goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyday is a Special Day.

英語、日本のドラマ、日々のあれこれについて熱く語ってます。

アメリカの若者

2007-10-15 12:16:56 | Life in America
息子はいまだに夜中に起きるので、毎日寝不足。早く寝ればいいんだろうけど、せっかく息子が寝た後は、ゆっくり家事や自分のことをしたくてつい夜更かし。そのせいか、よく立ちくらみがするのよね。食事もゆっくり取れず、栄養が偏ってるのもいけないのかも。

でも、夫が子供を見てくれる土日は、唯一一週間で一人で出かけられるときなので、つい土日にも予定を入れてしまいます。今日は久しぶりに日本語勉強中の大学生Cくんに会ってきました。
彼はまだ若く、いかにもアメリカの若者!って感じ。見かけはトム・クルーズ似のなかなかのハンサム。私からするとちょっと濃すぎる顔だけど
先週受けた、学校の日本語テスト、かなり良い成績だったんだって。ちょっと興奮気味で嬉しそうに話していて、オバチャンは「良かったね~」と微笑ましく思いました。
来年の夏にある音楽関係のイベントに3ヶ月間参加したいので、今お金を貯めているんだって。また、親と同居はしてるけれど、学費やお小遣いは自分ですべて払っているそう。だから、ダンスの先生をしながら、コミュニティカレッジに通い、夜はブロックバスターでアルバイト。昨日も夜中の2時間に帰宅したそうだ。
一日10時間働いているって
若くて夢があるから、頑張れるんだよね。いいなぁ。
アメリカに来てから、こんなふうに自分の夢のために頑張ってる人にたくさん出会った。そのたび、私も頑張ろう、って良い刺激をもらってる。
日本の一般的大学生というと、大概は親に学費を払ってもらって、授業は卒業のための単位がもらえるくらい最低限出席。あとはコンパにサークルに趣味に…って感じだよね。
でも、アメリカはIndependentを良しとする国、高校卒業すると、「あとは自分の力で生活しなさい」という家庭が多い。同じ街に親が住んでいても、一人暮らしして自立する子も多い。親に頼ってるのは恥ずかしいことって思うみたい。
奨学金を取得したり(そのために頑張って勉強する)アルバイトを掛け持ちしたり…そのせいか、日本の同じ年の子たちより、考え方がしっかりしていて、未来を見据えている人が多い気がする。

私なんて、育児しかしてなくて、夫が働いて家計を稼いできてくれるんだから、彼より楽かも???
育児の合間に将来のために何か勉強でもするべきかもねぇ。。とまた改めて思った。
でも、なかなかやる気が起きないんだけど

わらびもち with 黒みつ

2007-10-12 10:30:57 | Life in America
アメリカ人のお友達の家に遊びに行くので、日本のデザートを持って行こうということで、わらびもちを作ってみた。
…ってか、「作る」という言葉を使うのもおこがましいほど簡単でした。

材料は、韓国系グロサリーストアで買ったわらびもち粉、黒糖
わらびもちは鍋に粉を入れ、砂糖と水を加え、かき混ぜながら煮るだけ。固まったら、氷水にスプーンで落とし入れてハイ、でっきあがり
黒みつは、黒糖、グラニュー糖少し、水を入れてやっぱり鍋で煮るだけ。煮詰めすぎると固まってしまうので少し注意が必要だけど、これまた簡単。

でも、これがまたおいしーのですアメリカのシュガーフロスティングべたべたのケーキなんかよりはもちろん、自分で作るチーズケーキやシフォンケーキなどの洋風ケーキより、うまい
ケーキは分量をきっちり量ってよくかき混ぜて、手間がかかるわりにふくらまなかったり失敗もおおいけど、わらびもちは誰でもできるそして材料費もめちゃ安い。
わらびもち粉$1.99
黒糖$1.49
なり。

私は黒みつが大好きで、以前からどこに売ってるんだろう、、と日系スーパーをうろうろ見ていたけど見つからず。
ネットで検索したら、黒糖と水をただ煮詰めればできると知った。
簡単に出来る物だから、わざわざ販売してないのね。
自分で作ったのは、良質の黒糖を使ってる日本の和菓子やさんのよりは味は落ちるだろうけど、こだわらない私には全然OK

あ~、しばらく黒みつデザートにはまりそう。次は白玉粉にしようかな。うふっ

Flat tire...

