goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

青島蜜柑

2009年01月08日 | 誕生果
きょう1月8日は、ドイツの指揮者でピアニストの
ハンス・フォン・ビューロー の誕生日です。
1830年に生まれました。

指揮を専門にした最初の音楽家といわれています。

ものすごい記憶力の持ち主で、
オーケストラのスコアをすべて暗譜して、
指揮をしていたそうですね。

同じく1月8日は、ソプラノ歌手、
鮫島有美子 さんの誕生日でもあります。

もしかしたら、1月8日は、
「ドイツ歌曲が似合う日」なのかもしれません。


■1月8日の誕生果

   青島蜜柑 (あおしまみかん)
     団欒、憩い

 ・和名 : アオシマミカン
 ・分類 : ミカン科、 ミカン属
 ・原産地 : 中国

青島蜜柑。
「正月みかん」という異名を持つ美味しいミカン。

他のミカンに比べると、
やや平たい感じで、果実そのものは大きめです。

甘みが強く、しっかりした味わい。

青島ミカンは、名古屋を中心とした栽培品種である
尾張系ミカン (おわりけいみかん)から発生した
枝変わりだそうです。

この枝変わりのミカンに注目したのが、
静岡市福田ヶ谷のミカン生産者である
青島平十(あおしまへいじゅう)氏であることから、
「青島蜜柑」と名付けられました。

この青島系ミカンが発生したのは、
1940~1950年頃だそうです。

ミカンは、ひとつひとつ、手で丁寧に収穫します。

青島系は晩熟のミカンです。
ですから、青島ミカンの収穫は、
冬のさなかで、陽も短い時期になります。

木になっていたミカンが、丁寧に枝から切り離され、
傷つかないようにされて、流通に乗り、店頭を通じて、
今、自分の手のひらの上にある。

自分が知らないミカンのルーツに思いをはせると・・・
ちょっと感激です。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■1月8日の誕生色 : シトロンイエロー
■1月8日の誕生花 : キンギョソウ、他


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
青島蜜柑 (k)
2009-01-09 23:38:02
食べてみたいですねー

そんなに丁寧に収穫されたものならなおさらです

そして甘みが強いと聞くと。。。 ゴクリッ
あー(>_<)

手でひとつひとつ収穫って
蜜柑の木ってたくさんのとげがあって大変ですよね
それをひとつひとつって
すごいなぁ
やはりそれだけしっかりしたものならば
美味しいはずですよねー
成長段階の手入れもしっかりなされてそうですし
お値段が非常に気になるのは私だけ? 笑
返信する
麻由子から (→kさんへ)
2009-01-10 02:35:00
kさん へ

うふふ。。ホントに食べてみたいですよねー。

あ! えぇとですね。
顔文字に半角の "<" を使うとタグ扱いになるので、
それ以降の文字が表示されなくなってしまうのです。

kさんは、いろいろなことを、よくご存じですね!
ミカンの木にはトゲがあるので、余計に手作業になるみたいです。
収穫したミカンをキズつけないためにも。
多分、他のミカンも手でひとつひとつ、だと思います。

いえいえ、私もお値段が気になりましたよぉ~。
でも大丈夫。特別ではなく、ごくごく一般的なようです、
もし見つけたら、安心してお買い求めくださいな。(^_-)☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。