goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyday is a Special Day.

英語、日本のドラマ、日々のあれこれについて熱く語ってます。

友達との再会

2007-05-28 12:49:32 | Life in America
以前、この街に住んでいたとき仲良くしていたアメリカ人の友達に久しぶりに会いました。
彼らは2年前の10月終わり、私がこの街を去り日本に帰国する前々日、Farewell Partyを開いてくれて、大泣きしたという、思い出深い友達です。
あのときは、「もうしばらく彼らには会えない。。もしかしたら、二度と会えないかも」なんて思っていたのにね。
パーティーが終わり、いよいよお開きのとき、耐えきれず涙する私をハグして慰めてくれたのがとても懐かしい。
「いつかまたきっと会えるから泣かないで」と言って慰めてくれたやさしいCくん、「I think that your path will cross again with many people you met in **** and if not, well at least you will carry pieces of them in your heart.」という素敵な言葉をくれたRくん、に再会しました。

以前、彼らと会って一緒に過ごした同じ街の、行き慣れたカフェで、また同じ時間を過ごしていることに、一瞬、時間が戻ったかのような感覚に陥る。
前回、この街に住んでいたときは、自分の好きなことを思い切りして、毎日忙しかったけれど充実していて、本当に楽しくて、第二の青春時代みたいでした。私の人生の中で、文字通り、キラキラ輝くかけがえのない日々。

けれども。
Cくんは大学を卒業し、他の街に引っ越し就職し、立派な社会人になりました。Rくんももうすぐ卒業し、とある研修のためにワシントンDCに行くそう。
一見、2年前と変わらないように見えるカフェの風景だけど、二人ともそれぞれ、新しい未来に向けて、以前とは違う位置に立っていて。
そのFarewell Partyに来てくれた他の友達も、それぞれ他州に引っ越したり、就職したりと、今は別の場所で違った人生を歩んでます。
そういう私も、出産し、今は子供がいて、あの学生みたいに自由だった日々とは全く違う生活をしている。

たったの2年だけど、いろんなことが変わったんだなぁ。あの楽しかった日々は遠い昔のことなんだなぁ、とちょっとセンチメンタルな気分になってしまいました。
もちろん、誰もずっと同じ場所に立ってはいられない。誰もが先に進んで、新しい毎日を作っていく。それは当たり前のことなんだけど。

なんだか、とてもあの日々が懐かしい。
本当に楽しくて一生忘れられない時間。
一人一人の友達と、同じ時間をこの街で共有できたことは、世界中にたくさんの人がいる中、会って友達になれたことで、既に一種の運命の出会い。たくさんの素敵な友達に会えたことを幸せに思います。

時間は二度と戻らない。今この瞬間は過ぎていき、多くの人と出会って別れて、また出会って別れて…
今回この街に来て出会った人たちも、同じようにきっと、出会ったのも何かの縁。
1つ1つの出会いを大切にしていきたいな。

なんだかずっと育児で忙しくいろんなことを考える余裕もなかったけど、今日は久しぶりにしみじみとしてしまいました。
雨だったからかしら

絵本

2007-05-24 04:32:17 | Life in America
赤ちゃんはどんどん成長している。
最近は、話しかけると笑ったり、「あうー」と答えたり。
さらに表情豊かになり、機嫌がいいときと悪いときがよく分かるようになってきた。
ミルクをあげながら、私の顔をじーっと見ているのを見ると、「かわいいぃぃ」と思わず言ってしまう。

夜は相変わらず3回くらい起きるので、寝不足が辛い。
5.4キロと重いので、抱いて歩いたり、ベッドから出したりすることを繰り返したせいで、手と腕がかなり疲労。
手を握ると鈍い痛みがあるし、腕は少し痺れているような感覚もあり。
ひどくなると腱鞘炎になるそうなので、授乳クッションなどでなるべく手に負荷をかけないようにはしてるんだけどね。