2007-10-11 12:43:25 | Life in America
息子の風邪も治ったし、さぁ張り切って今日も教会のESLに行くぞ~
早起きして準備万端、車で出発したところ…
フリーウェイを走行中、ぱんっという音が。
いや~な予感
フリーウェイを降りて信号で止まり、走り出したらなんか車がガコガコする。
あ~やっぱり。
すぐに横にあったお店の駐車場に入り、停めて見てみると、思った通り前輪の左側がパンクしてました
息子も車に乗ってるし、自分でスペアタイヤを付けられないので、夫に電話。
私はただフツーに走ってただけで不可抗力だと思うんだけど、夫は不機嫌。私を責めないでよ~。

実はアメリカでのパンクはこれで2度目。
だから、夫も慣れた物でさっさと処置してくれました。そして、私も「ああ、またか」と慌てず騒がず冷静。
日本だったら、パンクなんて一生に一度あるかないか、、だよね。

人生初のパンクは前回アメリカに住んでいたとき。まだアメリカに来て、数ヶ月が経ったばかりで、かなり焦った。
その日もESLに行く途中で、車を走行中、大きな穴があったのに気付かずそこにはまってしまい、速攻でパンク。
今回も同じような時間帯、同じ方向、、うー。何で私ばっかりアメリカで2度もパンクを経験しないといけないんだぁ~
ついてないかも。

アメリカは余程の都会のど真ん中にでも住んでない限り、車は必須。どこに行くにも車で、かなりの距離数走る。
たくさんの車が走るせいで道路の舗装は荒れていて、路面の状態が悪い。
そして、この街はかなーり暑いので、タイヤの摩耗も激しい。
…というようなことが、パンクが多発の理由だと思われるけど、なんかついてないよな。

なので、家に帰って、息子の昼寝中せっせとクロススティッチをした。
育児で家にいることが多くなったので、最近クラフト熱に目覚めた私。前回アメリカに来たとき、日本から暇な時にやろうと思って持ってきた手芸キットをほとんど仕上げてしまった。3年もずっと段ボールの中で眠ってたのに(笑)
子供の頃はフェルトでマスコットを作ったりするのが好きで、見かけによらず手先が器用だとよく言われたんだよね。家庭科の成績も良かった。
単純作業の繰り返しのクロススティッチは、何も考えずにひたすらチクチク縫っていると、何故かストレス解消になる。少しずつできあがっていくのも達成感があるし。
子供が出来て、新しい趣味を発見した気分。

ダウン…

2007-09-28 13:14:34 | Life in America
昨日、今週はずっと予定があって忙しくて楽しい、、、と書いたのですが。
うう~、昨夜、熱が出てしまい、予定は敢えなくキャンセル。
息子が起きてうなっていたので、寝かし付けようと起きたら、なんだか寒気がして身体がだるい。熱を測ると37度。平熱が低い自分は、37度あるともうフラフラ。
朝起きると、熱はさらにあがっており、38.5度。立ち上がるのさえ辛くて、体中キシキシ痛くて、今日はずっと寝ていました。
友達に行けなくなった旨を電話したのだけど、風邪でフラフラで頭がほとんど働いていなくて、めちゃくちゃ変な英語。。でも通じたからよかった。

本当に一日中、何をすることもできず、ずーっと横になり、寝ていました。
でものども痛くないし、咳も出ないし、鼻水も出ない。
だから風邪ではないと思うのだけど。。
タイラノールを飲んだおかげか、夜には熱もだいぶ下がり、こうしてブログを書いています。
風邪でもないところを見ると、ただの疲れかなぁ。
急にいろんな予定を入れまくって、動いたので、身体がついていかなかったのかも。
出かけていると精神的にはとても楽しくて疲れていたなんて全然気付かなかったけれど、ただ息子を抱っこするだけだって、8キロもある物を持ち上げているわけで、夜中も何回かは息子に起こされるので寝不足気味だし、疲れが溜まっていたのかも。

子供がいなければ、ダウンしてもただ寝ていればいいけど、今はそれは無理。
もっと体調管理に気を配らなくちゃな、、と改めて思いました。
来週は最低限しか予定を入れないようにしよう。。

病気になっても食欲だけはあまり落ちない私ですが、今日はさすがに朝ベーグルを1つ食べたきり、夜まで何も食べる気が起きませんでした。
夕食にお茶漬けを食べたら、少し元気になりましたが、他の物は食べる気がしない。。
やっぱり日本人。病気の時は日本の食事じゃないとね。

Outgoing?

