車を運転するときはいつもラジオをつけている。最新ヒットチャートが流れる局。
いつものように運転していたら、懐かしい曲が流れてきた。
A-haのTake On Me→
その曲が流行った頃、私は高校生だった。(思いっきり年がばれるなぁ)
英語もよく分からないくせに、ビルボードヒットチャートの番組を見ていて、ミュージックビデオに出てくるモートンに一目惚れ。もちろん曲も大好きだったし、ミュージックビデオもドラマチックで素敵なの
生まれて初めて買ったレコードはこれだった。(CDじゃなくレコードっていうところも年がばれる~)
そして、私が通っていた高校はイケメン揃いで有名で、そのモートンにそっくりな先輩がいた。毎朝、通学の電車の中で、親友Sちゃんとモートン先輩を探して、きゃーきゃーやっていたっけ。
懐かしいなぁ。
ふと思い立って、ネットを検索したら、A-haは今も活動しているそうだ。
この曲は私の思い出の曲の1つ。
誰でも、その曲を聴くと、懐かしくある情景を思い出すような、「思い出の一曲」があるよね。
もう一つの思い出の曲は「A Lover's Concerto」→
以前もここに書いたかも、、、だけど、この曲にも大切な思い出がある。
昔昔、、、すごく大切だった友達がいて、でも、とある理由で、友達は遠くに行くことになった。
もうしばらく会えない、ひょっとしたら一生会えないかもしれない。最後に会った日、友達はそのとき練習していたある楽器で、この曲を演奏してくれた。私へのプレゼントだと言って。
まだ習い始めたばかりで、お世辞にも上手とは言えなかったけど…、私が好きだったその曲を一生懸命、練習してくれたことがうれしくて…
その後、その友達には会えなくなり、連絡も取れなくなった。
この曲を聴くと、あのとき、テレながらも真剣な顔で演奏してくれた友達の横顔が浮かんでくる。友達と過ごした楽しかった日々も。
もう多分、会えないけど、今もどこかで元気にしていてほしいな。
いつもこの曲を聴くと、しみじみとして、ちょっと切なくなる。
これらの曲は思い出に密接に結びついていて、きっとこれからも、聴くたびに、その思い出を鮮やかに思い出すだろう。
切ないけど、なんか生きてるっていいな、と思う。
いつものように運転していたら、懐かしい曲が流れてきた。
A-haのTake On Me→
その曲が流行った頃、私は高校生だった。(思いっきり年がばれるなぁ)
英語もよく分からないくせに、ビルボードヒットチャートの番組を見ていて、ミュージックビデオに出てくるモートンに一目惚れ。もちろん曲も大好きだったし、ミュージックビデオもドラマチックで素敵なの
生まれて初めて買ったレコードはこれだった。(CDじゃなくレコードっていうところも年がばれる~)
そして、私が通っていた高校はイケメン揃いで有名で、そのモートンにそっくりな先輩がいた。毎朝、通学の電車の中で、親友Sちゃんとモートン先輩を探して、きゃーきゃーやっていたっけ。
懐かしいなぁ。
ふと思い立って、ネットを検索したら、A-haは今も活動しているそうだ。
この曲は私の思い出の曲の1つ。
誰でも、その曲を聴くと、懐かしくある情景を思い出すような、「思い出の一曲」があるよね。
もう一つの思い出の曲は「A Lover's Concerto」→
以前もここに書いたかも、、、だけど、この曲にも大切な思い出がある。
昔昔、、、すごく大切だった友達がいて、でも、とある理由で、友達は遠くに行くことになった。
もうしばらく会えない、ひょっとしたら一生会えないかもしれない。最後に会った日、友達はそのとき練習していたある楽器で、この曲を演奏してくれた。私へのプレゼントだと言って。
まだ習い始めたばかりで、お世辞にも上手とは言えなかったけど…、私が好きだったその曲を一生懸命、練習してくれたことがうれしくて…
その後、その友達には会えなくなり、連絡も取れなくなった。
この曲を聴くと、あのとき、テレながらも真剣な顔で演奏してくれた友達の横顔が浮かんでくる。友達と過ごした楽しかった日々も。
もう多分、会えないけど、今もどこかで元気にしていてほしいな。
いつもこの曲を聴くと、しみじみとして、ちょっと切なくなる。
これらの曲は思い出に密接に結びついていて、きっとこれからも、聴くたびに、その思い出を鮮やかに思い出すだろう。
切ないけど、なんか生きてるっていいな、と思う。