夫が昨日ぽつりと言った。
「毎日寝不足で、ご飯をゆっくり食べるヒマもなくて大変だけど、なんだか幸せだなぁ」
うん、そうなんだよね。
こんなに肉体的に辛いのに、赤ちゃんの笑顔や寝顔を見ると、心がポッと温かくなって、なんとも言えない幸せ感がある。
赤ちゃんは弱くて、一人では生きられなくて、いつも誰かの助けが必要。泣いて要求されると、時にはうんざりしたりもするけど、要求に応えてあげて、泣いてたのが嘘のように、ニコニコ機嫌が直ったのを見ると、充実感があって。
誰かに必要とされる幸福感というのかな、これは。
子供がいないときは、「育児はとても大変そうなのに、どうしてみんな子供をほしがるのかなぁ」なんて思ったこともあったけど、なるほどこれが子供を持つことの幸せか、とちょっと分かった気がする。

でも、子供がいないときは、インターネットの掲示板や友達から、子供を持つことの幸せを見たり聞いたりしても、「親ばかだよなぁ」なんて冷めた目で見て、正直うらやましいとは思わなかった。
だから、これは自分が経験してみないと、分からないものだと思う。私もこの幸せ感をちゃんと説明することはできないし。
敢えて言えば、自分の遺伝子を残すためにプログラムされた、人間としての一種の本能なのかもしれない。

土偶ちゃんは、少しずつ顔も変わってきて、新生児の頃の「土偶顔」があまり見られなくなった。カナシー
最近は、赤ちゃんにきびがひどく、ほっぺが真っ赤っかで可哀想なくらい。丸々したその顔、ぷよぷよしたほっぺたに赤い点々…その姿は昔懐かしい左門豊作
なので、「土偶ちゃん」改め「豊作ちゃん」かな。
ニコニコ笑顔もかわいいけど、嫌そうなとき、怒ってる時のブサイクな顔がなんとも好き。
......................................

最近は毎日1時間弱、豊作ちゃんを連れて、お散歩に行くようにしている。
ストローラーに乗せて、隣のモールに行き、Mickhel'sで意味不明なオーナメントを買ってしまったり。
昨日はもう少し足を伸ばして、ハイウェイを横切りTJ-Maxxまで遠征。徒歩10分くらいかな。
店内をフラフラしてるうち、買うつもりはなかったのに、またまたどうでもいいような物を買ってしまった。
目玉焼きをすくうのに便利そうなOXOのTurner(フライ返し)。OXO(オクソー)はNYにある人間工学に基づいてデザインされたキッチングッズの会社。
私は、ボールや泡立て器、フライ返しなどいくつか持っているけど、どれも柄が持ちやすく軽くてとっても使いやすい。
特にボール。底はゴムが付いていて、かき回すときなど動かなくて便利。ボールの内部も加工されていて、ご飯などを入れてもくっつきにくい。
日本だとAftenoon TeaやFran Franで売っていて、2倍くらいの値段がするんだよね。

あと、アメリカにいる間に買っていきたいなぁと思ってるのがCollapsible Silicone Strainer
これ、ざるの部分が折りたたむとなくなって、収納に便利。Bed&Bath Beyondで一目惚れしたんだけど、見かけもカワイイし、軽くて使いやすい。
キッチングッズに関しては、圧倒的勝利でアメリカの方がカワイイ物が売っている。色もカラフルで使いやすく、値段もそれほど高くないんだよね。

で、TJ-Maxxの続き。
BABYのコーナーをフラフラしていたら、子供用のDVDやビデオ、絵本、おもちゃなども安く売っているのを発見。
アメリカの子供用絵本は、子供の興味を引くようにいろいろ考えられていて、カワイイ物もたくさんあった。
キュリアスジョージ(私の子供の頃は「ひとまねこざる」という名前だった)の絵本「Curious George's Big Book of Curiosity 」
これ、アルファベット、数字、動物、季節、色、形、天気、自然、職業、など身の回りの物の名前が絵と一緒に紹介されていて、英語で物の名前を覚えるのにすごくいい。
しかもジョージがカワイイ。
塾で子供に英語を教えていたとき、こんな本があれば、もっと興味をもってもらえたかも、、、と思い、これは赤ちゃんにというか、自分のために購入。
他にも動物のカードが付いていて、絵本にそのカードをはめ込んでいくような、遊びながら覚える絵本も買いました。
でも、それは対象年齢18months and up
まだ2monthsにもなってない我が子には早すぎるけど、ついかわいくて買ってしまいました。

