一ヶ月ぶりの妊婦検診に行ってきました。
前回の検診日はちょうど、あの大地震が起きた日でした。
それから一ヶ月…計画停電などで電車が一部運休になったり、電車の本数が減らされてたり…
無事に病院に行けるのか心配だったけど、ほとんど問題なく時間通りに着くことが出来ました。
でも、以前はどの駅にも当たり前のようにあったエスカレーターが全部止まっており、妊娠後期で息切れが激しい自分には階段の上り下りはちょっときつかった。
まぁ、本当に辛ければ、エレベーターを利用すれば良いんだから、電力削減のためにエスカレーターが止まってることくらい、なんてことないけどね。
驚いたのは、乗り込もうとしたら、車内が真っ暗。
車内の電気も節電で消してるんだね。晴れてる日は良いけど、雨の日や夕方は本や雑誌は読みにくいね。まぁ、それくらい仕方ないけどね。
相変わらずお店の看板も消されていて、近くに行かないと営業中なのか分からない店が多い。
スーパーの店内も薄暗くて、気持ちもちょっと落ち込む。
どれもこんな時期だから全然がまんできるし、しなくちゃいけないと思う。
日本の社会は、とにかく便利に合理化する方向に向かって消費社会を突き進んで来たわけだけど、今後はそういう訳にもいかなくなるんだよな、と改めて思った。
あらゆるところにある自動ドア、エスカレーター、細かいところに手が届く電化製品。
原発に頼らないためには、なくてもどうにかなる物は、たとえ便利でも捨てなくちゃならない。
今までひたすら便利であることを追求してきて、これを機会に潔く諦めることができるのか。
でも、諦めることで、その産業は衰退していくかも知れなくて。そうしたら日本経済が落ち込むかも知れず。
いろんな意味で岐路に立たされているなぁ、と感じます。
話を元に戻すと。
車内が暗くて持ってきた本が読めなかったので、居眠りしつつ隣に座ってた新大学生の会話を盗み聞き。っていうか、自然に聞こえてきた。
一人の子は今日が入学式らしくて。
見かけはイマドキのオシャレな感じなんだけど、新しい環境だからすごく不安だと、友達に話していた。
「高校のときに帰りたいよ~」って。
ああ、分かるなぁ~
4月って新しい環境への期待と大きな不安。あれは結構ストレスだよね。
イマドキの子も考えることは同じなんだな。
しばらく、4月のドキドキ感を感じることがなかったので、その子たちの話であの頃の気持ちを思い出しました。
頑張れ、新入生。
前回の検診日はちょうど、あの大地震が起きた日でした。
それから一ヶ月…計画停電などで電車が一部運休になったり、電車の本数が減らされてたり…
無事に病院に行けるのか心配だったけど、ほとんど問題なく時間通りに着くことが出来ました。
でも、以前はどの駅にも当たり前のようにあったエスカレーターが全部止まっており、妊娠後期で息切れが激しい自分には階段の上り下りはちょっときつかった。
まぁ、本当に辛ければ、エレベーターを利用すれば良いんだから、電力削減のためにエスカレーターが止まってることくらい、なんてことないけどね。
驚いたのは、乗り込もうとしたら、車内が真っ暗。
車内の電気も節電で消してるんだね。晴れてる日は良いけど、雨の日や夕方は本や雑誌は読みにくいね。まぁ、それくらい仕方ないけどね。
相変わらずお店の看板も消されていて、近くに行かないと営業中なのか分からない店が多い。
スーパーの店内も薄暗くて、気持ちもちょっと落ち込む。
どれもこんな時期だから全然がまんできるし、しなくちゃいけないと思う。
日本の社会は、とにかく便利に合理化する方向に向かって消費社会を突き進んで来たわけだけど、今後はそういう訳にもいかなくなるんだよな、と改めて思った。
あらゆるところにある自動ドア、エスカレーター、細かいところに手が届く電化製品。
原発に頼らないためには、なくてもどうにかなる物は、たとえ便利でも捨てなくちゃならない。
今までひたすら便利であることを追求してきて、これを機会に潔く諦めることができるのか。
でも、諦めることで、その産業は衰退していくかも知れなくて。そうしたら日本経済が落ち込むかも知れず。
いろんな意味で岐路に立たされているなぁ、と感じます。
話を元に戻すと。
車内が暗くて持ってきた本が読めなかったので、居眠りしつつ隣に座ってた新大学生の会話を盗み聞き。っていうか、自然に聞こえてきた。
一人の子は今日が入学式らしくて。
見かけはイマドキのオシャレな感じなんだけど、新しい環境だからすごく不安だと、友達に話していた。
「高校のときに帰りたいよ~」って。
ああ、分かるなぁ~
4月って新しい環境への期待と大きな不安。あれは結構ストレスだよね。
イマドキの子も考えることは同じなんだな。
しばらく、4月のドキドキ感を感じることがなかったので、その子たちの話であの頃の気持ちを思い出しました。
頑張れ、新入生。