2007-09-27 14:57:48 | Life in America
秋のセメスターが始まり、いろんな学校も長い夏休みから再開しました。今は子供がいるので、昼間は子連れで行動しないといけない。だから、以前のようにコミカレのクラスは取れませんが、チャイルドケア付きの教会のESLなどに積極的に参加しています。
まだ幼い赤ちゃんをチャイルドケアに預けることに関しては、抵抗がある母親も多いと思います。特に日本のお母さんは。
でも、私は。せっかくアメリカにいて、無料で子供を預けられる環境もあって。
子供も私と家にずーっといるより、外に出ていろんな物を見て、私以外の人にも可愛がってもらうことは、子供の成長過程にとっても、良いことだと思うのです。週に一回か二回、2時間くらいの短い間だし。
…なんて、自分がただ外出したいだけだったり…という説もありますが

なので、最近はいろんな場所に子連れで出かけています。子供のお昼寝時間もあるし、疲れてしまうので、一日に数時間だけの外出にしているけれど、外に出て誰かと会って話すと、すごくいい気分転換になります。

で、誘われるがままに予定を入れていたら、今週は月曜から日曜まで毎日予定が入ってしまいました。
子供の入ったおもーーーいカーシートを3Fから降ろして、またあげるのは重労働だし、愚図られたら抱っこしなくちゃいけなくて重いし、、で疲れることは疲れるけど、元来、外出好きで家にいるのが好きでない私にとっては、とっても楽しいです。
やっぱり私はこうでなくちゃね、と自分で思ったりして。

でも、さすがに毎日出歩くのは息子も疲れるかもしれないので、来週はちょっと予定をセーブしようと思ってます。今週はどうしても行きたい場所があるので、、息子よ、ゴメン。付き合ってね。

息子は外出しても以前ほど愚図ることも少なくなりました。少し前にあった、人見知りらしき症状も今はなくなり、誰に抱かれてもニコニコしています。
やっぱりあのときはずっと家にいて、他人に慣れていなかったからなのかも。
よく、子供が誰にでもなついちゃうと母親は寂しい気分になる、と言いますが、私は全然そうは思いません。だって、誰にでもなついてくれる方が、預けやすいでしょ
それに、息子は私の子供だけど、、神さまが大人になるまで私に託してくれた一人の人間だと思うのです。だから、いろんな人に会って、少しずつ愛情をかけてもらえたら嬉しい。

多分、残り少ないアメリカ生活。私にとっても、息子にとっても、いろいろな経験をして帰りたいなぁと思います。もちろん、息子の健康が最優先事項ですけどね

安物買いの…???

2007-09-04 14:21:47 | Life in America
アメリカは月曜日がLabor Dayで3連休。
夫とともに育児疲れで、週末は家でゴロゴロしてばかりいたけど、せっかくの三連休なので、ここから1時間弱の街にあるアウトレットに買い物に行ってきました。
最近はRuehlの服が好きで、セールでいくつか買ってしまったので、今回は自分の服は1着だけ。
でも、秋用の自分の靴を買いました。アメリカは靴がとっても安い。歩きやすくてそこそこカワイイデザインの靴がたくさん見つかる。
日本だと、歩きやすい=機能優先=見かけはダサい、で歩きやすいオシャレな靴を探すのは難しいけど、アメリカにはいろいろある。
私が好きなのはRockport
ここの靴は本当に歩きやすくて、一度履くと手放せない。シンプルなデザインなので、オシャレさはイマイチだけど。
あと、Naturalizer
ここのはデザインもかわいいし、履き心地がとってもいいのでお気に入り。帰るまでにもう数足買おうっと。

あとは息子の服を物色。アメリカは本当に子供服が安い。で、デザインもすごくカワイイ。縫製などは日本製品の方がいいのだろうけど、子供服なんて短い期間しか着ないので、安いのが一番。
よく買うのが、Carter'sの子供服。
お手頃価格で、デザインもキュート、布地も柔らかく肌触りも良い。ROSSやTJ-MAXなどにもよくあるので、最終クリアランスの商品を買ったりする。
あとは、GymboreeJanie and JackOshKoshなど。
OshKoshのアウトレットで70%offのセールをしていたので、1歳用の服、シャツとジーンズを迷わず購入。早く着せたいなぁ。
Gap Babyでもセール中だったので、いくつか買った。
でも一品は$5とか。一応ブランドなのに、考えられない安さだよね。
アメリカはシーズンが過ぎた服は平気で半額以下に値下げするので、アウトレットやモール内のお店をよくチェックすると掘り出し物が見つかる。
それが楽しくてたまらなくて、育児のストレス解消は専らショッピング。