以前も書いたけど、子供には本好きになってもらいたいので、いい絵本をたくさん与えてあげたい。
アメリカの絵本を買えるのも今のうちだけだしね。
…ということで、これからもバシバシ買ってしまいそうな予感。

セレブなお店

2007-05-13 12:10:40 | Life in America
やっと週末。
夫が赤ちゃんを見ていてくれるというので、一人で気晴らしに買い物に行ってきました。

贈り物を買うために近所のCrate&Barrelへ。
このお店のキッチン用品や家具は、カラフルな色合いが綺麗でとてもカワイイ。日本人好みのセンスで駐在奥さまに人気のお店です。
でも、値段は高め。ターゲットにしている層も、中流家庭以上。お店に入ると、店員さんが挨拶してくれて「何かお探しですか」とさわやかに声を掛けてくれる。
客層も比較的裕福な白人の奥さま、ご夫婦など。ラッピングがすっごくかわいいので、ギフト用に買い物してる人も多いみたい。

その後、生活雑貨を買いにBig Lots、ワンダラーショップへ。
うーーーん。明らかにCrate&Barrelとは客層が違う。店内ではスペイン語が飛び交い、アメリカ人と思われる人たちの服装もイマイチだらしない。
店員もぶっきらぼうで、ある商品の在処を聞いたら、適当な場所を教えられた。
Crate&Barrelとはすごい落差。

アメリカはサービスもお金で買う国。高い商品を売っているお店はサービスも良いし店内は綺麗にディスプレイされている。逆に、安い商品を扱うお店は店員もぶっきらぼう、商品陳列も乱雑。
テンポラリーの住人の私は、どうせ1年くらいしか使わないのだから、あればよいような物は品質にはこだわらない。安いのが一番。どうせ引っ越すときに捨てることになるのだから。
でも、長く使うような物、こだわりたい物は少々高くてもほしいので、そういうときだけCrate&Barrelのようなお店に行く。
でも、アメリカでは私みたいな人は少ないようだ。
それぞれの生活レベルに合わせて、買い物をする場所も決まってくる。
アメリカのお金持ちは、普通Big Lotsやダラーショップ、WAL☆MARTにはいかない。
そして、貧しい人はCrate&Barrelのようなお店には行かないし、行く余裕もない。

日本にはお店のレベルなんてほとんどないし、どのお店に入っても同じくらいの良いサービスが受けられる。100円ショップで買い物すれば、ヴィトンやグッチなどのお高いバッグも買う。
アメリカではヴィトンのバッグを持つようなご婦人はダラーショップで買い物なんてしないのだ。それがステイタス。
日本も最近、貧富の差が出てきて問題になってるけれど、アメリカに比べたらまだまだだと思う。

あー疲れた

2007-05-12 14:42:12 | Life in America
ようやく一週間のおつとめが終わりました。週末は夫がいて二人体勢なので、安心。
一人だと、一日赤ちゃんに振り回されて疲労困憊。
最近は昼寝をあまりしてくれず、長くて一時間くらいで起きてしまう。寝かしつけるのに15分とかかかってるのに、すぐ起きちゃうとかなり焦燥感。あの苦労はなんだったんだ~
起きていると、すぐに泣いたりうなったりで、私を呼ぶ。静かに一人で遊んでるからいいかな、と家事を始めると「うえーーん」すぐに泣き声。
寝かしつけて抱いたままでいれば、長く寝てくれるんだけど、その場合、私の手首が痛くてつらい。
夫の帰りは最近遅いので、夕ご飯もおちおち食べられず。母が冷凍していってくれた食材を解凍する時間もないくらいで。
赤ちゃんをだましだまし少しずつ家事を進めていく感じなので、家の中を走り回ったり。トイレに行くのもタイミングを見計らって。

