goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

いつも一番先に咲くチューリップは今年は顔を出さなかった

2025-04-07 17:21:28 | 
今年は赤い花のチューリップが一番先だった。
毎年1番先に咲くチューリップは、今年は花茎が立たなかった。
そのそばのムスカリは咲き続けている。
南側のプランターのムスカリも
今日は曇り空で、昼頃は日差しもあったが、午後には雷雨が。かなり近くに落雷があった。その後再び青空が広がった。
構内のチューリップも咲いていた
10年近く前に列植したが、今年は3つだけ

こちらも
庭に戻ると、スズランはここまで成長した
ボタンの蕾も膨らんでいるが、開花までは少しありそうだ
急に開花することもあるが今年はどうか?




花桃や若葉など

2025-04-02 19:54:06 | 
北側の庭の花桃
その隣のオカメ桜とユスラウメの若葉も交えて
南側の花桃
中央は楊
金木犀も新芽が
レッドロビンも赤く萌える
木蓮の花はほぼ終わり
杏子の花も多くは散った
スズランの芽吹き
ツバキは引き続き花をつけては落ちていく
今日は久しぶりに池のポンプの清掃を行った

フジの花の蕾が膨らんだ

2025-04-02 19:49:37 | 
1週間前は蕾に目立った動きがなかったが、ここにきて一気に膨らんだ
これは紫の花の蕾


こちらはピンクの花の蕾
蕾の大きさは紫の花の方が大きいのだが、ピンクの花は接写したため大きく見える
今年もゴールデンウイークの前に咲くのだろうか?
写真は示さないが、ツツジの花の蕾もすっかり大きくなってきている