実は私、メール
恐怖症である。「そのわりに長いメールをくれるじゃん?」と思ったあなた、待たれぃ~。
そう。元来筆まめな私はメールを書くのは好きだし、もらうのも好き。
でも、メールの返事が返ってこないのがとっても怖いので、自分から出すのはあまり好きではない。
以前、それまで普通に仲良くしていた人にメールを送ったら、ずっと返事が来なくなったことがあった。どうして返事が来なくなったのか分からなくて、「自分の何が悪かったのか」気にしてずっと悩み続けてしまった。直接会う機会が少ない相手だったので、直接聞くことも出来ず、一人悶々と考え続けた。
結局それは、メール以外のことでの相手の勝手な誤解が理由だった。私に非はなかったので、その後普通にメールを送ってみたが、最後まで返事がなかった。
その後は諦めて、相手から遠ざかることにしたけど、それがトラウマになって、相手から返事が来ないと、すごく不安になる。
誰かに返事が必要なメールを出して、しばらく待ってもその返事がないと極度の不安に襲われる。「私、嫌われたのかな?何か嫌なことをしてしまったかな?」自分を責めて辛い。
他人の顔色ばかり窺う自分。自信がないんだろうなぁ。
多分、多くの人が返事を出さない理由は、「面倒くさい」とか「忙しく後回しにしているうちに忘れた」とか、単に筆無精なだけなのだと思う。特に深い理由はなく。
そして、メールを送る方は飽くまでもその人の勝手なのだから、相手から返事が来ないからと言って、憤慨したり気を悪くするのは間違っている。うん、分かってる。
でも、気が弱くて変に義理堅い部分がある私は、相手からの返事を待ってしまうんだよね。まるで渋谷駅で雨の日も風の日もご主人様を待ち続けたハチ公みたいに。
今日は返事が来るかなぁ?今日こそ。明日こそ。
来ないってば!ご主人様はもう帰らぬ人になってしまったのよ。
誰かにそう言われても、まだ心のどこかで待ってしまう。
こういうの、なんていうのか執着心が強いって言うんでしょうね~。書いてて思うけど、執念深そうで怖いぞ
私
だから、自分からメールを書くのは好きではない。返事を待ってハチ公化してしまう自分を知っているから。
その代わり、誰かにメールをもらったら、必ず返事は書くようにしている。どんなに忙しく時間がかかっても。
ということで、最近は自分からメールを書いていない。そうすると必然的に来るメールも少なくなる訳で。でも、そうなると寂しかったり。。
人間って勝手だ。

そう。元来筆まめな私はメールを書くのは好きだし、もらうのも好き。
でも、メールの返事が返ってこないのがとっても怖いので、自分から出すのはあまり好きではない。
以前、それまで普通に仲良くしていた人にメールを送ったら、ずっと返事が来なくなったことがあった。どうして返事が来なくなったのか分からなくて、「自分の何が悪かったのか」気にしてずっと悩み続けてしまった。直接会う機会が少ない相手だったので、直接聞くことも出来ず、一人悶々と考え続けた。
結局それは、メール以外のことでの相手の勝手な誤解が理由だった。私に非はなかったので、その後普通にメールを送ってみたが、最後まで返事がなかった。
その後は諦めて、相手から遠ざかることにしたけど、それがトラウマになって、相手から返事が来ないと、すごく不安になる。
誰かに返事が必要なメールを出して、しばらく待ってもその返事がないと極度の不安に襲われる。「私、嫌われたのかな?何か嫌なことをしてしまったかな?」自分を責めて辛い。
他人の顔色ばかり窺う自分。自信がないんだろうなぁ。
多分、多くの人が返事を出さない理由は、「面倒くさい」とか「忙しく後回しにしているうちに忘れた」とか、単に筆無精なだけなのだと思う。特に深い理由はなく。
そして、メールを送る方は飽くまでもその人の勝手なのだから、相手から返事が来ないからと言って、憤慨したり気を悪くするのは間違っている。うん、分かってる。
でも、気が弱くて変に義理堅い部分がある私は、相手からの返事を待ってしまうんだよね。まるで渋谷駅で雨の日も風の日もご主人様を待ち続けたハチ公みたいに。
今日は返事が来るかなぁ?今日こそ。明日こそ。
来ないってば!ご主人様はもう帰らぬ人になってしまったのよ。
誰かにそう言われても、まだ心のどこかで待ってしまう。
こういうの、なんていうのか執着心が強いって言うんでしょうね~。書いてて思うけど、執念深そうで怖いぞ

だから、自分からメールを書くのは好きではない。返事を待ってハチ公化してしまう自分を知っているから。
その代わり、誰かにメールをもらったら、必ず返事は書くようにしている。どんなに忙しく時間がかかっても。
ということで、最近は自分からメールを書いていない。そうすると必然的に来るメールも少なくなる訳で。でも、そうなると寂しかったり。。
人間って勝手だ。