goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2023年12月3日の日本の気温の平年偏差

2023-12-04 09:45:11 | ノンジャンル
2023年12月3日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.33 ℃
1位
+1.20 ℃
1位
前年偏差
+0.64℃
1位
+0.59 ℃
1位
前365日平均
+1.27 ℃
1位
+1.20 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.662 ℃
2023年7月5日の極小値15.336 ℃を0.326 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.135 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2023年12月3日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.90 ℃で5日連続のマイナス偏差となった。15地点中10地点で日平均気温が平年比マイナス、5地点でプラスだった。飯田の日平均気温は平年比-4.0 ℃とマイナス偏差幅が大きかった。北海道の気温が高く、網走の日平均気温は平年比+1.1 ℃だった。
昨年比でも-0.37 ℃のマイナス偏差となり、気温水準はわずかに低下した。
今週半ばから気温が高くなる予報で、このグラフの形がどうなるか極めて興味深い。

2023年11月23日の日本の気温の平年偏差

2023-11-24 09:48:52 | ノンジャンル
2023年11月23日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.39 ℃
1位
+1.27 ℃
1位
前年偏差
+0.74℃
1位
+0.66 ℃
1位
前365日平均
+1.30 ℃
1位
+1.27 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.736 ℃
2023年7月5日の極小値15.336 ℃を0.400 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.060 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2023年11月23日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+4.55 ℃で本年12番目に大きなプラス偏差となった。15地点すべてで日平均気温が平年比プラスとなった。寿都の日平均気温は平年比+9.6 ℃で寿都の本年最大のプラス偏差幅だった。続いて網走の平年比+9.5 ℃、根室の平年比+8.0 ℃と北海道では大幅なプラス偏差だった。プラス偏差幅最少は石垣島で平年比+0.5 ℃だった。
このような大幅な高温偏差も一旦収まり、明日、明後日は気温がかなり低くなるが、その後はまた気温が戻る予報となっている。
昨日は昨年比でも+2.6 ℃のプラス偏差となり、気温水準は上昇したが、下に示すタイムスケールのグラフでは上昇は目立たず、下降傾向が見えてきている。昨年の11月下旬の気温が極めて高かったため、今後気温が高めに推移しても、このグラフは下降を継続することが考えられる。


2023年11月21日の日本の気温の平年偏差

2023-11-23 09:36:37 | ノンジャンル
2023年11月21日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.37 ℃
1位
+1.26 ℃
1位
前年偏差
+0.74℃
1位
+0.66 ℃
1位
前365日平均
+1.28 ℃
1位
+1.26 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.74231 ℃
2023年7月5日の極小値15.336 ℃を0.395 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.066 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2023年11月21日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+2.03 ℃で4日連続のプラス偏差となった。15地点中10地点で日平均気温が平年比プラス、5地点でマイナスだった。北海道の気温が高く、寿都の日平均気温は平年比+7.2 ℃、根室は+5.5 ℃、網走は同+5.3 ℃だった。マイナス偏差幅最大は飯田の平年比-0.6 ℃だった。
昨年比では-0.75 ℃で3日連続でマイナス偏差で気温水準は低下を継続した。このタイムスケールでもピークを打った感が見えるようになった。
今日の気温は全国的に高そうだが、週末は全国的に低温となる予報で、気温水準はさらに低下するのだろう。


2023年11月21日の日本の気温の平年偏差

2023-11-22 07:38:47 | ノンジャンル
2023年11月21日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.37 ℃
1位
+1.26 ℃
1位
前年偏差
+0.74℃
1位
+0.66 ℃
1位
前365日平均
+1.28 ℃
1位
+1.26 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.74231 ℃
2023年7月5日の極小値15.336 ℃を0.395 ℃上回る
2023年11月10日の極大値15.796 ℃を0.066 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2023年11月21日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.55 ℃で3日連続のプラス偏差となった。15地点中6地点で日平均気温が平年比プラス、9地点でマイナスでマイナス地点の方が多かった。それでも15地点平均でプラスとなった理由は北海道の高温である。寿都の日平均気温は平年比+5.7 ℃、網走は同+4.0 ℃、根室は同+2.9 ℃だった。一方マイナス偏差幅最大は伏木の平年比ー1.8 ℃だった。
一方、昨年比では-3.19 ℃の大幅なマイナス偏差で気温水準は低下した。上がり切った気温水準には焼け石に水であるが、それでもグラフの形はピークを打った感が出てきているが、今後どうなるか?