そろそろ夏ドラマも終盤ですね。
今期は珍しくたくさん見ています。
「夏の恋は虹色に輝く」第9話
前の回で、大雅と詩織の思いが通じ合ったので、そのまま終わるはずがない。なんの障害が出てくるんだろう、って思ったら、娘のうみちゃんでした。
まだ若い大雅が、詩織に「いずれは結婚して、うみの父親に…」って言ったシーン、私は偉いと思ったけどなぁ。
だって、詩織はバツイチ子持ち。まだ若くて、顔もいい大雅はもっと条件のいい出会いがあるだろうし。自ら茨の道を進むことはないんじゃない?とか超現実的に考えてしまった。
なのに、詩織は「そんなに簡単に言わないで(うろ覚え)」とお怒り。
まぁ、現実的に考えたら、そう簡単にいくわけないよね。
確かに詩織は美人で魅力的だけど、どんな障害も乗り越えたいほど、大雅が詩織に恋する気持ちがわからない…
「恋」とか「愛」だけで乗り越えられないことも世の中にはあるのよ?
まぁ坊ちゃんの大雅は、相手の連れ子の父親になるってことがどういうことなのか、よく分かってないのかも。
…とか、夢を見てときめくための月9恋愛ドラマで、いろいろ考えてしまいました。
なんだか、大きな盛り上がりのないうちに来週は最終回。
いったんは別れて、お決まりの「○年後…」の文字入りで、大雅が舞台俳優として成功して、詩織とまた再会しハッピーエンド、みたいな終わり方かな?
大雅がワークショップの後の選抜メンバーに選ばれたのも、なんだかな~?って感じでした。
劇団の偉い人は、大雅の父にお世話になったらしく、だから選んだそうだけど…
演技力がない人を二世俳優ってだけで選んで、それを喜ぶ大雅にもちょっと疑問。
あまりにも都合良くいきすぎな感じがして違和感がありました。
大雅と伊良部、幼なじみの三人のシーンは、伊良部と幼なじみの演技が寒くて、あまり笑えない…。
伊良部役の俳優さんは瑛太くんの弟さんらしいですね。初めて見たとき、雰囲気と声が似ていたので、思わず間違えました。
文句ばかり書いちゃったけど、ところどころ、キュンとするシーンがあります。
詩織が大雅にゆず茶を作ってあげて、大雅が「他の人にもそんなことすると誤解される」みたいなことを言うと、「誰にでもするわけじゃない」って言い返すシーンがあったけど、あれは良かった。
若い頃、自分も同じことを言われたことがあって、思いっきりときめいたことを思い出しました。
最終回は嵐の二宮くんなどを投入して、視聴率アップを狙うみたい。月9らしい胸きゅんな終わり方を期待してます。
「ホタルノヒカリ2」最終回
15分延長したので、少し中だるみしたかな?
とりあえず、ホタルのウェディングドレス姿と部長とラブラブな姿で終わったので、良かったです。欲を言えば、結婚式の姿を見たかったなぁ。
これは、スペシャルとかやるためにそうしたのかな?
「結婚」までを描いてたので、最後はやっぱりちゃんと結婚式をしてる姿を見たかった。婚姻届、本当にホタルが提出できたのか、信用できないよ~。干物女だけに。
瀬乃くんがあまりにも格好良くて…このまま瀬乃くんとくっついたりして…という不安があったので一安心。
やっぱりホタルには部長が一番、似合っていると思うし、この二人にはずーっと一緒にいて縁側で仲良くしていてもらいたいのです。
綾瀬はるかちゃん演じるホタルと藤木直人さん演じる部長が、かわいくて面白くて魅力的で…
正直、それだけで引っ張ってきた感があったなぁ。
あ、あと瀬乃くんの魅力。
向井理さん、何も思ってなかったけど、演技も上手だし、この瀬乃役、似合っていて格好良かった~。
部長より、瀬乃くんにキュンキュンきました。
1作目のマコトくんも好きだったので、書いてる脚本家さんが、素敵な男性を描くのが上手なんだと思う。
女性が素敵な男性にしてほしいことがいっぱい出てきて…、よく分かってるなぁ~と何度も思いました。
お話的には、「結婚、結婚」で、バタバタする話が多く、物語が進んでない感じで、冗長に感じるときもあったけど、それでも面白く見られたのは、ホタルと部長のキャラのおかげ。
当たり役でしたね。
今期は珍しくたくさん見ています。
「夏の恋は虹色に輝く」第9話
前の回で、大雅と詩織の思いが通じ合ったので、そのまま終わるはずがない。なんの障害が出てくるんだろう、って思ったら、娘のうみちゃんでした。
まだ若い大雅が、詩織に「いずれは結婚して、うみの父親に…」って言ったシーン、私は偉いと思ったけどなぁ。
だって、詩織はバツイチ子持ち。まだ若くて、顔もいい大雅はもっと条件のいい出会いがあるだろうし。自ら茨の道を進むことはないんじゃない?とか超現実的に考えてしまった。
なのに、詩織は「そんなに簡単に言わないで(うろ覚え)」とお怒り。
まぁ、現実的に考えたら、そう簡単にいくわけないよね。
確かに詩織は美人で魅力的だけど、どんな障害も乗り越えたいほど、大雅が詩織に恋する気持ちがわからない…
「恋」とか「愛」だけで乗り越えられないことも世の中にはあるのよ?
