今回はTOMIXとMICROACEのEF641000番台です。
最初はTOMIXから

2115 EF64-1000 番号は1010をチョイス 奇しくもKATOの試験塗装機と同一番号です。
1983年に入線した古参です。 今でも現役です。

横から

上方から

こっち側

あっち側

9110 EF64-1001 茶 こちらのナンバーは取り付け済みです。

横から

上方から

こっち側(過去の写真を含めこっち側=右側からの撮影です)

あっち側(同様に左側からの撮影です)

9111 EF64-1000 JR貨物更新色 ナンバーは1020をチョイスですが深い意味は有りません。


横から

上方から

こっち側

あっち側

次は、MICROACE製品

A9211 EF64-1015 当初はこのカラーリングでした。


横から

上方から

こっち側

あっち側

今度はJR貨物更新機


A9212 EF64-1009 JR貨物更新色 最初にこの号機が塗装されました。


横から

上方から

こっち側

あっち側

そして、A9213 EF64-1008 JR貨物更新色 塗分けが変更になりました。

横から

上方から

こっち側

あっち側

JR貨物でEF64-1000と言えばやっぱり重連でしょう
横から

上方から

こっち側

もう一態

あっち側

A9206 EF64-1001 こちらは1986年に入線しました。
TOMIXの同ナンバー機が有るので、転属(断捨離)予定です。


横から TOMIXの物とは逆サイドです。

上方から

こっち側

あっち側

今日はここ迄
趣味・ホビーランキング
最初はTOMIXから

2115 EF64-1000 番号は1010をチョイス 奇しくもKATOの試験塗装機と同一番号です。
1983年に入線した古参です。 今でも現役です。

横から

上方から

こっち側

あっち側

9110 EF64-1001 茶 こちらのナンバーは取り付け済みです。

横から

上方から

こっち側(過去の写真を含めこっち側=右側からの撮影です)

あっち側(同様に左側からの撮影です)

9111 EF64-1000 JR貨物更新色 ナンバーは1020をチョイスですが深い意味は有りません。


横から

上方から

こっち側

あっち側

次は、MICROACE製品

A9211 EF64-1015 当初はこのカラーリングでした。


横から

上方から

こっち側

あっち側

今度はJR貨物更新機


A9212 EF64-1009 JR貨物更新色 最初にこの号機が塗装されました。


横から

上方から

こっち側

あっち側

そして、A9213 EF64-1008 JR貨物更新色 塗分けが変更になりました。


横から

上方から

こっち側

あっち側

JR貨物でEF64-1000と言えばやっぱり重連でしょう
横から

上方から

こっち側

もう一態

あっち側

A9206 EF64-1001 こちらは1986年に入線しました。
TOMIXの同ナンバー機が有るので、転属(断捨離)予定です。


横から TOMIXの物とは逆サイドです。

上方から

こっち側

あっち側

今日はここ迄