その前日は、Marshall'sで子供のおもちゃをいくつか買った。$20だった機関車トーマスのおもちゃがたったの$7とか、、$15のパズルのおもちゃが$8とか。
日本は子供のおもちゃは高いんだよね~

そして今日はUsed bookを半額で売っているお店へ。今日はさらに20%Offなのです。
ほしかったBaby Signの本や子供の絵本、日本でも昔流行った「ウォーリーを探せ」などいろいろ買ってしまいました。
多分、来年には日本に戻るので、今のうちに英語の本をたくさん買っておこうと思って。
今はまだ分からないだろうけど、物心着いたとき、周りに英語の本があれば、もしかしたら興味がわくかもしれないしね。
しかし、「ウォーリーを探せ」ができるのは、あと何年後なんだろうか。。(笑)

この3連休で買った!買った!
しかし一品一品はとっても安い。靴を抜かせば、バナリパで買った自分の服$20が最高額。安物買いの銭失いにならないといいけど…

風邪

2007-08-23 03:48:03 | Life in America
うー風邪を引いてしまった。
気づいたらのどが痛くて、翌日には熱が出て。。。
今までだったら、体調が悪いときはゆっくり休んで、体力回復させて、、、ってできたけど、今は子供がいるから、休んでばかりもいられない。
のどがジリジリ痛くて、熱のせいで関節痛、頭痛があるのに、息子が泣けばミルクをあげ、愚図れば居場所を変えてあやし、眠くなれば寝かしつけ。。。
幸運にも息子はよく昼寝してくれて、起きてるときもベビージムやソファーに寝かしておけば一人で「あうー」と話しながら遊んでくれたので、私もベッドでごろごろ。
子供がいると、風邪も引けない。体調管理をもっとしっかりしなくちゃな、としみじみ感じました。
ちょっとだけ、いくらでも好きなだけ寝ることが出来て、自分のことだけ考えていれば良かった頃が懐かしかった×××
もう戻れないのね。
............................................................

息子はテレビが大好きで、テレビを見せておくと、長時間静かにしていてくれる。
なので、家事をしたいときなど、テレビをつけちゃうのだけど。。
アメリカの小児科学会では、「2歳以下の子供にはテレビを見せるべきではない」と提唱されている。言葉の発達が遅れたり、いろんな悪影響があることが研究で分かったそうだ。
でもね~、なかなか現実はそうもいかない。自分だって、ニュースとか見たいし、その間他の部屋に息子を隔離することもできないし。
まぁ、何事もやりすぎはよくないので、なるべく見せないようにはしているんだけどね。
でも、私が思うには。テレビを見せっぱなしで、親との対話が減るのが悪影響だと思うんだよね。
だって、赤ちゃんは動く色鮮やかな物が大好きで、テレビじゃなければ、そういう物を見せてもいいと言うんだろうか。赤ちゃんにとっては、テレビも目の前の動く物も同じ。
見せっぱなしにせず、家事が終わったらテレビを消して、遊んであげればいいんじゃないかな~とゆるーい育児をしている私は思うのでした。

いつかきっと

2007-08-19 10:22:31 | Life in America
今日はTAX FREE DAYでした。他の州にもあるのかな?
来週あたりから学生さんたちは新学期が始まるので、そのための学用品や学校に着ていくような衣類、子供用品など決まった品目のTax(普段は8.25%)が今週末はなし。
低収入の家庭などが、学校用品をそろえる助けになるように、、ということで、設定されているそうですが、ただのバーゲン状態になってます。
なんとなくモールに行ってみたら、ひえーー!すごい人手に4つも5つもお店の包みを抱えて、、、
Abacrombie&Fitchのセールコーナーを覗いてみたら、まるで日本のバーゲン品物がぐっちゃぐちゃ、下にも散乱してます。そこに女の子たちがわんさかむらがって、あれこれ手にとっては棚に投げ戻し、、、熱気ムンムンでした。
私もなんとなく$15のカットソーを買ったらTaxがフリーでした。でも安物なので、大して得してないけど。
アメリカ人はとにかくお買い物が大好き。モールなどに行くと、必ず買い物の包みを抱えてます。私は見るだけのことがほとんどだけど、彼らは、「モールに行く=何か買う。買わなくちゃ帰らない」みたいで。。。
消費大国だなぁとしみじみ感じます。
...........................................................

