goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

5月になった

2016-05-07 08:49:00 | 日記
本年のゴールデンウイークは気温が高かった。

ゴールデンウイーク前は、花粉症が続き鼻汁が出る状態で、花粉症だと思っていたら、長引いている風邪だったようだ。花粉の影響で、体調の判断が難しかった。

ゴールデンウイークになると、花粉症はぴたりと止まり、鼻汁も出なくなった。一方、軽い咳が続いているのが気になる。悪い病気でなければよいがと思うう。

関節の痛みは、階段や梯子の上り下りで、突然膝が痛くなることがある。また、ゴールデンウイークになってから、右腕を上げると右肩が傷む症状が出た。右側だけなので、発症時の状況とは異なり、別のものと考えている。1週間ほどで、その症状は消えた。


筋肉の衰えが続いており、またバランス感覚も落ちてきていることを梯子作業で感じる。
気をつけて作業しないと、大きな事故につながると自戒している。

4月になった

2016-04-01 19:46:00 | 日記
今日から4月。
新生活を迎えた人も多いのだろう。

こちらは、3年ぶりに風邪を引いた。
花粉症で鼻汁が出るのかと思っていたら、違ったようだ。

久しぶりに調子が悪い。
左手の親指は、3月ほど伸びなくなっており、痛みもぶり返している。

1週間前には、右の背中が4,5日痛かった。
現在それは直っている。

12月にぶつけた頭の傷はまだ痛い。
少し膨らんだ骨は、まだ少しだけ膨らんだままだ。
気にしなければ、そのうちよくなるものと信じる。

風邪を引くと、古傷が気になってしまう。

3月になった

2016-03-01 16:50:00 | 日記
今朝は降雪があった。1日気温は低めだったが、日中は陽射しに恵まれ、日に当たると暖かい。
春の花が増えてきている。もうすぐあたりは春一色になりそうだ。

暖かくなることは、痛みにとってはありがたい。

右手の親指の痛みはもう完全に忘れている。
左手の親指の痛みもさらに弱くなっている。



痛みが弱くなるとともに、親指の関節も伸びるようになってきた。
昨年12月1日の時とはだいぶ違う。

暖かくなり、さらに痛みが軽快することを願っている。


2月になった

2016-02-01 22:02:00 | 日記
2月になった。
年明け後は、連日暖かい日が続いたが、その後は気温が下がった。
異常低温となる直前に暖かい国に出掛けた。
そのため、今年の一番低い気温は経験しないで済んだ。

やはり、暖かい方が体にはよいようだ。
それでも、宿泊先の空調の温度が低いと、体に堪える。
空調を切っておくと調子がよい。

戻ってきたら、曇や雨の寒い日が続いている。
ここにきて、左ひざが痛むときがある。動かさなければ痛くないが、階段を上るときなどに、キリリと来ることがある。

右手の痛みは忘れているが、左手親指は、まだ時折気になるときがある。

本年冬も暖房なしで頑張っている。まだ元気があるということにしよう。

新年になった

2016-01-01 19:24:00 | 日記
新年を迎えた。
年末には、世界各国で洪水被害、地滑り被害があり、テロに怯え、戦争にさいなまれているひとたちが多く存在する。そんな中で、体のどこが痛いといった問題は対したことではないのだろう。

今年の新年は穏やかに明けた。今のところ、大きな災害などのニュースも特に耳に入らない。

12月は、道路に散らかされた紙くずを片付けていて、立ち上がった際に、駐輪場の屋根の角に頭を強打し、大量の出血を伴うけがをしてしまった。1それから15日が経過したが、患部はまだ少し痛い。ただ、病院に行くこともなく、安静にしているだけで、治癒に向かった。

ここのところ、病気に伴う痛みは、特に取り上げてどうこういう状態ではなかったが、3日前から左ひざの関節がかなり痛くなってしまった。動かなければ痛くない状態だが、立ち上がる際にかなり痛い。

ただ、これもこれまで通り、よくなることを信じている。

右の首筋に違和感があるが、これも医者に行くなどのことはせずに過ごそうと思っている。

下肢にかゆみがでて、掻くと皮膚が荒れて問題が生じるが、つい掻いてしまう。

まあ、こんなことがありながらも、正月を迎えまたひとつ年齢を重ねることができた。
めでたいことだと思っている。