goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のブログ

バリ島ワヤン展6・ワヤンの朝 2015.12.19 浜松

2015年12月19日 | ワヤンの朝(か)

八ヶ岳連峰の夜明け。(撮影11月)
とても静かな朝です。
山々の稜線と低い雲。
朝焼けが綺麗でした。

---------------
今日は浜松ワヤン公演の本番です。
演目は「乳海攪拌」。
どうぞお楽しみに。

---
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとしての公演です。

---
今日はこれから小金井の我が家を8時に出て浜松の会場に11時到着。
会場の準備をして。
公演は確か14時~16時。
会場の片付けをして。
打ち上げは浜松一の台湾料理店「阿里山」(予約済み)。
完璧な一日です。

---
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)


ワヤンの朝 2015,12,6 光塾

2015年12月06日 | ワヤンの朝(か)

中央の赤いお顔にパンチパーマの「グシケンさん」。
大阪、名古屋そして昨日と、連続4公演出演して素晴らしいキャラが完全にできたようです。
「もっと勉強しないとイケナイサ~」「ハイ、握手しましょうね~」
と大活躍でした。

・・・
今日は渋谷「光塾ワヤン」の二日目です。
今朝も気持ちの良い素晴らしい朝です。
絶好のワヤン日和!
・・・
昨日もおかげさまで大盛況!!
ありがとうございました。
・・・
新人「グシケンさん」も大活躍。
今日の活躍も期待されます。
・・・
昨夜の公演後、
有志による「プチ打ち上げ」が行なわれました。
この「有志」とは、実態はほぼ全員とお考えください。
でも今日の公演を考えて7時半には解散しました。
・・・
そして有志たちは今日のワヤンに臨みます。
ガンバルゾ!
・・・
今日も楽しくワヤンが出来るといいな。
(か)


ワヤンの朝 2015,12,5 光塾

2015年12月05日 | ワヤンの朝(か)

八ヶ岳の初冠雪、今年は11月26日でした。
去年よりだいぶ遅い雪です、この冬は暖冬らしい。

・・・
今日は年末恒例「光塾ワヤン」の初日です。
渋谷並木町のライブハウスでの今年で5回目の定期公演。
40名さま限定の小さな会場でのライブ感抜群の密着型ワヤン!
私たちのとても好きな会場での公演です。
・・・
演目は「乳海攪拌:ムナラ・ギリ」。
本邦初公演の演目です。
どうぞお楽しみに。
・・・
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)

--------------------
本日の公演、キャンセルがでています。
2名さまの受付が可能です。
ご興味のある方、どうぞお出かけ下さい。
●お申込み・お問合せ:ワヤン・トゥンジュク予約センター
 メールアドレス「wayang@mbf.nifty.com」


ワヤンの朝 2015.10.25 名古屋・長円寺

2015年10月25日 | ワヤンの朝(か)

夜明けの信州カシガリ山(標高 1,616m)
未明に山全体にかかっていた雲が、夜明けとともにゆっくりと上がっていきます。
たくさんの鳥の声が聞こえるとても気持ちの良い朝。

今日は名古屋・長円寺会館公演の本番です。
大阪公演に続いてスタソーマ物語 (前編)「不殺生の教え」を上演します。
---
「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラングループ:サンディア・ムルティ」による、
バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演です。
「ムルティ」とは今までにたくさんの共演があります。
だから呼吸はピッタリ!!・・のはず・・たぶん。ハハ。
---
珍しく今朝はまだ東京にいます。
これから家を出て名古屋の公演会場へと向かいます。
今日は日帰り、片道3時間ほどかかるけど、頑張るゾ!
---
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)

ワヤンの朝 2015.10.11 大阪 本願寺 津村別院

2015年10月11日 | ワヤンの朝(か)

(9月28日撮影)
早朝の南アルプス。
中央に遠くチョコンと頭を出しているのが「北岳」。
この山の頂に立った人がなぜかつぶやく言葉「この素晴しい北岳に、私は来ただけ」。

今日は大阪公演の初日「本願寺 津村別院 公演」の本番です。
---
今までの公演では「不殺生の教え」としてきた演目名を、今回は「母虎の涙」でいきます。
お寺さんでの公演なので演目名は「不殺生の教え」のほうがマジピッタシの感じなのですが・・
いいんです!ご当地大阪なので「母虎の涙」なんですネン。
---
これを間違えて「虎達の涙」として、さらに英語読みするとヤヤコシイ事になってしまいます。
この時期とてもデリケートな話題なので触れない様にします。
---
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)


ワヤンの朝 2015.9.12 小原村

2015年09月12日 | ワヤンの朝(か)

(2014.9.27小原村公演より)

今日は「小原公演」の本番です。
心配された台風もどうにか去った様です。
天気にも恵まれたワヤン日和。

旧小原村での公演は今年で二年目。
熊野神社農村舞台で小原和紙のスクリーンと本火を使った公演です。

この会場、近くに何も光源がないので新月の夜は本当~に「真っ暗闇」です。
この闇の中にメラメラと燃え上がる「炎」がとても良いのです。
「キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイホイ」と歌いたくなりますが、
そこをぐっと我慢して今夜はワヤンをやります。

今日も楽しくワヤンができるといいな。(か)


ワヤンの朝 2015.8.14 横浜みなとみらい(投稿500回!)

