先日自分の飛距離が「全然足りてない」ことに愕然とした事があったので、ゴルフパートナーでの練習を思いっきり「飛ばし」に舵を切る事にした(ヤッホーッ!)。しかし球が左右に散らばって制御不能では何の為の飛距離か分からなくなる。ドライバーは「フェアウェイキープ」、アイアンは「ピンから10m以内」に落ちることを最低条件にしての飛距離追求は絶対だ。そんな事「可能なの?」と聞かれたら・・・目標はそうであるとしか答えられないが、やるしか無いではないか。とにかく飛べばいい、と言うのではそもそもゴルフですら無くなってしまう(私はドラコンプロには申し訳ないが、あれはゴルフに名を借りた「別の競技」だと思っている、念の為)。そして、やや限定的ではあるがその条件に合う「範囲内」での飛距離を追い求める事こそ、正しい目標であり、私に合った練習だと言いたい。
だが、そうは言っても自信がないわけじゃないのだ。方向性は一つは「スイングの最適化」という理論の実践であり、そしてそのスイングを「同じように繰り返す」反復能力の成果でもある。この二つは今までの練習でずっとやって来た事でもあり、問題は無いと思っている。要はそれに「飛距離を出すコツ」を追加するだけなのだ(そんなんで良いのかよ!)。
アマチュアは「打ち方が間違っている」からヘッドスピードの割には全然飛ばないとよく言われる。女子プロとの比較でデータが出ているそうだ。つまり逆に言えば、ちゃんとした正しいスイングが出来さえすれば「自ずと飛距離はついて来る!」筈だ。
・・・・・・・・・・・・・
そこで完全な YouTube 信奉者の私はレッスン動画を片っ端から見まくって、「飛距離UPのコツ」をゲットすることにした。勿論、 YouTube は玉石混交だから「内容を精査」してから取り入れようと思ってま〜す!と慎重である。まあ、せっかくゴルフパートナーでレッスンしてる訳だからそこの先生に教わるという考え方も悪くはないだろうが、私はあんまり他人を信用してないのである(性格悪いねぇ)。
YouTube でも色んな教え方があるように、実際の先生方も10人いたら10の教え方があると思った方がいいのではないか。レッスンは、実は「先生を選ぶ」のが一番難しいと言うのは私自身が身に沁みて感じている事である。レッスンと言うのは「通り一遍のセオリー」を教えるだけだったら、誰でも簡単に出来る(というのは教育の世界の常識でもあるのだ)。生徒はそれを「実行出来ない」からレッスンしてるのである(勿論、クラブの握り方も分からない全くの初心者は別だ)。
つまり本に書いてあることを「ただ言うだけ」だったら素人でも出来る。問題は生徒の個々の体格や体力的な差とか、あるいはゴルフの経験や理解力の程度に応じて「どうしたらセオリー通り」にクラブを振れるか?、である。もっとも適切に生徒に指導出来る人が「本当の先生」なのだ。問題は私のような「運動音痴の素人」に教えて、その通り出来るかどうか?である。難しいよねぇ〜、頑固だし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
私は入会当時のアンケートで「ハンドファーストに打ちたい」と明確な目標を先生に伝えていた。それに対する先生のレッスンは「もっと腰を回すこと」の一言である。先生の名誉に関わることなので私のその後の体験から付け加えるならば、まさに「腰の回転不足」がハンドファーストに打てない原因の「全て」だったのは確かである。先生は的確に原因を指摘していた。ただ、その指導によってハンドファースト・インパクトが出来るようになったか?と言うと・・・、一年経ってまだ打ててないのが実態である。何で〜?
原因は単純に「どうしても腰が回らない」だけ、と結論が出た。腰を回せって言われてて「それが出来ない」時点で、実はこのレッスンは終わっていたのである(ウッソー!)。何十年も身体に染み込んでいる打ち方をガラッと変えるのは、とてもじゃ無いが「無理」ってこと?なのだとシミジミ思った(哀しい〜)。
・・・・・・・・・・・・・・・
腰を回すということは私にとっては「インパクトイメージを180度変えること」に他ならなかったのである。つまり、スイングの根底から「一からやり直す」ことでもあったのだ。今までは(多くの人がやっていたように)身体の正面でシャフトを真っ直ぐに立て、その状態でインパクトしていたと思う。これは「完全な円運動」のスイングだ。もともと私のスイングは誰に教わる訳でもなく、全くの我流である(と言うか、スイングについて誰かに「やり方を教わる」という事が必要だとは思ってなかった)。だって、ボールをクラブフェースで叩くのに、方法なんて「一つ」しかないでしょ?、真っ直ぐ当てるだけだし・・・と思い込んでいた。それが間違いの始まりである。
ゴルフはボールに「当てる」ゲームでは無い!