今日は毎週会って、英語と日本語をランゲージエクスチェンジ(最近はただのおしゃべりになってたけど。。)してた友達と、この町で会うのはおそらく最後の日でした。
彼は来週、ワシントンDCに引っ越してしまうのです。
彼と会ったのは、以前この街に一度、住んでいたとき。弾丸のようにしゃべる彼の英語の早さに圧倒されながら、へたへたな英語で対応していたのを思い出します。
今も私の英語には大して変化はない気がするけど、、慣れたのかだいぶ聞き取れるようにはなりました。

彼にはガールフレンドがいて、今回DCに行くため、いったんお別れすることになるのだそうです。今までは毎日毎日会って、ほとんどの時間を共有してきたけど、これからはそれは出来ない。。。
それはとても寂しいし、ずっと一緒にいたいけど、付き合いをずっと続けることで、お互いを縛りたくない。彼らにはそれぞれの未来があって、その未来に誰か他の新しい人が現れるかもしれない。だから、一度お別れして、お互いがまた近くに住める日が来たら、そのときにまた考えるんだって。
最初はとっても、冷静な判断だと思ったのですが、気持ちはそう簡単に割り切れる訳もなく、、すごくすごく辛そうでした。
でも、なるべく考えないようにして、残りの日々を楽しく過ごすようにしているんだそうです。

…なんて話を涙目になってする彼。うーん。人生はうまくいかないもんだね。
なんと言って慰めていいのか、ただ肩をぽんぽんと叩くだけ。

会うのが最後だというのに、今日はなんだかいろんなトラブル続き。
まずは、私が貸していた本を持ってくるのを忘れてしまって、彼のアパートまで一緒に取りに行くことに。
そして、どこかにバックパックを置き忘れてしまい、アパートからカフェまで探しに戻ったり。
でもね。一緒にアパートに行ったことで、彼のガールフレンドと愛する猫ちゃんに初めて会えました。
そして、なくしたバックパックも、ちゃんとインフォメーションカウンターに届いていました。
最初はなんだか「アンラッキーな日」と思ったけど、実は最後は良いこと続き。

だから、なんていうか、、うまく言えないんだけど…
一見、辛かったり悲しかったりアンラッキーに思えることも、実は将来のラッキーに続いてるかもしれないってこと。
この街を去ることで、ガールフレンドや私を含めた友達などといったん別れることになるけど、それは新しい未来の幕開け。
縁があればきっと、ガールフレンドとも再会できるし、小さな辛いこと悲しいことは、大きな幸せに繋がるかもしれない。

…なんてことを思ったのでした。
いつか、きっと、ね。

Claigslist

2007-08-10 07:55:43 | Life in America
Claigslistって知ってますか?
アメリカで多分最大の「売ります買います」のサイト。
大きな都市にそれぞれのClaigslistがあって、そこに自分で広告を載せ、個人売買をすることができます。
欲しい品物があったら、書かれている地区を見て、そこが行ける範囲なら、広告にメールで連絡し、相手と取引し、成立したら直接その家まで取りに行きます。
アメリカはムービングセールを始めe-bayなどのオークションサイトなど、個人売買がとっても盛ん。Claigslistに広告を載せるときは、自分の個人アドレスを隠せるので、気軽に個人売買に参加することが出来ます。こちらから連絡を取るときも念のため、捨てアドレス(Yahooなどの無料アカウント。スパムなどが大量に来たら、最悪アドレスを削除出来る物)で。

私が欲しかったのはベビー用品。一時期しか使えないし、いつかはいらなくなる物。そして売り手も同じ理由で多数。子供が大きくなって使えなくなったベビー用品がClaigslistにたくさん出されています。
欲しかった物があったので、さっそくメールを送りました。値段は書いていなかったので、オリジナルプライス$30に対して、$10はどう?と聞いたらOKとのこと。やったー
でもね、相手の家まで取りに行くのに、電話しなくちゃいけないのです
相手はアメリカ人。面と向かってならまだしも、ネイティブとの電話は緊張します。電話だと早口で話されるととってもついていけないし。
でも、やるしかない、、ので、電話で相手の住所、行き方などを聞きました。で、行く前に電話してGo。
当然初めて行く家なので、知らない場所のことが多い。行ったことがない場所へのドライブは緊張する~
でも、今回は本当に近くだったし、ネットで地図を印刷していったので、迷わず行けて、行く前に電話したので、相手もガレージの前で品物を出して待っていてくれました。
軽くあいさつして、品物の状態に問題ないかチェックして、お金渡して、Have a good day!で終わり。