2015年08月14日 | ワヤンの朝(か)

夏と秋が混ざった様な変な雲(8月12日撮影)
この後急に凄い雨になり雷が鳴った、そしてまた晴れた。
最近天気が安定しないですね。

今日は「横浜みなとみらいホール屋上庭園公演」の本番です。
大きなホールの屋上にあるとてもきれいな屋上庭園での公演です。
---
ここ「横浜みなとみらい公演」は今年で3回目。
今年もまた公演が出来てとても嬉しく思っています。
ここでの公演の印象は、夏休みなので子供達が沢山来てくれること。
だから会場の空気がとても元気で楽しいことです。
私たちも今日の公演を楽しみにしています。
今日も楽しくワヤンができるといいな。
---
最近天気が安定しない日が続いているけど今日は大丈夫かな?
予報では午後は弱雨、開演の頃は曇りになっています。
でも、今日の会場。もし雨が降っても大丈夫です!!
雨天の場合は、なんと!「2,020席の大ホール」での公演となります。
これもいいですね。
---

もし今夜雨が降ると、会場はこの「横浜みなとみらい大ホール」です。
これ凄いでしょ!どこを見ていいのか分からなくて目がクラクラしてきます。
ここの舞台の上をTシャツとビーサンでウロウロは出来ませんね。
一応「ブラック・タイ」も揃えて持っていこう。(か)

---------------------------------
今回で(か)の投稿、おかげさまで500回となりました。
「凄いぞ!石の上にも500回だ!」
長い間おつき合いいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
(か/500)


ワヤンの朝 2015.3.22 音の森アンクルン

2015年03月22日 | ワヤンの朝(か)

「ワヤン日和」
今朝はとても良い天気、絶好のワヤン日和です。白モクレンが満開です

今日は音の森ガムラン・スタジオでのワヤン・アンクルンの本番です。
-------------------------------
音の森で続けてきた「ガムラン・アンクルンでワヤンをやってみよう講座!」の発表会。
「アノマン使者に立つ」本邦初上演の演目です。
お猿さんの神様「アノマン(ハノマン)」が大活躍するとても楽しいお話です。
アイアイ・・アイアイ・・
・・・・・・
出演は
「音の森ガムラン・スタジオ」の精鋭のみなさん。
「梅田一座」からは、ダラン:梅田、アンクルン演奏:長谷部+錦織、クテンコン:片倉+小林
が参加します。
・・・・・・
今日のこの公演での私の最も重要な任務は、「マイクを忘れないで持って行く!」ことです。
今日も楽しくワヤンが出来るといいな。(か)
-------------------------------

「音の森ガムラン・スタジオ」の精鋭のみなさん


ワヤンの朝 2015.3.7 黒部

2015年03月07日 | ワヤンの朝(か)

今朝の黒部はすこし曇り空。かな?
天気はともかく絶好の「ワヤン日和」です。
上の写真は今朝の黒部ダムの様子ではありません、スミマセン。(写真:Yahoo画像)
今の時期、黒部ダムまでの道はまだまだ雪深く閉ざされています。
4月15日以降、ダムまでやっと行けるようになるそうです。

・・・・・・・・・
今日はワヤン黒部公演の本番です。
黒部公演と言っても「ダム」の上で上演するのではありません。
市内の「黒部市国際文化センター」と言うとても立派な施設での公演です。
でもね、
「今度、黒部でワヤンやります。」とお話しした人の33パーセントの人から、
「へ~!ダムでやるんだ!凄いね。」との反応がありました。
「黒部 → だから → ダム」のイメージはみなさんとても強いようです。
ダム好きな私も黒部ダムにはいつか行ってみたいと思っています。
季節の良い時期に。
・・・・・・・・・
今日も楽しくワヤンが出来るといいな。
(か)

-------------------------------
2015年3月7日(土) 開場18:30 開演19:00
黒部市国際文化センター コラーレ(マルチホール)
全席自由・一般1,000円・高校生以下500円
[お問い合わせ・お申し込み先]
チケットをご希望される方は、お気軽にコラーレまでお問い合わせください。
(コラーレ:tel. 0765-57-1201/ 受付 09:00~ )