goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyday is a Special Day.

英語、日本のドラマ、日々のあれこれについて熱く語ってます。

ハチ公なYucca

2006-04-10 00:48:34 | Monologue
実は私、メール恐怖症である。「そのわりに長いメールをくれるじゃん?」と思ったあなた、待たれぃ~。
そう。元来筆まめな私はメールを書くのは好きだし、もらうのも好き。
でも、メールの返事が返ってこないのがとっても怖いので、自分から出すのはあまり好きではない。

以前、それまで普通に仲良くしていた人にメールを送ったら、ずっと返事が来なくなったことがあった。どうして返事が来なくなったのか分からなくて、「自分の何が悪かったのか」気にしてずっと悩み続けてしまった。直接会う機会が少ない相手だったので、直接聞くことも出来ず、一人悶々と考え続けた。
結局それは、メール以外のことでの相手の勝手な誤解が理由だった。私に非はなかったので、その後普通にメールを送ってみたが、最後まで返事がなかった。
その後は諦めて、相手から遠ざかることにしたけど、それがトラウマになって、相手から返事が来ないと、すごく不安になる。
誰かに返事が必要なメールを出して、しばらく待ってもその返事がないと極度の不安に襲われる。「私、嫌われたのかな?何か嫌なことをしてしまったかな?」自分を責めて辛い。
他人の顔色ばかり窺う自分。自信がないんだろうなぁ。

多分、多くの人が返事を出さない理由は、「面倒くさい」とか「忙しく後回しにしているうちに忘れた」とか、単に筆無精なだけなのだと思う。特に深い理由はなく。
そして、メールを送る方は飽くまでもその人の勝手なのだから、相手から返事が来ないからと言って、憤慨したり気を悪くするのは間違っている。うん、分かってる。
でも、気が弱くて変に義理堅い部分がある私は、相手からの返事を待ってしまうんだよね。まるで渋谷駅で雨の日も風の日もご主人様を待ち続けたハチ公みたいに。
今日は返事が来るかなぁ?今日こそ。明日こそ。
来ないってば!ご主人様はもう帰らぬ人になってしまったのよ。
誰かにそう言われても、まだ心のどこかで待ってしまう。

こういうの、なんていうのか執着心が強いって言うんでしょうね~。書いてて思うけど、執念深そうで怖いぞ
だから、自分からメールを書くのは好きではない。返事を待ってハチ公化してしまう自分を知っているから。
その代わり、誰かにメールをもらったら、必ず返事は書くようにしている。どんなに忙しく時間がかかっても。

ということで、最近は自分からメールを書いていない。そうすると必然的に来るメールも少なくなる訳で。でも、そうなると寂しかったり。。
人間って勝手だ。

運命の人

2006-03-30 00:17:19 | Monologue
今日は友達と新宿の京王プラザにてバフェのランチ。おいしかったぁ
なんか、最近食べまくってて、体重増加でカルくヤバイどころかオモくヤバイです。。。



お友達のサイトにあった相田みつをさんの詩。

そのときの出逢いが
人生を根底から変えることがある
よき出逢いを


生きてると、忘れられない「出会い」というのがあるよね。
私にもその人と出会ったことで、いろんなことが変わってしまった経験があります。
その人からたくさんの影響を受けて、それまで知らなかった大切なことを教わりました。
その人もまた、私に出会ったのは「運命」だったんだと思う、って言っていました。

でも。
いろいろあって…もう会えなくなってしまって。
一時は、出会ったことが間違いだったのかも知れない、なんて思ったりしました。会わなければこんなに悲しい思いをすることもなかったのに。

けれども、その人に会わなければ、今の私はいなかった。その人に教わったことは私の内部に今も残っている。
私にとってもその人に会うことはきっと「運命」で。
だから今は、きっと、神さまが出会わせてくれたんだな、って思っています。
会うべくして会ったひと。

人生って「出会い」と「別れ」の繰り返し。昔の歌謡曲にそんな歌詞があったような?
30代の今、しみじみそれを感じます。
一つ一つの出会いを大切にしたいです。
私の好きな言葉。

袖振り合うも多生の縁

すべての出会いには何らかの意味があるんだと思います。なーんて、ロマンチスト過ぎ?

