金魚は6匹になった 2016-07-27 20:08:00 | 金魚 今朝の庭の見回りに時、金魚が1匹浮かんでおり、1匹が沈んでいた。浮かんでいた1匹はそのまま埋葬した。沈んでいた1匹は、まだ呼吸をしていたので様子を見ていたが、昼には動かなくなったことから埋葬した。これで6匹となった。 今朝は雨が降っていたが、その後曇り空、富士山は見えなかった。
ハナミズキが紅葉を開始した 2016-07-24 19:56:00 | 花 ここのところの不順な天気と低めの気温の影響があるのだろうか?ハナミズキ(チェロキーチーフ)の葉が黄色くなり始めた。このハナミズキは夏の水切れに弱く、夏場に雨が降らないと葉を落としてしまうのだが、今年はそれとは違うようだ。葉を落とすときは、葉が縮れて、枯れたようになって落ちていく。それが、葉が開いたまま黄色くなっているのだ。 フジの枝は今伸び盛りだが、一部で黄色くなっているものもある。 ケンチャヤシの花は、その後茶色くなってしぼんでしまった。写真を撮影したときが、花の盛りだったようだ。 気温が低めなので、セミの鳴き声は例年と比較しておとなしい様だ。昼のニュースの時間に鳴かない。 ミンミンゼミとアブラゼミの鳴き声がしているようだ。 昨日構内の草刈りをしていて、空が急に曇ってきたとき、周辺から虫の鳴き声がした。ただ、暗くなってからなく夏の虫の鳴き声はまだ聞かない。
久しぶりに富士山がぼんやりと見えた 2016-07-24 15:14:00 | 富士山 ここのところ曇りや雨の日が多く、この3日は気温も低かった。 そのため、富士山を見る機会がなかったが、今朝は晴れ間があり、富士山がかすんで見えていた。 空の青と青く見える富士山とのコントラストが弱い。 カメラも傷んできたため、拡大してもコントラストが得られない。 屋上では、百日紅が5部咲きぐらいになってきた。 すでに、屋上に散った花びらが落ちている。 フジの枝の成長力のすばらしさには今年も苦労している。 そんな中、引き続き花がちらほら咲いている。 フジの徒長枝の処理をして部屋に戻ってしばらくすると、首の周りに違和感がした。 思わず手でその部分を払ったら、机の上にこんなものが落ちた。 そのまま窓の外に。
昨日は小雨の中草刈りを行った 2016-07-23 09:53:00 | 環境保護 ここのところ富士山は全く見えない。 昨日の日中はずっと雨だった。気温が低いので草刈り日和なのだが、雨では作業がやりにくい。 ただ、午後には小雨となったため、草刈りを強行した。 7月上旬に体調を崩して草刈りを行えなかったため、だいぶ茂ってしまったところがある。 面積があるところの手作業のため、しばらくかかる。
今日は涼しかったが、雨で草刈りはできず 2016-07-21 20:17:00 | 環境保護 今日は北東気流で涼しかった。ただ、ほぼ1日雨で、草刈りはできなかった。ただ、この2週間たまった投棄ごみのうち、燃えない分を集積場に出す作業は雨の中行った。 気温が下がったことにより、昨日まで多かった侵入アリの数が大幅に減少した。 涼しい日に草刈りができないのは残念だ。明日も雨のようだが、雨が上がれば、草刈り面積を稼ぐ必要がある。