と今では考えられるまでに進歩した。やっとゴルフに向き合えるようになったのである。もっと言えば、ゴルフはボールを「フェースに乗せて」遠くに放り投げるゲームである、と言い換えてもいい。
まあ実際問題としては言葉遊びになってしまうのでこの比喩はここまでにしておくが、大体のところでは「ほぼ合っている」と私は思っている。同じくボールを扱うゲームに野球があるが、球に「当てることそのもの」が難しい野球では、ゴルフとは逆に「当たった後の事」はそれほど重要視されてない(ように見える)。一方、野球では空振りや打ち損じは日常茶飯事だが、ゴルフで空振りする人は「まずいない」点が違うのだ。ゴルフは球が静止しているから、当てること自体は簡単である。その代わり、ゴルフは「当てた後」目標へと球が着地するかどうか、が最も大事なことなのだ。たーだ球に「当てて飛ばす」だけで満足していては、ゴルフをやってる意味が無いではないか(勿論、一番はスコアにならないことであるが)。
そこで、狙った飛距離と方向性を得る為に「正確なインパクト」を手に入れようと YouTube を色々見まくった挙句、辿り着いたのが「ハンドファースト」で打つ、だった。ただ球に「当てるだけ」に集中して練習していたならば、ハンドファースト・インパクトを永久に手に入れる事は出来ないと思う。
そこでスイング改善の第一歩は初心に戻って「一番大事なインパクトイメージの変更」から始めることにした。今度の金曜日の自主練では改めてポイントをいくつかに絞り、段階を踏んで2時間タップリ練習してこようと思う。飛距離を求めるのはその先である。
・・・・・・・・・・
で、その練習ポイントとは?
1、頭は不動
毎回書いているが、まだ実現出来ていない。理由は中途半端な練習にある。今回は徹底的に頭を動かさないことに目的を絞り、まず「動かなくてもスイング出来る方法」を最優先で見つけることである。
2、左腕を伸ばす
ダウンスイングでは左腕を伸ばし、右腕を曲げて「アーリーリリース」を防ぐこと。右腕はフェースがボールに当たるまで「しっかりと曲げておく」事である。右腕が伸びる原因は「起き上がる」からではないだろうか。前傾姿勢が保たれて、インパクトでもしっかり頭を下げていれば、右腕は曲がった状態でインパクトが出来る。順番としてはまず左腕を伸ばすことで、他のことも順次上手く出来るようになると思っている。
3、インパクトのグリップ位置は左股関節の前
これは長年私を悩ませて来た課題である。どうしてもインパクト時のグリップの位置が「左股関節の前」まで来ないでその前でインパクトしてしまうのだ。もしかしたらこれが「一番先に直すべき部分」かも知れない、と思っている位に私には難しい事である。ただ、YouTube などを見ていると皆さん「苦も無く」やっている事なので、私の方に問題があると思ってはいる。この点は先生に聞いてみたいと思っている。
4、インパクトで右手首をグッと押し出す
今まではボールに当たった後は手首を返してフォローを取るだけだった。要は如何にして「強く当てるか」という事に集中したスイングである。だが新しい練習の目的は如何にして「当たった後にボールを遠くへ放り投げるか」という事なので、一番力が必要なのは「インパクト後、球が飛び出す迄」になる。インパクトを「瞬間」で捉えるのでなく、ある程度の「時間」ヘッドを押し続けるイメージで考える事が必要だと思っている。その為には、ヘッドを「押せる態勢」でインパクトを迎えることが重要だと思う。これは飛距離にとっても大事な事である。
5、フォローは縦回転で右肩を下げる
これは私の弱点でもあるのだが、身体が固くてフォローを「キチンと取る」ことが出来ないのだ。勿論フォローは「スイングの勢い=慣性」が十分に大きければ、自然とそのまま流れに任せておいていい筈である。多分私の場合は打った後に力を弱めてしまい、十分に「力を出し切って」インパクトしてないから、慣性も少ないんじゃないかと考えている。これは病気をしてから力を出し切ることへの恐怖があるかも知れない。思いっきりクラブを振ると、その後「身体がどうなるか」自信がないのである。だが、いつまでも「おっかなびっくり」のスイングでゴルフをやっていても進歩は見込めない。ここは思い切って「クラブヘッドが右目の前に来る」ぐらいに勢いよく振り切ってみることを目標にしたい。
以上である。
・・・・・・・・・・
練習の結果どうなったか?は、次回のブログで報告します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます