goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

新年を迎えた

2020-01-01 08:17:00 | 日記
2020年を迎えた。
また一つ年齢が増えることになるが、無事新しい年を迎えることができたことを喜びたい。
昨年は災害の多い1年だった。
年齢を加えてからの災害対策は大変だ。
本年の天災が少ないことを祈る。
薬の量は3まで減らしている。
今朝は、右肩と左ひざに少し痛みがある。
それでも、増やさずに様子を見る生活をしている。

12月になった

2019-12-02 08:27:00 | 日記
今年ももう12月だ。年末が近づいて飲酒の機会が増えている。
飲酒できるだけ体調が回復しているともいえる。
痛みはほとんど気にならなくなっている。
薬の量も少しずつ減らしている。
ただ、体がかゆく、時々蕁麻疹が出る。

11月になった

2019-11-01 20:33:00 | 日記
9月の経緯を記す「10月になった」を書くのを忘れた。忘れたぐらいだから体調は良かった。順調に回復していると思った。
ただ、9月は台風第15号が来て、大風被害対策をしたり、台風の風による早めの落ち葉掃除などもあり、かなりい忙しかったと思う。ただ、年齢を重ねると、2か月前のことはもう記憶が薄くなっている。
10月になっても、しばらくは体調がよかったのだが、台風第19号や関東の豪雨など、災害が多く、台風第19号では再び強風対策、落ち葉掃除などが重なる中、電車の中で咳をする人が多いなと思っていたら、こちらも咳が出るようになってしまった。
気温が高い中、寒気がしたり、夜になると咳がひどく出たりするので、薬の量を少し減らした。それでもしばらくは痛みが出たりしなかったのだが、そのうち、左ひざに痛みを感じるようになり、その痛みが次第に強くなってきた。月末には、このままではいけないと思う程度まで痛みが強くなったことから、一挙の2倍に増やした。3,4日で痛みの進行は止まった。これからまた減らすことになる。
そんな中、叔父の一人が亡くなった。ずいぶん世話になったのだが、外せない予定がすでに入っており、通夜と告別式の参列は妻に任せた。
これまで薬を減らしてきたのは、血圧が高いこと、めまいがすることなど気になる症状があるからで、こちらもいつまで今のような活動できるかはわからないと感じている。
左ひざの痛み以外には、左のあごの関節の痛み、軽い頭痛など、左舌の口内炎などいろいろあった。口内炎は1週間ほどで治った。頭痛も、今は気にならないレベルとなっている。左顎の関節の痛みは続いている。一時不整脈がかなり気になったが、それもとりあえず収まっている。

街路の劣化

2019-10-04 10:28:06 | 日記
台風第15号による倒木被害が深刻だった。
樹木の手入れを行っていることがその大きな原因の一つだろう。
大きくなってしまった樹木の手入れは、技術や機材を持ち合わせていない人にはできない。
その一方で、つつじなどの道路の植え込みも、現在の日本では急速に劣化している。
誰も手入れをしないか、手入れをしたとしてもおざなりな手入れしかしないからだ。




これは、東京テレポート駅周辺の道路の植え込みである。
つつじが植えられているとはわからないまでにイネ科の雑草が生い茂っている。
このような光景が都内のみならず日本中の各地に広がっている。
すでに慣れ過ぎた光景になってしまっているのだろう。

イムランカーンパキスタン首相の国連演説

2019-09-28 10:27:13 | 日記
昨晩アルジャジーラで国連総会でのイムランカーンパキスタン首相の演説がライブで流されていた。
内容のある力強い演説だった。
イスラム教徒はテロリストではない。
カシミールのイスラム教徒は人間の扱いを受けていない。
外出禁止の生活は人間の生活ではない。
イスラム教徒に対する迫害には対抗せざるを得ない。
核保有国同士の戦いになれば、どのような戦争となるかは覚悟してほしい。
といった内容だった。