ハイテク「空気亜鉛電池」の路線バスがラインオフ―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111015-00000015-rcdc-cn
Record China 10月15日(土)17時7分配信
2011年10月14日、湖北省漢川市でこのほど、中国初の空気亜鉛電池を用いたEV路線バス車両がラインオフした。同省武漢市で開催中の辛亥革命百周年記念行事で公式バス . . . 本文を読む
BRT(bus rapid transit)の和訳は快速バスシステムですね、新華社さん。
ウルムチ市のBRTは96台バスを導入したそうです。
下記の写真はBRT建設当時、道路沿線の電力ケーブル地下化の作業です。
駅式のBRT
BRT沿線は大渋滞になりましたね。
なお、BRTそのものおよびその海外動向について横浜国大の中村文彦教授のこの発表資料が大変詳しいですので、ご覧いただけ . . . 本文を読む
2010年現在,中国では下記の15の都市に,BRT(Bus Rapid Transit)システムが運営中です。随時更新中。
1.北京(2005年)
2.杭州(2006年)
3.重慶(2007年)
4.合肥(2007年)
5.大連(2008年)
6.済南(2008年)
7.常州(2008年)
8.鄭州(2009年)
9.昆明
10.成都(2010年)
11.アモイ
12.塩城(2010年)
13. . . . 本文を読む
本当としたら、寂しいですね。
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/17335.html?r=sh
ーーーーーーーー
上海市内のひとつの名物となっていたトロリーバスが2015年まで全部廃止されるかも知れないと上海熱線が伝えている。
上海の中山公園と北外灘の堤籠橋を結ぶ路線バス13路に使われていたトロリーバス22台が全て廃止となり、全てディーゼルバス . . . 本文を読む
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000005-rcdc-cn
2011年7月21日までに、中国交通運輸部は「交通運輸十二五(第12次5カ年計画、2011~2015年)発展計画」を発表した。路線バスを中心とした公共交通機関の発展に注力する方針で、バスメーカーにとっては成長の追い風になると期待が高まっている。中国の各メディアが伝えた . . . 本文を読む
2011年6月24日、比亜迪(BYD)が、独フランクフルト市政府とパートナーシップを結んだことがこのほど、明らかになった。比亜迪が自主開発した大型EVバス「K9」3台などを同市に提供するという。中国の各メディアが伝えた。
協議書によれば、比亜迪は2012年の第1四半期(1-3月)を目処に、「K9」3台を同市に納入し、あわせて直流充電設備2カ所の建設と技術支援を行うという。このバスは、フランクフル . . . 本文を読む
バス専用レーンに違法走行の一般車のとり締りのため,同市はバスカメラを導入されたという報道です。
ーーーーーーーー
バス専用レーンを本当の意味での“専用レーン”にするため、高精細度の監視カメラを路線バスに順次搭載していき、違法走行する一般車両の現状を撮影し監視されることになった。
消息筋によると、ラッシュ時にバス専用レーンに進入する一般車がしばしば見られ、“バス専用レーンが専用ではない”現象が . . . 本文を読む
蘇州計画局によると,同市のニュータウンエリア蘇州高新区には,計6路線総延長は約80キロの路面電車整備計画が明らかになりました。車両は上海張江路面電車と同じようなフランス・ロール社の新型路面電車を採用するそうです。
ソース:http://news.52bus.com/2011/0420/article_12652.html . . . 本文を読む
業界関係者によると、上海汽車集団とボルボが出資する上海申沃客車が、北米の大手バスメーカーの協力でEVバスを500台受注したことが、このほど関係者の話で明らかになった。同社が新エネルギーバスを北米に輸出するのは初めて。中国の各メディアが伝えた。
同社は契約の条件として、3年または15万キロの品質保証を約束しており、早ければ年内にも一部車両を納車する計画だという。満員の状態でも一度の充電で100キ . . . 本文を読む
新疆自治区初のBRT(Bus Rapid Transit)導入は、首府のウルムチ市に決められました。南北方向の1期2路線は2011年8月に開通ことは明らかになりました。車両は18mの連接車を採用見通しです。
・BRT1号線:機械場~火車南駅、計21駅、平均駅間距離は762メートル;
・BRT3号線:新医路~三屯碑、計16駅、平均駅間距離は768メートル。
BRTの建設と共に、東西方向にバス専用 . . . 本文を読む
南方都市報(広東省広州市)によると、広東省中山市は4月7日に最初の14台のEVバスを導入して、市内の路線に投入しました。今年後半はまたEVバス16台、EV道路清掃車70台を追加導入し、EV車充電施設3か所を新設する予定です。
EVバスが利用された路線は市営バス系統2です。起点は中山汽車総站(バスターミナル)、終点は城軌中山站(都市鉄道中山駅)、延長は16.8キロ、発車間隔は8~12分、運営時間は . . . 本文を読む
マイカー通勤から公共交通利用への変換のため、北京市は3月28日に、郊外の13号線沿線地域や、1号線と5号線の起点地域からCBDエリアなどへ計12路線の高速道路を利用する通勤高速バスが新規開通しました。主に以下の三種類です。
1.混雑で入場規制中の鉄道駅から市中心部駅まで
2.主要郊外住宅地から中心部主要駅まで
3.主要郊外住宅地からCBDエリアまで
運賃は1元~5元、ICカードを使えば2割か4 . . . 本文を読む
駅と近隣住宅地を結ぶ近距離小型バスは上海にて投入されたそうです。これはコミュニティバス(中国語:社区巴士or支線巴士)ですね。他のソースによると,2009年から導入,料金は1元,ピーク時運転間隔10分間ということです。
以下は転載。
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/16219.html?r=sh
地下鉄駅からの交通アクセス改善へ、上海で小型バ . . . 本文を読む