身体はすっごく疲れてるのに、空いた時間にお菓子を食べて朝ご飯の代わりにしたり、夫が帰ってきてから出ないとご飯が食べられないので、食事も不規則になり、体重が増加してました。。。

週末は夫がいるから、交代制で休めるけど、今までみたいに二人でのんびりご飯、、なんて当分無理。
夫が見てくれている間、ご飯を早食いするので、食べた気もしないし。
あ~人間らしい暮らしが出来るのはいつのことかしら。

…と愚痴ばかり書いたけど。
きっと少しずつ成長して育児も楽になるはずだし、土偶ちゃんの成長の一日一日は貴重な時間。今だけと思って、がんばろー

ベトナムコーヒー

2007-03-27 05:01:08 | Life in America
昨日の夜は、ドキドキしてあまり眠れず。
でも朝になったら、特に陣痛もなく普通に戻ってて。
今日はせっせと掃除機かけたり、床を念入りに拭き掃除したり。あとでアパート内の散歩に行ってこよう。
...........................................

以前アメリカに来て好きになったのが、ベトナムコーヒー
アメリカは移民の国だから世界各国のレストランがあり、特にこの街はベトナム戦争後移民を受け入れたので、ベトナムの人口が多いらしく、ベトナムレストランもあちこちにある。
そこで飲んだのがこれ。一時期、日本でも流行ったそうだけど。

帰国後、東急ハンズでベトナムコーヒーを入れるためのフィルターを買ったのだが、確か700円くらいして。
アメリカのベトナム食材やさんで買うと、$3くらいで売ってるの。。。損した。

最近、夫とこのベトナムコーヒーにはまってて、休日などよく作って飲む。
本当は豆もベトナムの豆を使うのが正しいんだろうけど、うちは普段飲んでいるスターバックスのエスプレッソブレンドを使っている。
アイスコーヒーが好きなので、耐熱ガラスのコップにまずコンデンスミルクを入れ、フィルターをセットし、お湯を注いで全部落ちるまで待ち、熱いうちにコンデンスミルクとコーヒーを混ぜ、好みの甘さにして氷を入れて飲む。
日本のコーヒー牛乳みたいでおいしい~
アメリカのスーパーに売っているコンデンスミルクは、缶のことが多く一回で使い切れないと処理に困るので、うちはアジアンスーパーで見つけたチューブ入りのを買っている。
ネスレ製だけど、パッケージにはベトナム語が入ってるので、ベトナム製?

アメリカは、こんなふうにいろんな国の食材や物が安く手に入ったり、世界各国の味を楽しめるのがいいところ。
私のお気に入りは、韓国料理とベトナム料理、インド料理、、、アジア系がやっぱり多くなっちゃうけどね。
東京でも世界各国の料理は楽しめるけど、どこもオシャレな雰囲気にされていて、値段が高い~。まぁ、味も日本っぽく改良されていておいしいんだけどね。

アウトレット

2007-03-25 14:53:46 | Life in America
我が町は春らんまん、、、といっても既に半袖でOKなくらい暑いんだけど
フリーウェイ沿いには州花が満開で遠くから見ると、青い絨毯が敷かれているみたいですごく綺麗。
未だに生まれる兆候がないので、ここはたくさん歩かないと、と言うこともあり、フリーウェイで15分くらいの場所にあるアウトレットに行ってきました。
ここは、私が日本に戻ってる間に出来たこの街の新しいトレンディー(死語?)なスポット。妊娠してる今は洋服を買ってもサイズが変わっちゃうし、、ということで、ずっと行ってなかったんだけど、今日は州花見物も兼ねて行ってみました。

