MICROACEのD51形蒸気機関車です。
以下の様なラインナップが有ります。
A9507 D5122スーパーナメクジ
A9508 D5123スーパーナメクジ
A9504 D5151 ナメクジ
A9503改 D5173 ナメクジ
A9503 D5178 ナメクジ
A9501 D51498
A9502 D51750東北型
A9513 D51838「お召し」
A0320-2 D51398キマロキ

最初に取り上げるのは通称ナメクジです。


A9503とA9503改の2両 番号がダブってしまいましたので片方を73号機にしました。
線路に乗せて
奥がそのD5173

手前の78号機と共に

正面から並びで

番号こそ変えて有りますが両車は同じ個体です。

そして、D5151


線路に乗せて

こちらはロッドに赤が差してあります。

前上方から

正面から

こちらはスーパーナメクジでA9507のD5122とA9508のD5123


線路に乗せて
D5122号機スーパーナメクジ

こちらはD5123号機スーパーナメクジ ナンバーの位置が違います。

両車を並べて

次はD51750


機関区から出区かな・・・
上から俯瞰で

前方から

前から

後から

そしtD51498


横から

もう一態

上方から

前方から

後方から

最後にキマロキ編成の車両からD51398です。撮影の為ケースの蓋は外してあります。


ターンテーブル上で

横から

前方から

後方から

全車両をラウンドハウスとターンテーブルに移して

もう一態

D51のお召仕様はお召列車1号お召編成の所で紹介したのでここでは省略です。
今日はここ迄
以下の様なラインナップが有ります。
A9507 D5122スーパーナメクジ
A9508 D5123スーパーナメクジ
A9504 D5151 ナメクジ
A9503改 D5173 ナメクジ
A9503 D5178 ナメクジ
A9501 D51498
A9502 D51750東北型
A9513 D51838「お召し」
A0320-2 D51398キマロキ

最初に取り上げるのは通称ナメクジです。


A9503とA9503改の2両 番号がダブってしまいましたので片方を73号機にしました。
線路に乗せて
奥がそのD5173

手前の78号機と共に

正面から並びで

番号こそ変えて有りますが両車は同じ個体です。

そして、D5151


線路に乗せて

こちらはロッドに赤が差してあります。

前上方から

正面から

こちらはスーパーナメクジでA9507のD5122とA9508のD5123


線路に乗せて
D5122号機スーパーナメクジ

こちらはD5123号機スーパーナメクジ ナンバーの位置が違います。

両車を並べて

次はD51750


機関区から出区かな・・・
上から俯瞰で

前方から

前から

後から

そしtD51498


横から

もう一態

上方から

前方から

後方から

最後にキマロキ編成の車両からD51398です。撮影の為ケースの蓋は外してあります。


ターンテーブル上で

横から

前方から

後方から

全車両をラウンドハウスとターンテーブルに移して

もう一態

D51のお召仕様はお召列車1号お召編成の所で紹介したのでここでは省略です。
今日はここ迄