穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

大相撲名古屋場所初日

2023年07月09日 09時36分56秒 | その他
 大相撲の名古屋場所が始まります。名古屋場所というと、今からもう十年以上前にりますが一回だけ生で見たことを思い出します。せっかく見るのだからと午前中から行きました。さすがに序二段か三段目くらいの相撲だったと思いますが、観客はまだ少なかった。席は升席を取り、4万円くらいだったような記憶です。学校関係でいくらか補助金が出ました。その当時は今より人気がありました。したがって連日満員御礼が続いていました。朝青龍と白鵬が横綱で、大関は琴光喜や魁皇など4人もいました。取組では何と朝青龍と白鵬がともに敗れる波乱があり、多数の座布団が舞いました。私にも当たりました。見に行って本当に良い思い出になりました。今はネットで序の口から見れますが、会場に響き渡るその歓声や迫力は生ならではです。一度は見に行く価値はあると思います。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱戦続く高校野球 | トップ | 熱中症警戒アラート発令 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2023-07-09 11:09:14
升席、向正面14日目、千秋楽とか見に行くことがあります。
お土産、弁当付きで、4人で6万近かったような。
御茶屋さんに電話して、GW過ぎたら席を確保してもらってました。
14日目は、ちょうど、豊橋祇園花火と重なる日ですね。
豊橋では、知る限りでは、大三紙業、西島さんあたりが、部屋の後援会をされているようです。
14日目は、優勝が決まることが多く、私も座布団飛ばしたり、千秋楽は、名古屋市長、愛知県知事も来られていますし、すぐ近くで観てたこともあります。
お土産のお皿や暖簾はまだ自宅で使用しています。
そろそろまた、行きたくなりました。

昨日のコメントの誤り報告
プロ野球2軍オープン戦入場料金は、高校野球入場料金より安かったことがあります。2軍でも公式戦は、高校野球よりも値段は高いようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事