アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

布目早生

2008年07月14日 | 誕生果

午後7時5分 撮影 (左上部にある白い点は、月です。)


このところ、毎日のように、にわか雨が降ります。
幸いにして、ゲリラ豪雨のようなすさまじい雨ではなく、
「通り雨」といえるものでしょう。

今日の夕方も、パラリと雨が降りました。
傘は必要ないくらいの雨。

雨が通り過ぎて行った後の空には、
夕日の色彩が加えられていく。

午後7時を回っていても、
黄昏時と言うには、やや明るい空。

その空に、うっすらと雲に覆われた月が、
威厳のある存在感を漂わせて、姿を現していた。


■7月14日の誕生果

   布目早生 (ぬのめわせ)
     さきがけ、先手必勝

 ・和名 : ヌノメワセ
 ・分類 : バラ科、 サクラ属
 ・原産地 : 中国


布目早生。
その名の通り、早めの時期に結実する桃の一品種。

昭和12(1937)年頃、愛知県春日井市で、
桃園を経営していた、布目清さんが作り出した桃。

白桃と白鳳、大久保の3種を混合して播種したのだとか。
それが成功して、他の桃よりも1ヶ月ほども早く
収穫できる桃が誕生したのですね。

布目さんが作った早生品種なので、
そのまま、布目早生と名付けられたのでしょう。

今では、7月に入るか入らない頃から、
店頭に桃が並ぶようになりました。

桃は、夏の到来を告げてくれる果物のひとつですね。

流通用に布目早生が栽培されることは、なくなったようです。
それでも、早生品種のさきがけとして存在していたことは、
紛れもない事実です。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月14日の誕生色 : ディープベビーピンク
■7月14日の誕生花 : フロックス、他


最新の画像もっと見る

コメントを投稿