以前はアウトレットというと、この街からフリーウェイで45分の場所に巨大アウトレットモール(二つのアウトレットが隣り合わせていて、全部回ったら3日くらいかかりそうな巨大さ)があって、そこまでよく行ったものでした。
今日行ったアウトレットはそれと比べるとだいぶ小さいけど、日本のアウトレット並の大きさで、日本人好みの有名店、コーチ、GAP、バーバリー、バナナリパブリック、NIKE、ラルフローレン、ル・クルーゼなどなど、はそろってました。
コンパクトにまとまってて、それほど歩かなくても全部回れて、結構良い感じ。
もう1つの巨大アウトレットは、あらゆるお店がそろってるものの、全部を歩いてはとても回れないので、いちいち、車で移動して、、、ってことになるので、疲れるのです。

1時間半くらい夫とぶらぶら歩いて、、、バナナリパブリックで$50のブラウスが$13になってるのを発見。さらにAdditional30%offで、$10になりました。
今はとても着られないけど、出産後お腹が凹んでやせたら着るんだ~。

途中、小腹が空いたので、Auntie Anne'sでプレッツェルを買い食い。
夫と私はここのプレッツェルがだーい好きで、モールで、空港で、見つけるとつい買ってしまいます。日本に帰って懐かしくなるアメリカの食べ物なんてほとんどなかったけれど、ここのプレッツェルだけは時々食べたいなーと思い出していました。
もちもちした食感と香ばしい香りがたまらなくおいしーーいぃ

結局、ブラウス一枚しか買わなかったけど、ショッピングは楽しい見てるだけでも楽しくて、ついついお店の中を歩き回ってしまうから、散歩にもいいし。
しかし、、、予定日を過ぎてアウトレットでお気楽に買い物してる私って

明日もどこかに歩きに行くつもりです。

バードウォッチング

2007-03-23 14:19:54 | Life in America
毎朝、鳥の鳴き声で目を覚まします。うるさいくらい。。。
日本では車の音や選挙カーなどの声で起こされることはあっても、鳥の声でなんて余程の田舎でない限りあり得ないよね。
そう言う意味ではとても恵まれた環境。
自然が豊富で、鳥の種類もたくさん。いつもアパートの周りをいろんな鳥が飛び回っています。
今のアパートでもこっそり、パティオに鳥のえさを置いています。ウォルマートで買った野鳥用の鳥のえさ。
以前、この街に住んでいたときも、同じようにしていて、たくさんの鳥が集まってきて、それを部屋から窓越しにそーっと覗くのが楽しかった。

えさを置いてから数週間。今のアパートでは来るのはスズメちゃんばかり。ほとんど一日ひっきりなしに来て「チュンチュン」それなりにかわいいけど、綺麗な色の鳥に来てほしい~
…と思っていたら、今日ようやくNorthern Cardinalがやってきました。
この鳥は北米全体で見かける鳥で、どこかの野球チームの名前にもなってる赤い鳥。スズメより少し大きめで頭のところの毛が少し逆立っていてカワイイ。
そうっと観察すると、エサを注意深くついばんでました。
以前のアパートによく来ていた、青いもっと大きめの鳥、Blue Jeyも来るようになるといいなぁ。

今、この街は州花の青い花が満開です。フリーウェイ沿いの丘は青に染まっていてとても綺麗。他にもピンクや黄色、赤、いろんな花があちこちに咲き、一年で一番良い季節。
ただし、もう少しすると、草木も枯れ果てるようなあっつーーーーくて、ながーーーーい夏がやってくるのですが。
................................................