まぁ坊ちゃんの大雅は、相手の連れ子の父親になるってことがどういうことなのか、よく分かってないのかも。
…とか、夢を見てときめくための月9恋愛ドラマで、いろいろ考えてしまいました。
なんだか、大きな盛り上がりのないうちに来週は最終回。
いったんは別れて、お決まりの「○年後…」の文字入りで、大雅が舞台俳優として成功して、詩織とまた再会しハッピーエンド、みたいな終わり方かな?
大雅がワークショップの後の選抜メンバーに選ばれたのも、なんだかな~?って感じでした。
劇団の偉い人は、大雅の父にお世話になったらしく、だから選んだそうだけど…
演技力がない人を二世俳優ってだけで選んで、それを喜ぶ大雅にもちょっと疑問。
あまりにも都合良くいきすぎな感じがして違和感がありました。
大雅と伊良部、幼なじみの三人のシーンは、伊良部と幼なじみの演技が寒くて、あまり笑えない…。
伊良部役の俳優さんは瑛太くんの弟さんらしいですね。初めて見たとき、雰囲気と声が似ていたので、思わず間違えました。
文句ばかり書いちゃったけど、ところどころ、キュンとするシーンがあります。
詩織が大雅にゆず茶を作ってあげて、大雅が「他の人にもそんなことすると誤解される」みたいなことを言うと、「誰にでもするわけじゃない」って言い返すシーンがあったけど、あれは良かった。
若い頃、自分も同じことを言われたことがあって、思いっきりときめいたことを思い出しました。
最終回は嵐の二宮くんなどを投入して、視聴率アップを狙うみたい。月9らしい胸きゅんな終わり方を期待してます。
「ホタルノヒカリ2」最終回
15分延長したので、少し中だるみしたかな?
とりあえず、ホタルのウェディングドレス姿と部長とラブラブな姿で終わったので、良かったです。欲を言えば、結婚式の姿を見たかったなぁ。
これは、スペシャルとかやるためにそうしたのかな?
「結婚」までを描いてたので、最後はやっぱりちゃんと結婚式をしてる姿を見たかった。婚姻届、本当にホタルが提出できたのか、信用できないよ~。干物女だけに。
瀬乃くんがあまりにも格好良くて…このまま瀬乃くんとくっついたりして…という不安があったので一安心。
やっぱりホタルには部長が一番、似合っていると思うし、この二人にはずーっと一緒にいて縁側で仲良くしていてもらいたいのです。
綾瀬はるかちゃん演じるホタルと藤木直人さん演じる部長が、かわいくて面白くて魅力的で…
正直、それだけで引っ張ってきた感があったなぁ。
あ、あと瀬乃くんの魅力。
向井理さん、何も思ってなかったけど、演技も上手だし、この瀬乃役、似合っていて格好良かった~。
部長より、瀬乃くんにキュンキュンきました。
1作目のマコトくんも好きだったので、書いてる脚本家さんが、素敵な男性を描くのが上手なんだと思う。
女性が素敵な男性にしてほしいことがいっぱい出てきて…、よく分かってるなぁ~と何度も思いました。
お話的には、「結婚、結婚」で、バタバタする話が多く、物語が進んでない感じで、冗長に感じるときもあったけど、それでも面白く見られたのは、ホタルと部長のキャラのおかげ。
当たり役でしたね。