立ち直り方

2005-12-13 21:14:16 | Monologue
最近ダレダレ気分だったけど、アメリカの友達とメッセンジャーで話して、やる気が出てきました。
ってことで、善は急げ
銀行行ったり、家具屋に行ったりと家の用事を済ませ、その後とある英会話学校へ。そこでやっているキャンペーンの「レッスン3回4,500円」(どこだか分かるよね~)に興味があったので話を聞きに。で、それに申し込んできちゃいました。
明後日の予約を取ったので行ってみるつもり。久々の英会話、楽しみです。

でも今のところ、この英会話学校に正規に入学するつもりはありません。ネットなどで検索するとあまり評判がよくないし、チケット制でまとめて10万近く先払いしなければならないし。
英会話からすっかり離れた生活をしてるので、英語学習のモチベーション維持のためにも、とりあえず行ってみます。



一つ前の記事にずっと落ち込んでいたと書きました。
クラ~い私のブログを読んでくれた皆さんにちょっとでも参考になれば。。。と思って、私の落ち込みからの立ち直り方、でも紹介しようかな、っと。

友達に相談する
自分一人だと煮詰まってしまい、考えが行き詰まって抜け出せなくなるので、信用できる友人数人に相談します。
話すことで自分の気持ちを客観視できたり、ぐちゃぐちゃの気持ちを整理することができる。

音楽を聴きまくる
自分のその時の気持ちにぴったりあった曲を選んで自己陶酔して泣きまくる。悲しいときは無理をせず思いっきり泣きましょう。
少し元気が出てきたら、励まし系の曲を聴いて、気持ちを前向きに持って行く。
スピッツ、ミスチル、平井堅をいっぱい聴きました。

何か用事を作って出掛ける
家にいると、そればかり考えてしまってますます自分を追い込んでしまうので、外に出て誰かに会う。誰かと会って、普段の自分を演じている間は、悩みから逃げることができます。

建設的な考え方をする
目を背けずに悩みに至った原因をしっかり考える。それに対して現実的な対策や解決策を考えることで気持ちが落ち着く。
問題の原因を見ないで、立ち直ってもまた同じ悩みにぶつかる日が来ると思うので。

悩みから逃げてしまった方が楽だと思うけど、私は敢えてしつこく悩んで悩み抜く方がその後のためなると思っています。

明けない夜はない。。はず

2005-12-13 11:50:47 | Monologue
ここ数ヶ月間、ずっと悩んでいたことがある決着を迎えて、最近はだいぶ落ち着いた。悩んでいたときはすごく辛くて、真っ暗で深い闇の中にいるみたいに感じて、一生その闇が続くような気がしていた。何度も悪夢を見て、目が覚めると頬が濡れていた。考えても仕方ないのに、一人になるとそのことばかり考えて、何もやる気が起きずに泣いてばかりいた。胸の奥に小さな鉛の玉がつかえているような感覚だった。

でも、明けない夜はないんだね。今も思い出すと泣きそうになるけど、それは悲しいからじゃなくて、もう戻らない物への懐古感から。
心がそれらの出来事を「過去」にして、少しずつ遠ざかっていっている感覚がある。「過去」にすることが寂しくもあるけど、そうしなければ人間は前には進めない。

望んだ結末ではなかったけれど、後悔はない。
私にできることはすべてやったつもりだし、こういう結末を迎えるのも自然の理だったのかな、とも思う。
私は、人生に起こるすべての出来事に無駄なことはないと思っている。
だから、どんなに悲しくて辛いことも、きっと私にとって意味があったのだと思うし、そう思いたい。
いつか、「あの出来事は、このためにあったんだ」って思える日が来るよね、きっと。

ということで、自分の人生をしっかり見つめて生きていかなくちゃ。
今は働いていなくて、時間が腐るほどある。この時間をどう過ごすのも私次第。
ついついだらだらしてしまうけど、あとで後悔しないよう計画的に過ごさないとね。
と言いつつも、「もう年末だし、行動するのは来年からにしよう~」と思ってしまうワタシ
ダメダメ、そんなんじゃー。

It is no use crying over spilt milk.

2005-11-25 20:34:14 | Monologue
It is no use crying over spilt milk.
日本語だと覆水盆に返らず

こぼしてしまったミルクは、どんなに嘆いてももとに戻すことはできない。
一度してしまったことは取り返すことができない。

大切なものを壊してしまって、ずっと後悔していました。
なんとかして修復しようと、出来る限りのことはしてきました。あきらめられなくて、あきらめたくなくて、豆粒みたいな希望にすがって、みっともないくらいいろんなことをして、取り返そうと努力してみました。
でも、どうやっても元に戻らないことってあるんだなぁーって、実感しています。悲しいけど、ね。
今は後悔というより、すべてこうなる運命で自然な流れだったのかな、とも思います。たとえあのときミルクをこぼさなかったとしても、遅かれ早かれいつかはこうなっていたのかな、と。
だから仕方ない。

そろそろ前に進まなくては。
人生は短い。いつまでもこんなことでうじうじやっていられない。
どうしても失いたくなくて大切なものだったけれど、何かを得たらいつか必ず失う日がくるはずで、それが今だっただけ。
そして、たとえ失っても、私の心の中にはずっと残るはずだから悲しくない。

しつこい?