案外、簡単に行ったので、なんかくせになっちゃいそう。
しかも1/3の値段で買えたしね。
自分も子供のいらない物が出たら、ここで売ろうと思っています。

こういうところはアメリカはすっごく合理的で、私は大好きです。
両者が合意すれば個人売買もOK。車を個人売買する人も多いんですよね。
個人売買は詐欺などの危険性もあるけど、業者を介さないだけ手数料などが抑えられて売り手も買い手も得をするし、日本でももっと盛んになればいいのになぁ。
自分が使わなくなった物も誰かが必要としているかもしれない。日本だと使える物もゴミの日に出してしまったりするけど、勿体ないよね。
Claigslist Tokyoもあるようですが、あまり流行っていないようです。

お茶テイスティング

2007-07-22 15:17:57 | Life in America
わーーー数時間、大元のサーバーが止まっていたようで、ネットが通じませんでした。
ちょうどBabyも寝ちゃったので、その間、暇で暇で。。。やりかけだったクロスステッチが進んじゃいました。
ようやく復旧して、しみじみネットのありがたみを感じました。ネットちゃん、あなたがいなければ、私は生きていけないの
............................................

…と書いて思ったけど、私の口癖「○○しちゃった」というのは、共通語だとずっと思っていたのですが、東京周辺の方言だそうです。
だから、他の地方の人はあまり使わないそう。
以前、日本語勉強中のアメリカ人の友達に、この口癖を移してしまったことがあります。彼は今日本にいるのですが、「○○しちゃった」を使って、「女みたいだな」とか「変な話し方ー」と思われているかも。ごめん

ちなみに「ぬるまったい」=「ぬるい」もずっと共通語だと思っていましたが、私の出身地方の方言だそうです。
もちろん、「ぬるい」という単語も知ってるけど、「ぬるまったい」の方が、ぴったり来るときがあるんだよなぁ。

きっとみんな、ずっと共通語だと思ってたのが、方言だったってこと、よくあるのでは?
うーん。日本語は奥が深くておもしろいです。
............................................

今日もまた夫がbabyを家で見ていてくれて、友達に会いに行きました。
彼は以前、ここに住んでいたときからの友達。
アメリカ人なのに、健康にすごく気を遣っていて、ファーストフードは大嫌い、野菜はオーガニック、コーヒーよりお茶が大好き、というこだわりの人。
お茶の話になり、ちょうどオーガニックのスーパーの近くにいたこともあり、彼のおすすめのお茶を紹介してくれるというので、一緒に行きました。
アメリカでは「Green Tea」「Black Tea」「White Tea」などのお茶の分け方をします。Green Teaはいわゆる日本茶、Black Teaはイギリスの紅茶、White Teaは中国の最高級のお茶だそうで、とっても高価です。
彼はWhite Teaが大好きだそうで、いろいろ紹介してくれましたが、缶入りだと普通サイズのが$16だったりと試しに買うには高すぎ。
なので、量り売りコーナーでいろいろ香りを嗅ぎながら、選ぶことにしました。
アメリカのオーガニック系スーパーなどには、量り売りのお茶のコーナーがあります。そのお店にも50種類、、いやそれ以上?くらいあって、二人であれこれ瓶を開けながら香りをクンクン。
自分で備え付けのスプーンを使って袋につめ、量りに乗せてて商品ナンバーを打ち込むと値段が印刷されたシールが出てきます。
彼おすすめのWhite Teaは大さじ2杯くらいしか入れてないのに、$2!!
でも、小さな袋に少しずついろんな種類のお茶を選ぶのは楽しい
家でいろいろテイスティングするのが楽しみ
飲んだら、自称お茶通の彼に報告しなくては。

お茶コーナーに行く途中、インセンス(線香)のコーナーを通りがかりました。
日本の線香メーカー毎日香が出してるアロマのインセンスがあって、「見て。これ日本のメーカーのインセンスだ」と立ち止まり、色々な種類のインセンスの香りを嗅いでみました。
彼は「この匂いが一番好き!これ買うんだ!」と、手に取ったのは「Ceder」の香り。
どれどれ?と嗅いでみると、
おーこれはまさしく日本のお線香の香り。お盆のお墓参りを思い出す~
嬉々として、お線香を手に持つ彼を見て、ちょっと苦笑い。