goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

シリア治安部隊がデモ隊に発砲、25人死亡

2011-04-19 20:23:05 | 日記

中東
 【カイロ=田尾茂樹】シリア中部ホムスで17日夜から18日にかけて、アサド大統領の強権支配に対する抗議デモが起き、治安部隊がデモ隊に発砲した。
AD2.init({site:'WORLD',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 衛星テレビ「アル・ジャジーラ」は、デモ参加者ら25人が死亡したと伝えた。
 18日も北西部バニアスや南部ダラアなどでデモが行われた。アサド大統領は16日、デモ隊が要求してきた非常事態令解除を1週間以内に行う方針を示すなどの譲歩を示したが、デモ隊は「アサド体制打倒」の姿勢を崩していない。
(2011年4月19日00時52分
読売新聞)


関連ニュース


豪首相、23日に被災地訪問へ…外国首脳では初


被災地の財政支援、特別交付税の活用を…総務相


被災地の財政支援、特別交付税の活用を…総務相


政府系金融、4兆円融資枠

2011-04-19 03:23:10 | 日記

被災企業向けに計画停電、風評被害も対象
 東日本大震災で被災した企業の支援に向け、政府系金融機関が総額4兆円規模の融資枠を確保する方向で調整に入ったことが15日わかった。
 日本政策投資銀行と商工組合中央金庫が危機対応融資として3兆円近くを貸し付けるほか、日本政策金融公庫や商工中金が中小・零細企業や農林水産事業者向けの「災害復旧貸付」を拡充し、1兆円規模の融資を行う方向だ。
 政府系金融機関の融資は長期・低利で企業活動を支えるのが特徴で、2011年度第1次補正予算案の成立とともに本格的に始動する。このうち、危機対応融資は被災企業や取引先が被災した企業だけでなく、計画停電や風評被害、物流の停滞に伴う部品調達難なども対象とする。中堅・大企業向けについては20億円の融資限度枠を撤廃した。政投銀が2兆5000億円規模、商工中金が最大5000億円程度の融資枠を設ける方向で調整している。
 日本政策金融公庫などの災害復旧貸付は、「復興特別貸付」に衣替えして金利を引き下げるほか、融資限度額(中小企業向けで1億5000万円)を緩和し、返済の据え置き期間(2年以内)の延長も検討している。
(2011年4月16日
読売新聞)


関連ニュース


中国の外貨準備 初の3兆ドル突破

「NY株、2週間ぶり安値 米景気先行き不透明」:イザ!

被災支援金月内にも支払い