2005-11-19 22:51:24 | Monologue
最近、ずーっと「POP STAR」と「テクテク」を聴きまくっています。家にいるときはiPODを腰に付けて聴きながら家事。。朝も昼も夜もずーっと。
友達に、「そんなに同じ曲ばかり聴いてたらすぐに飽きちゃうんじゃない?」と言われたことがあるけど、いいの~!好きな時はそれにトコトン熱中し、味わい尽くすのです。
確かに、ある時がくるとふっと憑き物が落ちたように、それへの熱が冷めていくのですが、好きな時に計算して、わざと飽きないように我慢するなんて器用なこと、私にはできない~。

これって恋愛とかその他の行動の傾向でも言えるなぁ、と。
昔、恋愛していたときは、好きな人のことばかり考えていました。嫌われたくないから、相手には見せないよう努力してたけど、何を見てもその人のことを思い出し、電話が鳴るとその人かと毎回ドキドキしたり。毎日がその人のことばかり。
いわゆる「重い女」で、相手への好意も見え見え。。かっこよく恋愛するなんて私にはできなかった。
なにか、悩みがあるときもそう。気分転換がうまくできなくて、ずーっと同じことばかり考えてぐるぐる。。。出口がない。
まぁ、そんな私も30歳を過ぎ、少しは大人になったので、以前よりはマシにはなりましたが。。。「三つ子の魂百まで」。今もその傾向は大いに残っております。

マンガや小説に出てくるかっこいい登場人物たちは、必ず自分の気持ちのコントロールが上手。自分の気持ちを理性で操縦して、それにおぼれないようにできるんですよね。
間違っても、好きな物にのめり込んでその他のことが手に着かない、なんてことはない。
私もそんなタイプになりたかった。。。この感情にコントロールされまくりの自分を時々持て余してしまいます。悲しいときに涙を隠して、クールに振る舞える人が私の憧れ。

でも、この感情過多な性格は自分の最大の特徴であり、欠点であると同時に多分長所でもあるはずなので。。。あるがままの自分を愛したいなぁ、と思うのですが、ね

やっぱ日本の音楽やTVはいい~~!!

2005-11-18 00:17:15 | Monologue
誕生日に夫にIpodを買ってもらったので、最近音楽を聴きまくっている。
Ipodは日本でも流行ってるみたいだけど、アメリカでも若者の間で絶大な人気だった。ただの携帯音楽プレイヤーとしてはちょっとお高めなのだけど、アメリカにいたときはとある割引で安く買えたので、帰国するのを機に買うことを決意。裏面には私だけの刻印入り今ではもう手放せないモノなのです。

帰国して手に入れたのが、
平井堅の「Pop Star」とスピッツの「春の歌/テクテク」。
「Pop Star」のほうは、ジャパニーズポップスの王道って感じの聴くとHappyになれるようなキャッチーなメロディ。平井堅の甘い声で
♪キミをぎゅっと抱きしめてあげるからおいで
なんて言われるときゅん
もう一つ「春の歌/テクテク」は「テクテク」の方がお気に入り。夏に日本に帰国したときに飛行機の中のラジオで聴いたとき、胸にジーンと来たの。歌詞がすごく好き。

そして、暇な主婦の私はTVを見まくっている。くだらない番組も多いけど、下世話な番組好きな私にはやっぱり日本のTVは面白い~
今日は「いきなり黄金伝説」を見た。魚に超詳しいタレント??さかなくんと変な外人アドちゃんが10日間船で海に出て、釣った魚で生活するって企画。
さかなくんっておもしろすぎ!
男の人なのに妙に声が高くて、超へんてこなキャラで真面目に魚に関するうんちくを語りまくる姿がかなりツボ!私が日本から去った後、テレビに出始めたみたいなので、今日初めてしみじみと彼の生態?を見たけど、大笑いしてしまいました。
あとは、「親が子供に見せたくないテレビ番組」No.1に選ばれた「ロンドンハーツ」も好きだったりする。。。

やっぱり、私は日本人。
日本の音楽やテレビが肌に合うんだなぁ~。明日もいっぱいテレビ見て、音楽聴くぞっ

たぶん、最後

2005-10-26 15:23:37 | Monologue
たぶん、この街でこのブログを更新できる最後の日です。
明日は引っ越しのため、PCを梱包してしまうので。

