某大手掲示板を見ていたら、こんなのがありました。
この人は、「東京に住んでいてフルタイムで働いて高収入」であることを勝ち組と書いていて、一応首都圏だけど、東京まで1時間以上かかるし、専業主婦だし、この人の価値観からしたら、私は負け組?とか考えて。美人で高学歴、高収入はうらやましいし、すごいと思うけど。
「勝ち組、負け組」ってよく言うけど、どんな条件が勝ち組なんだろう?勝ち組の条件はひとそれぞれで、一概には決められないよなぁ…と私は思います。
日本の人は働くことに必要以上にやり甲斐を求めている気がします。
そりゃもちろん、やり甲斐があって、誰かの役に立つ大好きな仕事に就けたら、そんな幸せなことはない。
でもね、仕事は仕事。どんな好きなことでもお金をもらう以上、必ずやりたくないこともついてきて、「大好き」だけではいられないと思うの。
だから、仕事はある程度、お金を稼ぐ手段と割り切って、自分の生きがいは他で探した方がいいと思う。
家族とか趣味とか…
仕事が生きがい、ってひとを見るとなんとなく危うさを感じてしまいます。
退職するまで10年以上働いたけど、嫌なことはそれはもうたくさんあって、精神的にはすごく疲れてた。仕事を生きがいにして、一生懸命働いて、会社のために尽くしてきたのに、最後あっさり会社に裏切られた人たちもたくさん見てきた。
今は退職して無職。お小遣いも少ないし、たまにしか服も買えないし、物質的には働いていたときより満たされてないけど、子供と一緒に過ごしたり、家でのんびり過ごす時間は、精神的にすごく満たされていて。
もちろん私の場合は、夫が働いてくれるから成り立ってるわけだけど、物質的に満たされる=しあわせ、だとは思えないのです。
で、本題に戻ると。
都内在住は確かに年収がある程度なければ難しいし、高年収は素晴らしい、でも、それって目に見える物質的な幸せ。
たとえ年収は低くても、田舎で暮らしていても、最低限のお金で自分のやりたいことを実現し、精神的に満たされた生活を送ることはできると思う。
そして、それが本当の勝ち組じゃないかと。
あー、説明が下手でうまく言えないけど。お金がたくさんあればあるほど、幸せの量も増えるかというと、そうではないと思う。
ある程度、普通に暮らすためのお金は必要だけど、日本の人はそれ以上に多くを求めすぎてる気がするのです。もっと内面の充実を考えるべきなんじゃないかと。
まぁ、無職、専業主婦の私には語る資格がないかも?
夫に感謝して、もし夫に何かあったら働くことが出来るように備えは必要だよね。
この人は、「東京に住んでいてフルタイムで働いて高収入」であることを勝ち組と書いていて、一応首都圏だけど、東京まで1時間以上かかるし、専業主婦だし、この人の価値観からしたら、私は負け組?とか考えて。美人で高学歴、高収入はうらやましいし、すごいと思うけど。
「勝ち組、負け組」ってよく言うけど、どんな条件が勝ち組なんだろう?勝ち組の条件はひとそれぞれで、一概には決められないよなぁ…と私は思います。
日本の人は働くことに必要以上にやり甲斐を求めている気がします。
そりゃもちろん、やり甲斐があって、誰かの役に立つ大好きな仕事に就けたら、そんな幸せなことはない。
でもね、仕事は仕事。どんな好きなことでもお金をもらう以上、必ずやりたくないこともついてきて、「大好き」だけではいられないと思うの。
だから、仕事はある程度、お金を稼ぐ手段と割り切って、自分の生きがいは他で探した方がいいと思う。
家族とか趣味とか…
仕事が生きがい、ってひとを見るとなんとなく危うさを感じてしまいます。
退職するまで10年以上働いたけど、嫌なことはそれはもうたくさんあって、精神的にはすごく疲れてた。仕事を生きがいにして、一生懸命働いて、会社のために尽くしてきたのに、最後あっさり会社に裏切られた人たちもたくさん見てきた。
今は退職して無職。お小遣いも少ないし、たまにしか服も買えないし、物質的には働いていたときより満たされてないけど、子供と一緒に過ごしたり、家でのんびり過ごす時間は、精神的にすごく満たされていて。
もちろん私の場合は、夫が働いてくれるから成り立ってるわけだけど、物質的に満たされる=しあわせ、だとは思えないのです。
で、本題に戻ると。
都内在住は確かに年収がある程度なければ難しいし、高年収は素晴らしい、でも、それって目に見える物質的な幸せ。
たとえ年収は低くても、田舎で暮らしていても、最低限のお金で自分のやりたいことを実現し、精神的に満たされた生活を送ることはできると思う。
そして、それが本当の勝ち組じゃないかと。
あー、説明が下手でうまく言えないけど。お金がたくさんあればあるほど、幸せの量も増えるかというと、そうではないと思う。
ある程度、普通に暮らすためのお金は必要だけど、日本の人はそれ以上に多くを求めすぎてる気がするのです。もっと内面の充実を考えるべきなんじゃないかと。
まぁ、無職、専業主婦の私には語る資格がないかも?
夫に感謝して、もし夫に何かあったら働くことが出来るように備えは必要だよね。