今日は関東の気温が上昇した。一方、西の空の雲はこの3日の中で一番厚く、富士山は1日中見えなかった。夕方も、富士山はシルエットすら見えなかった。
ここの所の高温続きで、フジの花穂がどんどん伸びてくる。
これは紫色の株。ヒョロッと伸びているが、次に花びらのボリュームが出てきて、色づき、咲くという順序を踏む。

これはピンクの株。ピンク色の花が見えてきている。

南側の花桃。下から花が散っていくので、上のほうだけ花が残っている。

早咲きつつじのキリン。部分的には開花しているのだが、全体的にはこんな感じ。ただ、ここまでくると、2,3日で全面ピンク色に変わるだろう。

これはバラの下にあるキリン。日当たりが悪いため樹勢は弱いのだが、それでも毎年沢山の鼻を付ける。ことしも花芽は多い。

バラが咲き始めた。この株は、つぼみの時はピンク色だが、開くと真っ白になる。

バラの花の向こうにはチューリップが見える。

これは構内のチューリップ。
ここらへんで一雨ほしいところだが、なかなか降りそうにない。
週末には傘マークがあるが、雨量はあまり期待できないかもしれない。

ここの所の高温続きで、フジの花穂がどんどん伸びてくる。
これは紫色の株。ヒョロッと伸びているが、次に花びらのボリュームが出てきて、色づき、咲くという順序を踏む。

これはピンクの株。ピンク色の花が見えてきている。

南側の花桃。下から花が散っていくので、上のほうだけ花が残っている。

早咲きつつじのキリン。部分的には開花しているのだが、全体的にはこんな感じ。ただ、ここまでくると、2,3日で全面ピンク色に変わるだろう。

これはバラの下にあるキリン。日当たりが悪いため樹勢は弱いのだが、それでも毎年沢山の鼻を付ける。ことしも花芽は多い。

バラが咲き始めた。この株は、つぼみの時はピンク色だが、開くと真っ白になる。

バラの花の向こうにはチューリップが見える。

これは構内のチューリップ。
ここらへんで一雨ほしいところだが、なかなか降りそうにない。
週末には傘マークがあるが、雨量はあまり期待できないかもしれない。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます