goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

モルガナイト

2010年03月03日 | 誕生石
「桃の節句」ともいわれる、ひな祭り。

ひな壇には、桃の花が飾られますし、
生け花でも、桃の花は欠かせません。

フリルのように、ひらひらしたピンク色の花びらは、
一気に春を運んできてくれますね。

でも、なぜ、ひな祭りに桃の花?

旬の花であることは、もちろんですが、それ以上に、
魔よけの力があると信じられていることも、大きな理由とか。

古代中国で、桃の花は長寿の象徴とされ、
桃の木には、魔よけの力があるとされていました。

ご存じ『桃太郎』も、
この「魔よけ」と「不老長寿」からきているのですね。

そして、ひし餅のピンクも、桃の花の色を表します。


ピンク色は、とっても女性らしい色。

最近は、オードリーの春日を象徴する色としても、
よく知られているようですが。(^^)

やさしい色なのに、インパクトが強いのかもしれませんネ。


こちらも、とってもチャーミング・・・


■3月3日の誕生石

   モルガナイト (morganite)
     チャーミング、気だてのよさ

 ・英 名morganite
 ・和 名モルガン石
 ・モース硬度7.5 - 8
 ・産 地ブラジル、アメリカ合衆国など

モルガナイト。
ローズ・ベリルボロビエバイト とも呼ばれる
やさしいもも色や淡赤紫色のベリル。

エメラルドやアクアマリンと同じ ベリル の仲間。

ベリルの中でも、マンガンの作用でピンク系に発色している鉱物が、
モルガナイトと呼ばれています。

透明ないし半透明で、ガラス光沢があります。


モルガナイトという名称は、
宝石が大好きなアメリカの銀行家 J. P. Morgan 氏にちなんで、
宝石学のクンツ博士が付けました。

つまり、「モルガナイト = モルガンの石」です。

ちょっと横道ですが・・・
宝石学のクンツ博士の名前に由来する石、
クンツァイト も、ピンク色。


透き通ったピンク色の石には、
ひたむきで純粋な気持ちが感じられますね。


★パワーストーン効果★
持ち主の隠れている多くの魅力、特に、
美しさと愛らしさ、優しさ、を引き出してくれます。
恋愛の応援もしてくれる石。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■3月3日の誕生花 : レンゲソウ、他
■3月3日の誕生色 : 鴇 色
■3月3日の誕生果 : イエローマンゴー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。