さて、昨日からの続きになります。
今日はKATOのAssyで纏めた「利尻・大雪・天北」用車両です。

とりわけこの4両を使います。

編成を組成するには先の「ニセコ」の中から機関車と14系500番台の車両を使います。

14系の急行「利尻」が発売された当時KATOのホームページ上で掲載されていた編成図

それでは編成で

機関車は「ニセコ」セットからDD51718を使用
マニ502187

スユニ50502

1号車 スハネフ14504

2号車 オハネ14503

3号車 オハ14529・・・「ニセコ」の3~5号車を使います。

4号車 オハ14537

5号車 オハ14513

6号車 オハフ14558・・・7号車で代用です。

上り列車では荷物車はマニ36に変わります。スユニ50502はそのままで

マニ36側から

マニ362155

スユニ50502

今日はここ迄
今日はKATOのAssyで纏めた「利尻・大雪・天北」用車両です。

とりわけこの4両を使います。

編成を組成するには先の「ニセコ」の中から機関車と14系500番台の車両を使います。

14系の急行「利尻」が発売された当時KATOのホームページ上で掲載されていた編成図

それでは編成で

機関車は「ニセコ」セットからDD51718を使用

マニ502187

スユニ50502

1号車 スハネフ14504

2号車 オハネ14503

3号車 オハ14529・・・「ニセコ」の3~5号車を使います。

4号車 オハ14537

5号車 オハ14513

6号車 オハフ14558・・・7号車で代用です。

上り列車では荷物車はマニ36に変わります。スユニ50502はそのままで

マニ36側から

マニ362155

スユニ50502

今日はここ迄