赤ちゃんはまだ生まれません。特に兆候もなく。
明日検診なので、このままだと来週、陣痛促進剤で生むことになりそうです。
前もって準備もできるし、もう別にそれでいいや~って気分です。
突然陣痛が来るのも怖いしね。

ウォーキングに適した街

2007-03-22 09:04:20 | Life in America
いつものようにウェブサーフィンしてたら、こんな記事を見つけました。
私の住んでいる街がランクインしてる~!
この街は2006年度の調査でも全米で住みやすい街ベスト3にもランクインしてたりして、全米では人気がある街のようです。
自然と都会がほどよく共存していて、環境はいいし、便利。また全米で大きな大学があり、留学生も多く、ハイテク産業がたくさんあるため、職を求めて来た外国人も多く、人種も様々で、とてもリベラルな雰囲気。
交通事情も多少の渋滞はあるものの、日本ほどではないし、土地はふんだんにあるので、みんな余裕があるというか、、全体的にみんなのんびりモード。フレンドリーでやさしい人が多いと感じます。
アメリカではここにしか住んだことがないので、これが当たり前だと思いがちだけど、きっと他の街に引っ越したら、ここは特別だったと感じるのかもしれません。

ウォーキングに適してる、、、ってことで私も、赤ちゃんが早く生まれるよう歩かなくては!
ってことで、また当てもなくショッピングへ。でも、あまり遠くのお店に行くと、急に産気づいたら困るので、ごく近くのお店へ。
1時間、ただひたすら歩くのは退屈なので、お店の中をぶらぶら見ながら。
今日はTJ-MAXXとROSSをはしごしましたが、何も買わず。
明日はどこへ行こう。
.................................

お昼は夫とアジア料理のバフェに行きました。
私はこのお店が大好き。平日のランチは$5.99と安いし、お寿司やモンゴリアンバーベキュー(自分で好きな野菜や麺、ソースを選び、お店の人に焼いてもらう)が食べ放題なのが嬉しい。
お寿司と言っても、はまちもどき?とえび、カリフォルニアロール数種、くらいなんだけど、アジア料理はおいしい~!好きなものを好きなだけ食べられる幸せ

以前アメリカに住んでいたときは、頻繁に日本の料理やお菓子が恋しくなっていたのですが、今回はあまりそれを感じません。
まだ渡米3ヶ月しか経ってないから?
こちらの生活に慣れ、あるもので満足できるようになったということかも。
「あれがない、これがない」不満を言ってばかりいるより、あるもので満足し、アメリカの良さを満喫した方が、人生楽しいしね。

アメリカの方が日本よりおいしいと思う物は。
・牛乳 日本の牛乳はなんだか生臭くて苦手。こちらのは日本の生乳っぽくて濃厚でおいしい
・アイスクリーム 安いものでも乳脂肪分が濃厚。日本の安いアイスは水っぽい。
・チーズ スーパーにもいろんな種類を置いていて、安くておいしいのがいっぱい。
・柑橘類 とにかく甘い。ネーブルなんて最高。100%オレンジジュースは砂糖なしでも砂糖入りかと思うほど甘い。
・ハンバーガーに入ってる肉 ビーフの味がしっかりして、焼き加減も絶妙。日本のは何か混ざってるっぽい。
・じゃがいも スーパーで売ってる普通のじゃがいもが日本の北海道産のようにほくほくでおいしい。

うーん。どれもカロリーが高そうなものばかりだね

ベリータルトを作りました

2007-03-13 08:41:24 | Life in America
今週はまだ生まれないだろう、とのことだったので、今日も買い物に行ってきました。
腰が痛いのでゴロゴロしていたい気分だけど、動かないと陣痛も来ないし、胎児が育ちすぎるらしいので、適度に運動した方がいいらしいです。
日本だと臨月は家でおとなしくしているよう指示されるのかな?
こちらの妊娠本や病院は、普段通り動いて良いと言われるので、私も気にせず今週も予定を入れまくってしまいました。
とはいっても、遠出は怖いので近場とお友達に遊びにきてもらう、くらいだけどね。

昨日、スーパーでもらった無料マガジンを見ていたら、パーティー用のレシピがいろいろ載っていました。
その中にベリーのタルトを発見。
私、フルーツタルトが大好きなの
こちらのスーパーなどでも売ってるけど、大概は
カスタードクリームが甘すぎ&フルーツを使ってるので小さいくせに高い!
ので、自分で作ってみることにしました。