ここに来て、いろんな人を見送ってお別れして、そのたび泣いて辛い思いをしてきたけれど、まさか自分が見送られる立場になるなんてね。
今日も仲良くしていた日本人の友達と、ダウンタウンのインドレストランでディナーをしてきたんだけど、今日が最後だなんて信じられなくて。
泣き虫な私はたくさんの「最後」に遭遇してばかりで、涙腺刺激されまくりで泣いて相手を困らせたらどうしよう。。。と心配していましたが、今のところ、インドネシアの友達と別れた時以外は泣いていません。なるべく明るくお別れしようとしています。いつかきっとどこかで会えると信じているから。



ちょうど波のようにさよならが来ました
言葉はもう何もいらない
ただ見送るだけ

遠く離れる者
ここに残る者
僕が決めて構わないなら
何も言わないけど

ちょうど波のようにさよならが来ました
あなたはよくこう言っていた
終わりははじまり
終わりははじまり

「グッドバイからはじめよう」佐野元春

Irony of fate?

2005-10-13 13:45:18 | Monologue
今週は送別会などがあって、毎日とっても忙しい。これから帰る日まで予定がいっぱいなので、風邪とか引かないよう気を付けないと。

昨日はつい泣き言を書いてしまいました。もしも、心配している人がいたら、すみません
最近、ずっと一つのことで悩んでいて、毎日苦しいです。まさか、こんなことになるとは思ってなくて、でも、自分ではどうすることも出来なくて。考えても何も変わらなくて、でも、考えずにはいられない。
忘れようと努力しても、思い出すきっかけがたくさんあって、そのたび、落ち込んでいたけど、、、私のために送別会を開いてくれたり、「会いたい」って言ってくれる人たちのためにも元気を出さなくちゃ。
ずっと暗く沈んだまま、ここでの生活を終えるのは彼らに失礼。ここで会えたたくさんの素敵な出逢いに感謝して、辛くても笑わなくちゃね。

今日も大学に英会話をしに朝から行ってきました。11時から大学生に会って、英会話、12時からとあるクラブで英会話、1時からまた他の大学生と英会話、3時から日本語専攻の学生たちと英会話。その後は日本語会話、最後に友達とお茶。
計5個の予定を消化。疲れたけど、充実した一日。
最近、以前より英語が聞き取れるようになってきて、拙いながらも、自分の意見や、社会問題について易しい英語でちょっとずつ説明できるようになってきました。自分でも英語が少しずつ伸びているのが分かる。
なのに、日本に帰らないといけないなんて、、、本当に残念です。日本だと今みたいに英会話をするチャンスがないので、今の英語力をキープするのはかなり大変だと思うけど。。どうにか頑張りたいです。

今回の帰国も含め、「人生って皮肉だな」って思うことが多々あります。私のした些細なことが、大きな変化をもたらして、思ってもいなかった方向へ進んでしまう。。アメリカに来て、まるでジェットコースターみたいな私の運勢。
悲しいことも起こってしまったけれど、それでも、アメリカに来たことは、私にとって正解だったと思いたいし、そう信じています。

あきらめの悪い私

2005-09-27 12:01:55 | Monologue
ひとは時々間違いを犯す。気付いた時にはもう遅い。それは取り返しがつかないことで、どうすることもできない。どんなに後悔してももう遅いのだ。
最近、自分のしてしまったあることを悔やみ続けていた。何であんなことをしてしまったんだろう?なんてバカな自分。
でも、いくら後悔しても過去は変えることができない。私にできることはもうないの?あきらめるしかないの?
どうにもならない過去を振り返って、うじうじ悩み続けた。忘れてしまえたらいいのに。

私は、とってもあきらめが悪い性格。悪く言えば「執念深い」とも言えるし、よく言えば「情が深い」とも言える。これが私の短所であり長所。
ここでさっとそれを忘れて、次に移るほうが、他人から見て美しいのかもしれない。「ダメなものはダメ」。それも一つの生き方。
でも、私にはそれは無理みたい。
どんなに自分がぼろぼろになっても、周りから見てみっともなくても、自分にできるすべてのことを試してからでないと、どうしてもあきらめきれない。それに拘ることで、自分の時間を無駄にするかもしれないし、今より傷つくかもしれない。
それでも、いい。可能性が低くても、私にはまだできることがあるから。
やるだけのすべてをやって、「もう私にできることはない」って思えないと、その後に次に移れない。どんな結末でも、それを自分の目で見届けたい。

そう決意したら、少し楽になった。またうじうじ悩んでしまいそうだけど、これを読み返すことで今日の気持ちを思いだして頑張ろうと思う。

(読者の皆さん、こんな文章を書いて、心配かけてしまったらゴメンナサイ。たいしたことではないので、大丈夫です