goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

花桃と木蓮が開花

2025-03-23 20:42:48 | 
今日は気温が上昇した。朝から14 ℃もあり、花の開花が進んだ。
朝花桃が開花していた。
朝の杏子の花。8分咲き
ユスラウメ
木蓮も開花。これは朝
午後
一気に花が開いた
これは兄のところの午後の花桃
午後の杏子


庭が一気に春めく

2025-03-21 20:20:21 | 
今日の青空の下で、庭はすっかり春めいた。
らっぱ水仙
木蓮の花も開き始めた
杏子
まだ先初めだが、下のスイレンバチに花が浮かんでいる
野鳥がちぎって落としていったに違いない。
南側のオカメ桜の下の方の花はすっかり散ったが、上の方はまだ花弁が残る
北側のオカメ桜
上から見ると
ユスラウメは
花桃の蕾も膨らむ

ソメイヨシノの開花も近づいている




杏子、ユスラウメが開花

2025-03-20 19:38:52 | 
久しぶりに家に戻ると、予想通り杏子の花は咲いていた。
後ろは満開を過ぎたオカメ桜。
多分昨日中に5輪以上は開いていたと思われる。
木蓮はもうすぐ開く
ただ、ヒヨドリのアタックが厳しい
ユスラウメも1分咲きになっていた。
先週末にはまだ開く気配はなかった。
さらに広くすると、
まだ1分咲きであることがわかる。
水仙は
チューリップは葉は大きくなったが、茎が立たない。今年は花が咲くだろうか?
ボタンの蕾はここまで大きくなった。
こちらは小さい
北側のオカメ桜
花びらはかなり散っているが、まだみごろのうちだ。
南側のオカメ桜は


下の方の花はだいぶ散って赤く見えるようになったが、上の方はまだ見られる。杏子は上から咲いているので、咲き始める順序が異なる。



ミニ水仙が咲いた

2025-03-14 18:27:41 | 
今朝の庭の見回り時に北側の庭で見つけた。

昨日は気が付かなかった。
こちらは南側の水仙
膨らんだつぼみがある。庭に植えっぱなしにしているため、花が少なくなってしまい、今年は一つだけか?ほかのところに植えた球根では、つぼみが全くついていないところもある。
南側のオカメ桜は満開
すでに先に開いた花は散り始めて、道路を汚して?いる。
こちらは昨年実生で育ったオカメ桜の苗木。夏から冬の水不足も乗り越えて(散水はほとんどしなかった)育ったもので、すっかり若葉となっている。
杏の花の蕾もここまで膨らんできた。
花桃の蕾のこのくらいになってきている。もうそろそろ一斉に花開くのだろう。