日本だったら、まず自分でパイ生地をこね、焼くところから、、そして、上に乗せるためのフルーツも1つ1つ切り分けて、、、だけど、ここはお手軽料理の国アメリカそのマガジンのレシピには簡単に手に入る材料で作れるようになってます。

まず、冷凍のパイクラストが2枚で$1.5くらいで売っています。
そして、冷凍フルーツも豊富。フローズンコーナーにストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーのミックスが$2ちょっとで売ってるし。
パウダーシュガーなんかも山ほど入って$1.5くらい。使い切れないよ~

アメリカのアパートには大きなオーブンがついているのが普通。
予熱しておいて、冷凍タルトを入れて、タイマーを仕掛ければOK。
カスタードクリームはココのレシピを利用。卵黄と分けなくていいし、レンジで出来るというのが楽でいい。
ベリーミックスは、マガジンのレシピを参考に、お鍋に、砂糖、コーンスターチ(片栗粉で代用)、水、レモン果汁(アメリカで売ってるポッカレモンみたいなやつ)、ベリーミックスを入れて火にかける。
計るのが面倒なので目分量。

そして最後に、焼き上がったパイクラストにカスタードクリームを敷き、上にベリーを乗せて完成
すごい適当だけど、見かけはベリータルト。すばらしい
私ってお料理上手かも~(しばし、自分に酔いしれる)

多分、丁寧に1つ1つ作った方が味が細やかなのだと思うけど、、、日本のパティスリーでもなし、所詮は素人が作ったお菓子。
グルメじゃない私にはこれで十分です。
冷やしてあとで食べるのが楽しみ~

こういう物が簡単に作れるのは、アメリカの良いところかも。
私みたいに料理好きじゃない人は特に

カラータイマー点滅

2007-03-07 13:11:12 | Life in America
妊娠38週目に入りました。ますますお腹が大きくなり、上腹部の皮がパンッパンッに張ってる感覚で、痺れるような痛みが。。
胎児の体重は推定約3キロ弱。スイカをお腹に入れて歩いているようなものなので、少し歩くと、足腰に痛みが。。。妊娠中は血流も増えているので、息切れもするし。
でも、家にいるより外に出かける方が気が晴れるし、寝てばかりいると胎児が成長しすぎてしまうそうなので、毎日数時間は外出しています。
今日は図書館に行き、「新生児のケアの仕方」DVDを見つけたので借りてきました。で、その後はアジアンスーパーへ。
ドレッシングを探していると、「あーー、もうだめだ。歩けない」お腹と腰が痛くなり、これ以上立ってるのは辛くなってきました。で、探すのはあきらめてレジに行きお金払って帰宅。

まるでウルトラマンのカラータイマー点滅みたい。
毎日、一定の時間、運動量しか自由に動けないのです。
夜寝ると、朝には楽になっているのだけど、午前中から動いてしまうと、午後には腰に痛みが来てもうダメ。
なので、午後に予定がある日は、午前中たっぷり横になって休んで、体力をチャージ

妊娠してないときは、ほしい物を探すためにいくらだって歩けたし、午前中に家事をして、午後は出かけて、一日充実した時間が過ごせたけど、今は無理。
少し歩いただけでお腹は張るし、息切れするし、腰に痛みが走ってだるくなる。
横になっても、上向きに寝ると胃が圧迫されて苦しく、横向き寝は大きくなったお腹に負担がかかるようでしくしく痛む。どんな姿勢で寝てもどこかしら痛い。

あ~。病気じゃないとは言え、妊娠後期は辛い。
思いっきり走ったり、屈伸したり、うつぶせになって寝たい
出産後の方が育児で寝られずつらいというけど、思い通りに動けない今も結構きついです。
こんな思いをして子供を産むんだから、女性は偉大だなぁ~。
........................................

ところで、今年は中国の干支によると600年に一度の金の豚年で、中国、韓国では空前のベビーブームだとか。
この年に生まれた子供はお金持ちになるんだそうです
全然知らなかった。
お腹の赤ちゃん、将来お金持ちになったら、おとーさん、おかーさんを贅沢させてね。