと♪o(*^^*)o