まず、1両を動力化しました。
と、言っても以前の4861-1 クモニ83800(M)の下周りと入れ替えただけです。
大そうに言っていますがやることは簡単です。
最初にセットのクモニ83を用意し

そのクモニ83を床下とボディに分解します。

次に4861-1 クモニ83800(M)を用意し

同様に分解します。

後は、ボディを

入れ替えるだけ

見事に入れ替え完了です。

両車連結

旧製品との連結を考慮して片側は旧連結器としました

もう一方は新連結器です。

ついでに、スノープローも取り付けました。
クモユニ82用を切らしていたので、クモハ165用を付けました。
取り付け形状が違うためそのままでは取付かず切って、詰めて、貼って・・・苦労しました。

地を這う様な状態です。我が家のレイアウトは問題なく周回できましたが、集合式モジュールではどうでしょうか?

今日はここ迄
と、言っても以前の4861-1 クモニ83800(M)の下周りと入れ替えただけです。
大そうに言っていますがやることは簡単です。
最初にセットのクモニ83を用意し

そのクモニ83を床下とボディに分解します。

次に4861-1 クモニ83800(M)を用意し

同様に分解します。

後は、ボディを

入れ替えるだけ

見事に入れ替え完了です。

両車連結

旧製品との連結を考慮して片側は旧連結器としました

もう一方は新連結器です。

ついでに、スノープローも取り付けました。
クモユニ82用を切らしていたので、クモハ165用を付けました。
取り付け形状が違うためそのままでは取付かず切って、詰めて、貼って・・・苦労しました。

地を這う様な状態です。我が家のレイアウトは問題なく周回できましたが、集合式モジュールではどうでしょうか?

今日はここ迄