goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2023年3月20日の富士山とジョウビタキ

2023-03-20 22:40:17 | 野鳥

2023年3月20日朝は快晴。28年前も晴れていたと思う。30日は雨だった。

今朝の東京から見た富士山。

東京の桜はかなり開いているが、横浜より西の開花は東京ほど進んでいなかった。

午前中に見た自宅からの富士山。

空は真っ青。富士山は真っ青。

庭には今日もジョウビタキがやってきた。

背中は見せているが、この横を通過して前に回って正面の姿を撮影させてもらうのは難しい。

ここまで近づいたが、もちろんのここで逃げられた。

夕方の富士山

日没位置が、だいぶ富士山に近づいた。明日から雨や曇りの日が多くなるようで、今年もダイヤモンドフジを見るのは難しそうだ。


3日連続の快晴

2022-02-27 20:52:00 | 野鳥
今朝も快晴。これまでと違うところは気温が高いこと。
富士山は少しかすんでいる。



雪は少し減った。



2階から見た白梅。



先端まで咲いた。



日中は風が強く、南西の風15.2m/sを記録した。平均風速は6.3m/sだったが、風速計の高度が低く、高い場所では8m/sを超えていたことは明らかで、我が家では春一番。
白梅は散り始めているが、この風でも、まだどんどん散る状態ではない。

オカメ桜のつぼみがだいぶ膨らんできた。ただ、2月中の開花がないことは確定。



ツバキの花。



ムクドリが連れ立ってやってきた。



相方の写真を撮る前に飛び去ってしまった。




今日は1日富士山は見えなかった

2022-01-26 18:21:00 | 野鳥
今朝は雲が厚く、西の空は雲で真っ白だった。ところが、昼過ぎから青空が広がった。洗濯はためらっていたのだが、1時半ごろよく晴れたので、遅ればせながら洗濯をした。4時前に取り込んだが、少し湿っていたので部屋干しになった。
その後も天気は良く、久しぶりに庭仕事をした。
水ぬるむ感じがしたので、スイレン鉢の水替えを行った。
ここの所、野鳥が入れ代わり立ち代わり水飲みの訪れている。
今日見たら、水が一気に汚れていた。作業を終わったころは真っ暗になっていた。


野鳥がにぎやか

2021-02-24 21:25:00 | 野鳥
今日は、午前中は日が差したが、その後は雲が多い1日だった。

西の空の雲はあったが、朝のうちは富士山は見えていた。



次第に雪が薄くなってきている。金曜日にこうすいがあるようだが、また白さを増すのだろうか?



庭には野鳥が盛んに訪れている。7分咲きとなったオカメ桜に訪れたメジロを屋上から撮影した。



枝にたくさん集まっているが、遠くからレンズ内に入れるのはなかなか大変だ。



沈丁花の花はさらに開いた。香りはまだ弱い。