みなさん、たくさんのお祝いメッセージありがとう。
落ち着いたら返事しますが、とりあえず今日は本文のみで。
5日に退院し、自宅での育児が始まりました。
慣れないことの連続で、ヘタレな私は戸惑うことばかり。
そして、産後の痛みがこれほど辛いなんて。。。
例の部分を縫ったので、その傷がとーっても痛く歩くのがすごく辛い。
そして、母乳が出ないのに授乳していたので、乳首が割れて腫れ、ものすごい痛みが。
そして、そんな身体でも赤ちゃんのお世話をしなければならず。
痛いのに授乳しなくちゃいけないので、毎回荒行みたい。
赤ちゃんの夜泣きが止まらないと、イライラしてそんな自分に自己嫌悪を感じる。
母乳がまだ出ない自分を責め、もし赤ちゃんが栄養が足りなくて病気になったら、と不安になり。
今はまだ母と夫がいるからいいけど、これで一人になったら、赤ちゃんのお世話が出来るのか、とか漠然とした不安。
そんなことを考えてると、なんだか悲しくなってきて。
多分、これが「Baby Blues」と言われる、いわゆる「産後うつ」の軽い症状なのだと思います。
産後は劇的にホルモンのバランスが変わり、精神的に不安定になるそうで、アメリカで受けた育児学級でも説明がありました。
でも、赤ちゃんの顔を見ると、誰よりもカワイイと思います。
じーっと私を見つめる小さくてきれいな目を見ると、「生まれてきてくれてありがとう。」って泣きそうになります。
たぶん、他人から見たら、ただの新生児なのに、私には世界中のどの子よりかわいく見えるのです。ものすごく不思議。
彼が元気に五体満足でこの世に生まれてくれたことに比べたら、私の小さな悩みや不安なんて小さなことなんだよね。
乳首が切れたって私が死ぬことはなし。
母乳が出なければ、人工ミルクにすればいい。
赤ちゃんが泣きやまなくても、死ぬことはない。
お腹の中にいるときも「母親」の偉大さを感じたけれど、生まれてみて改めてそれを実感しています。
自分のことだけ考えて、嫌なことは自分の都合で避けられた以前はなんて楽だったんだろう、と、心から思います。
でも、彼が生まれる前に戻りたいとは思わない。心から会えて良かった、と思います。
なんだか自分でもよく分からない不思議な気持ちです。きっと「親」になるってそういうことなんだろうな。
落ち着いたら返事しますが、とりあえず今日は本文のみで。
5日に退院し、自宅での育児が始まりました。
慣れないことの連続で、ヘタレな私は戸惑うことばかり。
そして、産後の痛みがこれほど辛いなんて。。。
例の部分を縫ったので、その傷がとーっても痛く歩くのがすごく辛い。
そして、母乳が出ないのに授乳していたので、乳首が割れて腫れ、ものすごい痛みが。
そして、そんな身体でも赤ちゃんのお世話をしなければならず。
痛いのに授乳しなくちゃいけないので、毎回荒行みたい。
赤ちゃんの夜泣きが止まらないと、イライラしてそんな自分に自己嫌悪を感じる。
母乳がまだ出ない自分を責め、もし赤ちゃんが栄養が足りなくて病気になったら、と不安になり。
今はまだ母と夫がいるからいいけど、これで一人になったら、赤ちゃんのお世話が出来るのか、とか漠然とした不安。
そんなことを考えてると、なんだか悲しくなってきて。
多分、これが「Baby Blues」と言われる、いわゆる「産後うつ」の軽い症状なのだと思います。
産後は劇的にホルモンのバランスが変わり、精神的に不安定になるそうで、アメリカで受けた育児学級でも説明がありました。
でも、赤ちゃんの顔を見ると、誰よりもカワイイと思います。
じーっと私を見つめる小さくてきれいな目を見ると、「生まれてきてくれてありがとう。」って泣きそうになります。
たぶん、他人から見たら、ただの新生児なのに、私には世界中のどの子よりかわいく見えるのです。ものすごく不思議。
彼が元気に五体満足でこの世に生まれてくれたことに比べたら、私の小さな悩みや不安なんて小さなことなんだよね。
乳首が切れたって私が死ぬことはなし。
母乳が出なければ、人工ミルクにすればいい。
赤ちゃんが泣きやまなくても、死ぬことはない。
お腹の中にいるときも「母親」の偉大さを感じたけれど、生まれてみて改めてそれを実感しています。
自分のことだけ考えて、嫌なことは自分の都合で避けられた以前はなんて楽だったんだろう、と、心から思います。
でも、彼が生まれる前に戻りたいとは思わない。心から会えて良かった、と思います。
なんだか自分でもよく分からない不思議な気持ちです。きっと「親」になるってそういうことなんだろうな。