穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

熱中症警戒アラート発令

2023年07月10日 10時56分48秒 | 自治会活動
 午前10時に愛知県に「熱中症警戒アラート」が発表されました。豊橋はまだ30度に達していませんが、30度を超える予想です。暑さ指数(熱中症予防指数 31以上が危険)が愛知県のほとんどの地域で30を超える予想です。豊橋は何と32の予想です。これは大変だ!熱中症は特に高齢者と子供は気を付けなければ。エアコンを使用したり、水分を十分とることが必要です。今日は外出は控え、エアコンの効いた室内で過ごそうと思います。地球温暖化のせいか、昔に比べ地球の気温は上昇し続けています。子供の頃は熱中症という言葉はなかったと思います。日射病とか熱射病という言葉はありました。違いは何か調べたら、日射病のひどいのが熱射病で、熱中症はこれらを含んだ総称を言うようです。梅雨明けも近そうです。そうすると暑さが一段と増してきます。熱中症で亡くなる人も出てくるのでは。少し前になりますが、近くの人が外の仕事をしていて熱中症で亡くなっています。本当に最近の暑さは、殺人的と言っても過言ではありません。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲名古屋場所初日 | トップ | 夏の風物詩 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2023-07-10 20:14:49
豊橋の気温は、10年近く前、確か、朝日新聞が、かなり批判的に記事にしていましたが、いくら百葉箱とはいえ、場所が悪すぎて、気温が低めに出るから意味がないと記事にしていました。
当然、豊橋の風土からしてそんなことに耳を傾けるわけがありません。(笑)
私からすると、学校にエアコンは入れる必要はなし。
汗をかきながら、下敷きを団扇代わりにして勉強するものです。エアコンなんぞ入れたら、ただでさえ勉強しないのに、居眠ってしまいます。暑さなんぞ気合で乗り越えるんですよ。
学校の電気代も馬鹿になりません。子供たちから徴収するべきです。
高校にエアコンが入りだした最初の頃は、エアコン機器は確かリースで生徒の親が購入し、電気代は学校持ちでした。それも、なぁなぁになっているんでしょうね。それよりは、緑のカーテン、朝顔とかゴーヤとかヘチマとかをやれば、2度くらいは下がって、私らの頃と同じ気温水準になるのではないだろうか、、、

今日も、沼津まで、往復国道1号線で五百キロ走り、ヘトヘト。先日の清水の高架工事事故の現場を通りました。非常に、残念な事故で気の毒でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自治会活動」カテゴリの最新記事